平成14年度 学校基本調査速報の結果について
生涯学習政策局調査企画課
平成14年8月
1 | 調査の目的 | ||||
学校教育行政に必要な学校に関する基本的事項を明らかにすることを目的とする。 |
|||||
2 | 調査の周期・期日 | ||||
|
3 調査の範囲等
調 査 名 | 調 査 の 範 囲 | 調査期日 | 報告書刊行予定 |
---|---|---|---|
学校調査 | 小学校,中学校,高等学校,中等教育学校 盲学校,聾(ろう)学校,養護学校,幼稚園, 大学,短期大学,高等専門学校, 専修学校及び各種学校 |
平成14年 5月1日 |
平成14年 12月下旬 |
学校通信教育調査 | 通信制課程を置く高等学校 | ||
卒業後の状況調査 | 中学校,高等学校,中等教育学校並びに盲 学校,聾(ろう)学校及び養護学校の中学部・高等部の卒業者 大学,短期大学及び高等専門学校の卒業者 |
||
不就学学齢児童 生徒調査 |
不就学の学齢児童及び学齢生徒 |
小学校,中学校,高等学校,中等教育学校,幼稚園
|
|
![]() |
小学校の児童数は723万9千人(前年度より5万8千人減少)で,昭和57年から21年連続減少し過去最低。 | ||||
![]() |
中学校の生徒数は386万3千人(前年度より12万9千人減少)で,昭和62年から16年連続減少し過去最低。 | ||||
![]() |
高等学校の生徒数は392万9千人(前年度より13万2千人減少)。 | ||||
![]() |
中等教育学校の生徒数は3千人(前年度より9百人増加)。 | ||||
![]() |
幼稚園の園児数は176万9千人(前年度より1万6千人増加)。
|
|
|
![]() |
平成13年度間の長期欠席者数は,小学校7万7千人(前年度間より8百人減少。対前年度比1.1%減),中学校14万9千人(前年度間より3千人増加。対前年度比2.1%増) の合計22万6千人(前年度間より2千人増加。対前年度比1.0%増)。 |
![]() |
「不登校」を理由とする児童生徒数は,小学校2万7千人(前年度間より1百人増加。対前年度比0.5%増),中学校11万2千人(前年度間より4千人増加。対前年度比4.0%増)の合計13万9千人(前年度間より4千人増加。対前年度比3.3%増)で,30日以上の欠席者を調査し始めた平成3年度間以降過去最多。 |
|
|
![]() |
高等学校等(高等学校・中等教育学校後期課程・盲・聾(ろう)・養護学校高等部の本科・別科及び高等専門学校)への進学率(通信制課程を含む。)は97.0%(前年より0.1ポイント上昇)。 |
![]() |
就職率は0.9%で過去最低。 |
![]() |
大学等(大学学部,短期大学本科,大学・短期大学の通信教育部,大学・短期大学の別科,高等学校専攻科,盲・聾(ろう)・養護学校高等部専攻科)への進学率は44.8%(前年より0.3ポイント低下)。
|
||||
![]() |
専修学校専門課程への進学率は18.0%(前年より0.5ポイント上昇)で過去最高。
|
||||
![]() |
就職率は17.1%(前年より1.3ポイント低下)で過去最低。
|
||||
![]() |
卒業者数のうち進学も就職もしていないことが明らかな者(家事の手伝い,外国の学校・職業能力開発施設等ヘ入学(所)した者など。)は13万8千人(前年より8千人増加)で、卒業者に占める割合は10.5%(前年より0.7ポイント増加)。 |
大学・大学院・短期大学
|
|
![]() |
大学(大学院を含む。)の学生数は278万6千人(前年度より2万人増加)で過去最高。
|
||||
![]() |
大学院の学生数は22万4千人(前年度より7千人増加)で過去最高。
|
||||
![]() |
短期大学の学生数は26万7千人(前年度より2万2千人減少)。 |
|
|
![]() |
大学(学部)・短期大学(本科)の入学者数は73万1千人(前年度より3千人減少)。
|
||||||||
![]() |
平成14年3月高等学校及び中等教育学校(後期課程)卒業者のうち,大学(学部)・短期大学(本科)への入学志願者の比率(入学志願率)は56.1%(前年度より0.2ポイント上昇)で過去最高。
|
||||||||
![]() |
大学・短期大学進学率(過年度高卒者を含む。)は48.6%(前年度同率)。
|
||||||||
![]() |
高等教育機関(専修学校専門課程等を含む。)への進学率(過年度高卒者を含む。)は71.1%(前年度より1.0ポイント上昇)で過去最高。 |
|
|
![]() |
大学院等(大学院研究科,大学学部,短期大学本科,大学・短期大学の専攻科,別科)への進学率は10.9%(前年より0.1ポイント上昇)で過去最高。
|
||||
![]() |
就職率は56.9%(前年より0.4ポイント低下)。
|
||||
![]() |
卒業者数のうち進学も就職もしていないことが明らかな者(家事の手伝い,研究生として学校に残っている者及び専修学校・各種学校・外国の学校・職業能力開発施設等ヘ入学(所)した者など。以下同じ。)は11万9千人(前年より2千人増加)で、卒業者に占める割合は、21.7%(前年より0.4ポイント上昇)。 |
![]() |
大学等への進学率は10.2%(前年と同率)。 |
![]() |
就職率は60.3%(前年より1.2ポイント上昇)。 |
![]() |
卒業者数のうち進学も就職もしていないことが明らかな者は2万5千人(前年より7千人減少)で卒業者に占める割合は、19.5%(前年より1.4ポイント低下)。 |
専修学校
入学状況 | D |
専修学校専門課程の入学者数は32万7千人(前年度より1万2千人増加)。
|
(生涯学習政策局調査企画課)
-- 登録:平成21年以前 --