令和6年8月23日(金曜日) 13時30分~17時00分
中央合同庁舎第7号館東館(文部科学省庁舎) 16階 16F4会議室
石川委員,熊本委員,酒井委員,鈴木委員,太宰委員,田中委員,諸藤委員,吉井委員
川畑教科書調査官,並木教科書調査官,相原教科書企画官,森田教科書検定調整専門官 他
1.令和8年度から使用される教科用図書として検定申請のあった申請図書について,審議を行った。(なお,下記の教科書番号(検定合格した図書に付される番号)及び申請者名は,参考までに記載しているものであり,実際の審議の際は,申請者名が分からないようにした上で審議を行っている。)
【高等学校 商業科 簿記】
受理番号106-124(教科書番号 商業007-903):実教出版
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 15)
・80ページの「各勘定科目の後ろに銀行名をつけた勘定科目で処理をする。」について,検定意見を付すこととした。(検定意見6番)
・156ページの「「Point」の全体」について,検定意見を付すこととした。(検定意見8番)
・調査意見1番については、検定意見としないことにした。
・調査意見12番については、検定意見としないことにした。
・その他の箇所については、調査意見をそのまま検定意見とすることとした。
受理番号106-125(教科書番号 商業007-904):実教出版
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 10)
・調査意見3番については、検定意見としないことにした。
・調査意見12番については、検定意見としないことにした。
・その他の箇所については、調査意見をそのまま検定意見とすることとした。
受理番号106-126(教科書番号 商業190-903):東京法令出版
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 27)
・表見返①の「地図の全体 以下,表見返②図の地図の全体も同様。」について,検定意見を付すこととした。(検定意見1番)
・16ページの「仕入の金額のうち,すでに販売された商品の分は,損益計算書には「売上原価」として表示される。」について,検定意見を付すこととした。(検定意見7番)
・調査意見1番については、検定意見としないことにした。
・その他の箇所については、調査意見をそのまま検定意見とすることとした。
受理番号106-127(教科書番号 商業234-902):TAC
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 53)
・139ページの「仮払金と仮受金は、正しい勘定が判明したときには、その正しい勘定へ振り替えます。」について,検定意見を付すこととした。(検定意見11番)
・調査意見3番については、検定意見としないことにした。
・調査意見17番については、検定意見としないことにした。
・その他の箇所については、調査意見をそのまま検定意見とすることとした。
(以上)
初等中等教育局教科書課