教科用図書検定調査審議会 令和6年度第9部会工業小委員会(第2回) 議事要旨

1.日時

令和6年8月5日(月曜日)10時00分~12時20分

2.場所

中央合同庁舎第7号館東館(文部科学省庁舎)7階 教科書課連絡室1

3.議題

  1. 申請図書の審査
  2. その他

4.出席者

委員

金田委員、佐藤委員、中里委員、中村委員、廣瀬委員、山本委員

文部科学省

清水教科書調査官、油井教科書調査官、中山専門官 ほか

5.議事要旨

1.令和8年度から使用される教科用図書として検定申請のあった申請図書について、審議を行った。(なお、下記の教科書番号(検定合格した図書に付される番号)及び申請者名は、参考までに記載しているものであり、実際の審議の際は、申請者名が分からないようにした上で審議を行っている。)  
 
【高等学校 工業科 機械工作】
○受理番号106-160(教科書番号007-902,007-903):実教出版
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 38)
・上巻11ページの「三次元測定機の発達により,製品の評価がサイズ公差から幾何公差にシフトしつつある。」について、検定意見を付すこととした。(検定意見4番)
・上巻223ページの「リニアスケール」について、検定意見を付すこととした。(検定意見22番)
・上巻223ページ図5-63の「スライド」について、検定意見を付すこととした。(検定意見23番)
・下巻39ページの「L=250(1/min)×0.2(㎜/rev)=50㎜」について、検定意見を付すこととした。(検定意見26番)
・その他の箇所については、調査意見をそのまま検定意見とすることとした。
 
【高等学校 工業科 機械設計】
○受理番号106-161(教科書番号007-904,007-905):実教出版
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 51)
・調査意見をそのまま検定意見とすることとした。

                                (以上)

お問合せ先

初等中等教育局教科書課