教科用図書検定調査審議会 令和6年度第9部会家庭小委員会(第2回) 議事要旨

1.日時

令和6年10月29日(火曜日) 10時00分~18時00分

2.場所

中央合同庁舎7号館東館5階5F5会議室

3.議題

  1. 申請図書の審査
  2. その他

4.出席者

委員

大久保委員、久保委員、染谷委員、武田委員、羽生委員、坂東委員、本多委員、安田委員、義永委員

文部科学省

片田江教科書調査官、曽根教科書調査官、中山専門官 ほか

5.議事要旨

1.令和8年度から使用される教科用図書として、検定申請のあった申請図書について、審議を行った。
(なお、下記の教科書番号(検定合格した図書に付される番号)及び申請者名は、参考までに記載しているものであり、実際の審議の際は、申請者名が分からないようにした上で審議を行っている。)
 
【高等学校 家庭 家庭総合】
○受理番号106-147(教科書番号050-901):大修館書店
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計85)

  • 21ページの「サービスが受れられる」について、検定意見を付すこととした。(検定意見6番)
  • 24ページの「不便・不利益がああると」について、検定意見を付すこととした。(検定意見12番)
  • 80ページの「子ども基本法(2023年)」について、検定意見を付すこととした。(検定意見27番)
  • 105ページの「消費者からの申し込み自体が無効となること」について、検定意見を付すこととした。(検定意見32番)
  • 139ページの「遺伝子に至るまで健康を健康な状態を保つには,」について、検定意見を付すこととした。(検定意見42番)
  • 155ページの「酸化防止剤 L-アスコルビン酸ナトリウム 食用油,バター」について、検定意見を付すこととした。(検定意見49番)
  • 193ページの「下前を入れ,上前に重ねる。(2箇所)」について、検定意見を付すこととした。(検定意見66番)
  • 193ページの「2…たれを矢印の方向に引き上げる。」について、検定意見を付すこととした。(検定意見67番)
  • 257ページの「■障害者差別解消法 ▶p.81」について、検定意見を付すこととした。(検定意見83番)
  • その他の箇所については、調査意見をそのまま検定意見とすることとした。

 

【高等学校 家庭 家庭基礎】
○受理番号106-139(教科書番号050-901):大修館書店
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計85)

  • 21ページの「サービスが受れられる」について、検定意見を付すこととした。(検定意見6番)
  • 24ページの「不便・不利益がああると」について、検定意見を付すこととした。(検定意見12番)
  • 80ページの「子ども基本法(2023年)」について、検定意見を付すこととした。(検定意見27番)
  • 105ページの「消費者からの申し込み自体が無効となること」について、検定意見を付すこととした。(検定意見32番)
  • 135ページの「遺伝子に至るまで健康を健康な状態を保つには,」について、検定意見を付すこととした。(検定意見44番)
  • 151ページの「酸化防止剤 L-アスコルビン酸ナトリウム 食用油,バター」について、検定意見を付すこととした。(検定意見52番)
  • 205ページの「下前を入れ,上前に重ねる。(2箇所)」について、検定意見を付すこととした。(検定意見73番)
  • 205ページの「2…たれを矢印の方向に引き上げる。」について、検定意見を付すこととした。(検定意見74番)
  • 243ページの「■障害者差別解消法 ▶p.81」について、検定意見を付すこととした。(検定意見83番)
  • その他の箇所については、調査意見をそのまま検定意見とすることとした。

 

○受理番号106-140(教科書番号050-902):大修館書店
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計79)

  • 21ページの「サービスが受れられる」について、検定意見を付すこととした。(検定意見5番)
  • 25ページの「不便・不利益がああると」について、検定意見を付すこととした。(検定意見9番)
  • 80ページの「子ども基本法(2023年)」について、検定意見を付すこととした。(検定意見21番)
  • 105ページの「消費者からの申し込み自体が無効となること」について、検定意見を付すこととした。(検定意見25番)
  • 151ページの「酸化防止剤 L-アスコルビン酸ナトリウム 食用油,バター」について、検定意見を付すこととした。(検定意見43番)
  • 205ページの「下前を入れ,上前に重ねる。(2箇所)」について、検定意見を付すこととした。(検定意見66番)
  • 205ページの「2…たれを矢印の方向に引き上げる。」について、検定意見を付すこととした。(検定意見67番)
  • 243ページの「■障害者差別解消法 ▶p.81」について、検定意見を付すこととした。(検定意見77番)
  • その他の箇所については、調査意見をそのまま検定意見とすることとした。

 

○受理番号106-141(教科書番号050-903):大修館書店
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計64)

  • 20ページの「サービスが受れられる」について、検定意見を付すこととした。(検定意見3番)
  • 24ページの「不便・不利益がああると」について、検定意見を付すこととした。(検定意見7番)
  • 51ページの「●法律:児童福祉法)」について、検定意見を付すこととした。(検定意見12番)
  • 79ページの「子ども基本法(2023年)」について、検定意見を付すこととした。(検定意見17番)
  • 103ページの「消費者からの申し込み自体が無効となること」について、検定意見を付すこととした。(検定意見20番)
  • 145ページの「酸化防止剤 L-アスコルビン酸ナトリウム 食用油,バター」について、検定意見を付すこととした。(検定意見35番)
  • その他の箇所については、調査意見をそのまま検定意見とすることとした。

 

【高等学校 家庭 家庭総合】
○受理番号106-148(教科書番号183-901):第一学習社
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計37)

  • 40ページの「保育とはどういうことだろうか。。」について、検定意見を付すこととした。(検定意見8番)
  • 63ページの「百寿者」について、検定意見を付すこととした。(検定意見11番)
  • 70ページの「要介護者と同居の人が50%以上を占め、」について、検定意見を付すこととした。(検定意見12番)
  • 105ページの「ビタミンやミネラルの流失もない。」について、検定意見を付すこととした。(検定意見18番)
  • 116ページの「ビールやお酒、ワインなどのアルコール飲料と、」について、検定意見を付すこととした。(検定意見19番)
  • 201ページの「↓雪見障子」について、検定意見を付すこととした。(検定意見30番)
  • 211ページの「・ぐっすり寝られてすぐ起きられる ・喘息などになりにくい ・入浴事故のリスク低減につながる ・掃除が楽になる」について、検定意見を付すこととした。(検定意見31番)
  • 218ページの「近年、室温が低い住まいでは、心電図や総コレステロール値の基準範囲を超える人や喘息の子どもが多い、入浴事故リスクが増加するなど、住まいの環境と居住者の健康の関連性が報告されている。」について、検定意見を付すこととした。(検定意見32番)
  • その他の箇所については、調査意見をそのまま検定意見とすることとした。

 
【高等学校 家庭 家庭基礎】
○受理番号106-142(教科書番号183-901):第一学習社
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計39)

  • 40ページの「保育とはどういうことだろうか。。」について、検定意見を付すこととした。(検定意見8番)
  • 63ページの「百寿者」について、検定意見を付すこととした。(検定意見11番)
  • 70ページの「要介護者と同居の人が50%以上を占め、」について、検定意見を付すこととした。(検定意見12番)
  • 105ページの「ビタミンやミネラルの流失もない。」について、検定意見を付すこととした。(検定意見18番)
  • 116ページの「ビールやお酒、ワインなどのアルコール飲料と、」について、検定意見を付すこととした。(検定意見19番)
  • 185ページの「↓雪見障子」について、検定意見を付すこととした。(検定意見30番)
  • 195ページの「・ぐっすり寝られてすぐ起きられる ・喘息などになりにくい ・入浴事故のリスク低減につながる ・掃除が楽になる」について、検定意見を付すこととした。(検定意見31番)
  • 202ページの「近年、室温が低い住まいでは、心電図や総コレステロール値の基準範囲を超える人や喘息の子どもが多い、入浴事故リスクが増加するなど、住まいの環境と居住者の健康の関連性が報告されている。」について、検定意見を付すこととした。(検定意見32番)
  • その他の箇所については、調査意見をそのまま検定意見とすることとした。



○受理番号106-133(教科書番号006-902):教育図書
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計30)

  • 41ページの「また新陳代謝が活発で汗をかきやすい。」について、検定意見を付すこととした。(検定意見3番)
  • 62ページの「介護認定審議会による二次判定」について、検定意見を付すこととした。(検定意見5番)
  • 調査意見6番については、検定意見としないこととした。
  • 108ページの「内蔵」について、検定意見を付すこととした。(検定意見14番)
  • 172ページの「料調理器具の燃焼ガス」について、検定意見を付すこととした。(検定意見29番)
  • その他の箇所については、調査意見をそのまま検定意見とすることとした。

 

○受理番号106-134(教科書番号006-903):教育図書
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計12)

  • 151ページの「乳幼児は、新陳代謝が活発で、汗をかきやすく、肌が弱い。」について、検定意見を付すこととした。(検定意見9番)
  • その他の箇所については、調査意見をそのまま検定意見とすることとした。

 

○受理番号106-136(教科書番号007-902):実教出版
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計45)

  • 92ページの「ナイアシン当量(mg)」について、検定意見を付すこととした。(検定意見17番)
  • 調査意見17番について、指摘事由を変更することとした。(検定意見18番)
  • 99ページの「熟成させる 熟成させ,ろ過する」について、検定意見を付すこととした。(検定意見19番)
  • 100ページの「ミネラルは,植物性食品および動物性食品に広く含まれる他,食塩に代表される鉱物はミネラルそのものである。」について、検定意見を付すこととした。(検定意見20番)
  • その他の箇所については、調査意見をそのまま検定意見とすることとした。



○受理番号106-137(教科書番号007-903):実教出版
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計14)

  • 98ページの「注1)飽和脂肪酸:分子中の炭素の結合が飽和結合の(二重結合を持たない)脂肪酸のこと。常温で個体の油である。」について、検定意見を付すこととした。(検定意見5番)
  • 101ページの「つぶして塩とこうじを加え,熟成させる 小麦・塩・こうじを加えて熟成させ,ろ過する」について、検定意見を付すこととした。(検定意見6番)
  • 調査意見5番については、検定意見としないこととした。
  • 108ページの「注意事項 ・ポリ袋は,高密度ポリエチレン(90~110度の耐熱性)を使用する。」について、検定意見を付すこととした。(検定意見7番)
  • 109ページの「ご飯の炊き方 1無洗米と水を1合ずつ袋に入れ,30分浸水させる。」について、検定意見を付すこととした。(検定意見8番)
  • 112ページの「硝酸塩は有害どころか有益だった。野菜などに含まれる硝酸イオンは健康への悪影響の懸念が低いことから,優先的なリスク管理の対象からはずされた。」について、検定意見を付すこととした。(検定意見9番)
  • 調査意見8番については、検定意見としないこととした。
  • 205ページの「消費者に不当な契約内容」について、検定意見を付すこととした。(検定意見14番)
  • その他の箇所については、調査意見をそのまま検定意見とすることとした。
 

(以上)

お問合せ先

初等中等教育局教科書課