教科用図書検定調査審議会 令和6年度第9部会技術小委員会(第1回) 議事要旨

1.日時

令和6年10月24日(木曜日) 10時00分~14時45分

2.場所

中央合同庁舎7号館東館5階 5F4会議室

3.議題

  1. 小委員長の選任等
  2. 申請図書の審査
  3. その他

4.出席者

委員

井川委員、片岡委員、佐藤委員、井上委員、枝重委員、金田委員、金子委員、杉浦委員、高橋委員、平松委員

文部科学省

大西教科書調査官、尾上教科書調査官、清水教科書調査官、山本教科書調査官、油井教科書調査官、相原教科書企画官、小坂課長補佐 ほか

5.議事要旨

1.技術小委員会の小委員長に井川委員が選任され、井川小委員長より、金田委員が小委員長代理に指名された。
2.令和8年度から使用される教科用図書として検定申請のあった申請図書について、審議を 行った。(なお、下記の教科書番号(検定合格した図書に付される番号)及び申請者名は、参考までに記載しているものであり、実際の審議の際は、申請者名が分からないようにした上で審議を行っている。)

【中学校 技術・家庭(技術分野)】
 ○受理番号106-260:(イスペット)
 検定審査不合格とすることが適当とした。(欠陥箇所数合計 297)
 ・19ページの「[上表]おもさ グラム(g)」について、検定意見を付すこととした。(検定意見14番)
 ・40ページの「穴深さの記号」について、検定意見を付すこととした。(検定意見25番)
 ・40ページの「左図中図右図」について、検定意見を付すこととした。(検定意見26番)
 ・77ページの「右の表では」について、検定意見を付すこととした。(検定意見63番)
 ・81ページの「[環境を調節する技術]天気、日照、降水量、温度、湿度など。」について、検定意見を付すこととした。(検定意見73番)
 ・86ページの「じょうぶな苗を残して、細く弱い苗を引き抜く作業を間引きといいます。」について、検定意見を付すこととした。(検定意見97番)
 ・93ページの「ウシやブタ、ニワトリのように、野生生物であったものを飼育し、繁殖させたものを家畜といいます。」について、検定意見を付すこととした。(検定意見107番)
 ・97ページの「ある品種のめしべに違う品種の花粉をかけることによって、例えば、暑さと病気に強く、たくさんの実をつけるといった新しい品種を生み出すことができます。」について、検定意見を付すこととした。(検定意見125番)
 ・98ページの「トマトは、日本へは江戸時代に伝わり、はじめは観賞用として栽培されていましたが、昭和時代に品種改良によって甘みのある品種が生まれ、食用として広がりました。」について、検定意見を付すこととした。(検定意見127番)
 ・104ページの「[中段]かま狭い場所の雑草の刈り取りやイネの収穫に用いる。写真」について、検定意見を付すこととした。(検定意見132番)
 ・106ページの「[2種まき 内容]もう一度かん水[2種まき 使用するもの]種[107ページ中段表2種まき 内容]もう一度かん水[107ページ中段表2種まき 使用するもの]種[109ページ下段表2種まき 内容]もう一度かん水[109ページ下段表2種まき 使用するもの]種[110ページ下段表2種まき 内容]もう一度かん水[110ページ下段表2種まき 使用するもの]種[111ページ下段表2種まき 内容]もう一度かん水[111ページ下段表2種まき 使用するもの]種」について、検定意見を付すこととした。(検定意見136番)
 ・165ページの「[右下]240度」について、検定意見を付すこととした。(検定意見193番)
 ・172ページの「[6トランジスタ]25C1815」について、検定意見を付すこととした。(検定意見204番)
 ・184ページの「表の中,3つに分ける横の区切り」について、検定意見を付すこととした。(検定意見227番)
 ・186ページの「1111. 0011. 1110. 1000. 0110. 1100. 1110」について、検定意見を付すこととした。(検定意見229番)
 ・186ページの「計算・時間に関係なく,決められたプログラム通りに処理を実行できる。(以下 7行アナログ情報をデジタル化することには次のような利点があります。)」について、検定意見を付すこととした。(検定意見230番)
 ・188ページの「RAM (Ramdom Access Memory)」について、検定意見を付すこととした。(検定意見231番)
 ・199ページの「学習スピードが早い(以下 237ページ9行)」について、検定意見を付すこととした。(検定意見237番)
 ・206ページの「加速度センサー&地磁気センサ」について、検定意見を付すこととした。(検定意見241番)
 ・206ページの「画面左上Microsoft micro:bit」について、検定意見を付すこととした。(検定意見242番)
 ・209ページの「CSSのファイル(保存先)を作成し,(以下 同ページ上図,中下図,下図)」について、検定意見を付すこととした。(検定意見245番)
 ・209ページの「3 <link rel=""stylesheet" href=""./style.css">4 <script src=""program".js></script>(以下 同ページ中下図,下図)」について、検定意見を付すこととした。(検定意見246番)
 ・239ページの「3適性な手続き」について、検定意見を付すこととした。(検定意見274番)
                                                                                                       (以上)

お問合せ先

初等中等教育局教科書課