教科用図書検定調査審議会 令和6年度第9部会家庭小委員会(第1回) 議事要旨

1.日時

令和6年10月25日(金曜日)10時00分~18時00分

2.場所

中央合同庁舎第7号館東館(文部科学省庁舎)5階 5F2会議室

3.議題

  1. 部会長の選任等についての報告
  2. 小委員長の選任等について
  3. 申請図書の審査
  4. その他

4.出席者

委員

大久保委員、久保委員、染谷委員、武田委員、羽生委員、坂東委員、本多委員、安田委員、義永委員
 

文部科学省

片田江教科書調査官、曽根教科書調査官、相原教科書企画官、中山専門官 ほか

5.議事要旨

1.商業小委員会の鈴木委員が、教科用図書検定調査審議会第9部会長に選任されたこと、及び鈴木部会長より、本小委員会の義永委員が部会長代理に指名されたことが報告された。
2.正委員である義永委員が小委員長として選任された。義永小委員長より、安田委員が小委員長代理として指名された。
3.令和8年度から使用される教科用図書として、検定申請のあった申請図書について、審議を行った。
(なお、下記の教科書番号(検定合格した図書に付される番号)及び申請者名は、参考までに記載しているものであり、実際の審議の際は、申請者名が分からないようにした上で審議を行っている。)
 
【高等学校 家庭 家庭総合】
○受理番号106-143(教科書番号 家総002-901):東京書籍
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計37)

  • 111ページの「植物の細胞壁や動物の殻などの不溶性食物繊維と、植物の細胞壁以外の成分である水溶性食物繊維とがある。」について、検定意見を付すこととした。(検定意見9番)
  • 117ページの「だいず 加熱 煮豆 熟成(こうじ)」について、検定意見を付すこととした。(検定意見11番)
  • 調査意見14番については、検定意見としないこととした。
  • 188ページの「大正末期に江戸の下町で男性や男児用として復活し、」について、検定意見を付すこととした。(検定意見21番)
  • 調査意見24番について、指摘事項及び指摘事由を変更することとした。(検定意見26番)
  • 241ページの「脅された(強迫)、」について、検定意見を付すこととした。(検定意見28番)
  • その他の箇所については、調査意見をそのまま検定意見とすることとした。

 
【高等学校 家庭 家庭基礎】
○受理番号106-131(教科書番号002-901):東京書籍
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計24)

  • 91ページの「植物の細胞壁や動物の殻などの不溶性食物繊維と、植物の細胞壁以外の成分である水溶性食物繊維とがある。」について、検定意見を付すこととした。(検定意見8番)
  • 97ページの「だいず 加熱 煮豆 熟成(こうじ)」について、検定意見を付すこととした。(検定意見10番)
  • 調査意見13番については、検定意見としないこととした。
  • 193ページの「脅された(強迫)、」について、検定意見を付すこととした。(検定意見19番)
  • その他の箇所については、調査意見をそのまま検定意見とすることとした。

 
【高等学校 家庭 家庭総合】
○受理番号106-144(教科書番号006-901):教育図書
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計76)

  • 40ページの「また新陳代謝が活発で汗をかきやすい。」について、検定意見を付すこととした。(検定意見6番)
  • 48ページの「「相対的貧困」は、地域社会の大多数と比較して貧しい状態をさす。」について、検定意見を付すこととした。(検定意見10番)
  • 88ページの「(→資料9)」について、検定意見を付すこととした。(検定意見25番)
  • 調査意見26番については、検定意見としないこととした。
  • 144ページの「・新陳代謝が活発でよく汗をかく。」について、検定意見を付すこととした。(検定意見58番)
  • 159ページの「3本縫い」について、検定意見を付すこととした。(検定意見60番)
  • 調査意見71番については、検定意見としないこととした。
  • 調査意見72番については、検定意見としないこととした。
  • 調査意見73番については、検定意見としないこととした。
  • その他の箇所については、調査意見をそのまま検定意見とすることとした。

 
【高等学校 家庭 家庭基礎】
  ○受理番号106-132(教科書番号006-901):教育図書
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計68)

  • 36ページの「また新陳代謝が活発で汗をかきやすい。」について、検定意見を付すこととした。(検定意見6番)
  • 74ページの「(→資料9)」について、検定意見を付すこととした。(検定意見18番)
  • 調査意見20番については、検定意見としないこととした。
  • 128ページの「・新陳代謝が活発でよく汗をかく。」について、検定意見を付すこととした。(検定意見51番)
  • 調査意見65番については、検定意見としないこととした。
  • 調査意見66番については、検定意見としないこととした。
  • 調査意見67番については、検定意見としないこととした。
  • その他の箇所については、調査意見をそのまま検定意見とすることとした。

 
【高等学校 家庭 家庭総合】
○受理番号106-145(教科書番号007-901):実教出版
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計33)

  • 33ページの「これまでは夫のみに認められていた嫡出否定権」について、検定意見を付すこととした。(検定意見2番)
  • 105ページの「麦食文化(粉食,肉と乳) 米食文化(粒食,汁と魚) ケシキキ」について、検定意見を付すこととした。(検定意見7番)
  • 117ページの「つぶして塩とこうじを加え,熟成させる 小麦・塩・こうじを加えて熟成させ,ろ過する」について、検定意見を付すこととした。(検定意見13番)
  • 157ページの「※ポリ袋は,高密度ポリエチレン(90~110℃の耐熱性)を使用する。」について、検定意見を付すこととした。(検定意見18番)
  • 169ページの「同時期の女学生は袴,セーラー服などさまざまな制服を着用した。」について、検定意見を付すこととした。(検定意見22番)
  • 246ページの「消費者に不当な契約内容」について、検定意見を付すこととした。(検定意見27番)
  • 262ページの「知解説断力のこと。」について、検定意見を付すこととした。(検定意見32番)
  • その他の箇所については、調査意見をそのまま検定意見とすることとした。

 
【高等学校 家庭 家庭基礎】
○受理番号106-135(教科書番号007-901):実教出版
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計30)

  • 33ページの「これまでは夫のみに認められていた嫡出否定権」について、検定意見を付すこととした。(検定意見2番)
  • 109ページの「つぶして塩とこうじを加え,熟成させる 小麦・塩・こうじを加えて熟成させ,ろ過する」について、検定意見を付すこととした。(検定意見11番)
  • 149ページの「※ポリ袋は,高密度ポリエチレン(90~110℃の耐熱性)を使用する。」について、検定意見を付すこととした。(検定意見16番)
  • 159ページの「同時期の女学生は袴,セーラー服などさまざまな制服を着用した。」について、検定意見を付すこととした。(検定意見19番)
  • 222ページの「消費者に不当な契約内容」について、検定意見を付すこととした。(検定意見25番)
  • その他の箇所については、調査意見をそのまま検定意見とすることとした。


【高等学校 家庭 家庭総合】
○受理番号106-146(教科書番号009-901):開隆堂出版
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計110)

  • 31ページの「名字・性を変更した」について、検定意見を付すこととした。(検定意見12番)
  • 36ページの「介護保険で受けられるサービスの例<居住介護支援>」について、検定意見を付すこととした。(検定意見19番)
  • 71ページの「それを表明できるように支援ししていくことが、」について、検定意見を付すこととした。(検定意見31番)
  • 73ページの「子育てを終えたら再び職場に復帰できるために育児休業制度がある1。」について、検定意見を付すこととした。(検定意見34番)
  • 調査意見42番について、指摘事由を変更することとした。(検定意見46番)
  • 調査意見44番について、指摘事由を変更することとした。(検定意見48番)
  • 89ページの「●日常の医療 地域の連帯病院」について、検定意見を付すこととした。(検定意見49番)
  • 109ページの「現在の特定保健用食品(トクホ) ③疾病リスク低減表示型:成分が医学的に確立されているのであれば機能表示ができる。」について、検定意見を付すこととした。(検定意見63番)
  • 138ページの「③副菜 卵焼き」について、検定意見を付すこととした。(検定意見69番)
  • 153ページの「遺伝子組換え 遺伝子を運び役となる」について、検定意見を付すこととした。(検定意見74番)
  • 156ページの「カバン、アクセサリーなど頭から手、足先までの身体の各部を覆い包むものの総称。」について、検定意見を付すこととした。(検定意見75番)
  • 171ページの「股より下にすそがある場合、垂れ下がったひもをつけることができない(上着、ズボンのすそなど)。」について、検定意見を付すこととした。(検定意見79番)
  • 180ページの「裁断・しるしつけ ②」について、検定意見を付すこととした。(検定意見81番)
  • 222ページの「四者間契約の仕組み」について、検定意見を付すこととした。(検定意見95番)
  • 229ページの「事業への行政処分・行政指導」について、検定意見を付すこととした。(検定意見101番)
  • その他の箇所については、調査意見をそのまま検定意見とすることとした。

 
【高等学校 家庭 家庭基礎】
○受理番号106-138(教科書番号007-902):開隆堂出版
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計104)

  • 31ページの「名字・性を変更した」について、検定意見を付すこととした。(検定意見12番)
  • 36ページの「介護保険で受けられるサービスの例<居住介護支援>」について、検定意見を付すこととした。(検定意見19番)
  • 67ページの「それを表明できるように支援ししていくことが、」について、検定意見を付すこととした。(検定意見29番)
  • 69ページの「子育てを終えたら再び職場に復帰できるために育児休業制度がある1。」について、検定意見を付すこととした。(検定意見32番)
  • 調査意見35番について、指摘事由を変更することとした。(検定意見39番)
  • 調査意見41番について、指摘事由を変更することとした。(検定意見45番)
  • 84ページの「●日常の医療 地域の連帯病院」について、検定意見を付すこととした。(検定意見46番)
  • 103ページの「現在の特定保健用食品(トクホ) ③疾病リスク低減表示型:成分が医学的に確立されているのであれば機能表示ができる。」について、検定意見を付すこととした。(検定意見60番)
  • 130ページの「③副菜 卵焼き」について、検定意見を付すこととした。(検定意見66番)
  • 141ページの「遺伝子組換え 遺伝子を運び役となる」について、検定意見を付すこととした。(検定意見71番)
  • 144ページの「カバン、アクセサリーなど頭から手、足先までの身体の各部を覆い包むものの総称。」について、検定意見を付すこととした。(検定意見72番)
  • 159ページの「股より下にすそがある場合、垂れ下がったひもをつけることができない(上着、ズボンのすそなど)。」について、検定意見を付すこととした。(検定意見76番)
  • 198ページの「四者間契約の仕組み」について、検定意見を付すこととした。(検定意見89番)
  • 205ページの「事業への行政処分・行政指導」について、検定意見を付すこととした。(検定意見95番)
  • その他の箇所については、調査意見をそのまま検定意見とすることとした。

 

(以上)

お問合せ先

初等中等教育局教科書課