教科用図書検定調査審議会 令和2年度第9部会工業小委員会(第3回) 議事要旨

1.日時

令和2年7月17日(金曜日) 10時30分~16時00分

2.場所

中央合同庁舎第7号館東館(文部科学省庁舎) 3階 3F2特別会議室

3.議題

  1. 申請図書の審査 高等学校 工業科 102-13,102-14,102-18
  2. その他

4.出席者

委員

淺見委員,谷井委員,永井委員,中里委員,中村委員,柳委員

文部科学省

須藤主任教科書調査官,清水教科書調査官,堀内課長補佐 ほか

5.議事要旨

1.令和4年度から使用される教科用図書として検定申請のあった申請図書について,審議を行った。(なお,下記の教科書番号(検定合格した図書に付される番号)及び申請者名は,参考までに記載しているものであり,実際の審議の際は,申請者名が分からないようにした上で審議を行っている。)

【高等学校 工業科 建築製図】
受理番号102-13(教科書番号705):(実教出版)
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 45)
・18 ページの「鋼材などのゲージラインやボルトのピッチ線などは,第5章p.144で述べる。<144ページ>(全体)」について,検定意見を付すこととした。(検定意見2番)
・その他の箇所については,調査意見をそのまま検定意見とすることとした。

【高等学校 工業科 土木製図】
受理番号102-14(教科書番号706):(実教出版)
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 11)
・142 ページの「「光ディスクドライブ装置」とその上の写真」について,検定意見を付すこととした。(検定意見9番)
・その他の箇所については,調査意見をそのまま検定意見とすることとした。

【高等学校 工業科 機械工作】
受理番号102-18(教科書番号708,709):(実教出版)
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 64)
・上巻179 ページの「金属材料の電気抵抗と…電気抵抗率」について,検定意見を付すこととした。(検定意見29番)
・上巻179 ページの「電気抵抗率[×10^-6Ωm] 3.03~8.0 3.9~29.0 13.3~24.4 57~72」について,検定意見を付すこととした。(検定意見30番)
・下巻105 ページの「図8-31では,紫外線により現像液に溶けなくなる樹脂を用いている。」について,検定意見を付すこととした。(検定意見54番)
・下巻107 ページの「図(写真)中の「SUGINO」」について,検定意見を付すこととした。(検定意見55番)
・下巻115 ページの「Power Bed Fusion」について,検定意見を付すこととした。(検定意見57番)
・下巻144 ページの「治具 <197 ページ5・6行,198 ページ3・5行>ジグ」について,検定意見を付すこととした。(検定意見58番)
・下巻裏見返4 ページの「赤/白色の自動車のフロントグリル中央のマーク」について,検定意見を付すこととした。(検定意見64番)
・調査意見27番については,指摘事項及び指摘事由を変更することとした。(検定意見27番)
・その他の箇所については,調査意見をそのまま検定意見とすることとした。

(以上)

お問合せ先

初等中等教育局教科書課