令和2年9月17日(木曜日) 10時30分~17時00分
中央合同庁舎第7号館東館(文部科学省庁舎) 5階5F1会議室
荒関委員,井川委員,位野木委員,金子委員,中里委員,村田委員
竹田教科書調査官,尾上教科書調査官,神山教科書課長,堀内課長補佐 ほか
1.令和4年度から使用される教科用図書として検定申請のあった申請図書について,審議を行った。(なお,下記の教科書番号(検定合格した図書に付される番号)及び申請者名は,参考までに記載しているものであり,実際の審議の際は,申請者名が分からないようにした上で審議を行っている。)
【高等学校 情報科 情報1】
受理番号102-294(教科書番号701):(東京書籍)
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 7)
・64 ページの「プログラム内蔵方式 初期のコンピュータ「ENIAC」」について,検定意見を付すこととした。(検定意見1番)
・その他の箇所については,調査意見をそのまま検定意見とすることとした。
受理番号102-295(教科書番号702):(東京書籍)
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 23)
・4 ページの「電子メール 1対1」について,検定意見を付すこととした。(検定意見1番)
・43 ページの「標本化定理 元の波形の最大周波数の2倍以上の周波数でサンプリングする必要がある」について,検定意見を付すこととした。(検定意見5番)
・85 ページの「STEP 4 ▼JavaScript let a=[5,12,7,9,5] … a.push(33) (以下STEP 5▼JavaScript let i let a=[1,2,3,4,5])」について,検定意見を付すこととした。(検定意見9番)
・121 ページの「正規化の例 図書番号に従属性がある項目とない項目とに表を分ける。 著者データ 図書番号 著者名」について,検定意見を付すこととした。(検定意見14番)
・その他の箇所については,調査意見をそのまま検定意見とすることとした。
受理番号102-296(教科書番号703):(実教出版)
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 38)
・84 ページの「蓄積されたデータは,ほかの情報システムからでも同時に利用できるようになっている(データの一貫性)」について,検定意見を付すこととした。(検定意見9番)
・110 ページの「不定形」について,検定意見を付すこととした。(検定意見15番)
・113 ページの「p値 0.03 =1-T.DIST(F10,F8,TRUE)」について,検定意見を付すこととした。(検定意見16番)
・152 ページの「アンダーバ 側注4 アンダーバ 185 ページ中囲み アンダーバー」について,検定意見を付すこととした。(検定意見22番)
・159 ページの「replase」について,検定意見を付すこととした。(検定意見23番)
・169 ページの「キャンバスの範囲内(0<x<width かつ0<y<height) 168 ページ図7 8 if 0<=x and x <= width and 0<= y and y <= height」について,検定意見を付すこととした。(検定意見26番)
・172 ページの「モジュール名import」について,検定意見を付すこととした。(検定意見27番)
・172 ページの「inport」について,検定意見を付すこととした。(検定意見28番)
・175 ページの「5章 2 ア,ウ 128 ページ9-15行 2次の文の中でデータの処理が不適切なものを2つあげなさい。 ア. A市とB市を比べると,郵便番号の件数はA市の方が多いが,最大値はB市の方が大きい。 イ. 1日の降水量は,その日の1時間あたりの降水量の合計である。 ウ. ある日,マグニチュード4.0と6.0の2回の地震が起こった。この日の平均はマグニチュード5.0である。 エ.ある量の気体を10℃から100℃にすると,体積が10倍になる。」について,検定意見を付すこととした。(検定意見29番)
・181 ページの「Pyton」について,検定意見を付すこととした。(検定意見32番)
・185 ページの「クエッションマーク」について,検定意見を付すこととした。(検定意見34番)
・187 ページの「random.randint (1, 6)」について,検定意見を付すこととした。(検定意見35番)
・裏見返12 ページの「MIN(範囲) =MIX(C3:C7)」について,検定意見を付すこととした。(検定意見36番)
・裏見返13-14 ページの「インデックス(9か所) 138 ページ5行 添字」について,検定意見を付すこととした。(検定意見37番)
・その他の箇所については,調査意見をそのまま検定意見とすることとした。
受理番号102-297(教科書番号704):(実教出版)
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 43)
・84 ページの「蓄積されたデータは,ほかの情報システムからでも同時に利用できるようになっている(データの一貫性)」について,検定意見を付すこととした。(検定意見9番)
・110 ページの「不定形」について,検定意見を付すこととした。(検定意見15番)
・113 ページの「p値 0.03 =1-T.DIST(F10,F8,TRUE)」について,検定意見を付すこととした。(検定意見16番)
・133 ページの「b=1」について,検定意見を付すこととした。(検定意見19番)
・137 ページの「実行すると図1のようになる。」について,検定意見を付すこととした。(検定意見20番)
・139 ページの「例題3 解答例7 alert('合計= ' + sum); 下図3~7行目 合計=197」について,検定意見を付すこととした。(検定意見21番)
・158 ページの「ファイルの読み込み File[0] file[0] 160 ページ 解答例 7file[0]」について,検定意見を付すこととした。(検定意見24番)
・169 ページの「2~5行目の部分で円の座標を計算して,」について,検定意見を付すこととした。(検定意見31番)
・175 ページの「5章 2 ア,ウ 128 ページ9-15行 2次の文の中でデータの処理が不適切なのを2つあげなさい。 ア. A市とB市を比べると,郵便番号の件数はA市の方が多いが,最大値はB市の方が大きい。 イ. 1日の降水量は,その日の1時間あたりの降水量の合計である。 ウ. ある日,マグニチュード4.0と6.0の2回の地震が起こった。 この日の平均はマグニチュード5.0である。 エ.ある量の気体を10℃から100℃にすると,体積が10倍になる。」について,検定意見を付すこととした。(検定意見33番)
・185 ページの「クエッションマーク」について,検定意見を付すこととした。(検定意見37番)
・186 ページの「addEventlistener」について,検定意見を付すこととした。(検定意見38番)
・187 ページの「random() 例 document.write (…)」について,検定意見を付すこととした。(検定意見39番)
・187 ページの「readASText」について,検定意見を付すこととした。(検定意見40番)
・裏見返12 ページの「MIN(範囲) =MIX(C3:C7)」について,検定意見を付すこととした。(検定意見41番)
・裏見返13-14 ページの「インデックス(9か所) 138 ページ5行 添字」について,検定意を付すこととした。(検定意見42番)
・その他の箇所については,調査意見をそのまま検定意見とすることとした。
受理番号102-298(教科書番号705):(実教出版)
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 26)
・83 ページの「この周期の半分以下の時間間隔で標本化すれば, 15-16行 その周波数の2倍以上,時間間隔である周期は2分の1以下であればよい。 18-19行 0.01[s]以下の時間間隔で標本化する。すなわち,100[Hz]以上で標本化すればよい。」について,検定意見を付すこととした。(検定意見6 番)
・145 ページの「預金残高=前の期間の預金残高×(1+利息)」について,検定意見を付すこととした。(検定意見16番)
・155 ページの「セルF2 =COUNTIF(C2:C1001,"<1") セル(F3:F11)はセルF2 をコピーして入力する」について,検定意見を付すこととした。(検定意見18番)
・184 ページの「5章 2 ア,ウ 160 ページ4-10行 2次の文の中でデータの処理が不適切なものを2つあげなさい。 ア. A市とB市を比べると,郵便番号の件数はA市の方が多いが,最大値はB市の方が大きい。 イ. 1日の降水量は,その日の1時間あたりの降水量の合計である。 ウ. ある日,マグニチュード4.0と6.0の2回の地震が起こった。 この日の平均はマグニチュード5.0である。 エ.ある量の気体を10℃から100℃にすると,体積が10倍になる。」について,検定意見を付すこととした。(検定意見22番)
・188 ページの「クエッションマーク」について,検定意見を付すこととした。(検定意見23番)
・裏見返12 ページの「MIN(範囲) =MIX(C3:C7)」について,検定意見を付すこととした。(検定意見24番)
・裏見返13-14 ページの「インデックス (9か所) 171 ページ6行 添え字」について,検定意見を付すこととした。(検定意見25番)
・裏見返14 ページの「VBE(Visual Basic Editor)」について,検定意見を付すこととした。(検定意見26番)
・その他の箇所については,調査意見をそのまま検定意見とすることとした。
受理番号102-300(教科書番号706):(実教出版)
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 21)
・12 ページの「ここでの問題はquestion(問題と解答がセットになったもの)ではなく,problemと表す。」について,検定意見を付すこととした。(検定意見1番)
・32 ページの「セル B46「=COUNTIF(B4:B43,A46)」」について,検定意見を付すこととした。(検定意見4番)
・75 ページの「3 音質とデータ量の関係 時間 段階値 6 5 6.5 5」について,検定意見を付すこととした。(検定意見7番)
・89 ページの「情報落ち 8桁まで表示できる電卓で,…計算すると,計算結果が表示できる桁数を超えてしまうため,一部が表示されなくなる。」について,検定意見を付すこととした。(検定意見8番)
・90 ページの「例題6 通信速度10Mbps で,15秒間に送れるデータ量(MB)を求めなさい。 91ページ左段 15×10×1000×1000/1024×1024 =143.0」について,検定意見を付すこととした。(検定意見9番)
・裏見返4 ページの「VBE(Visual Basic)」について,検定意見を付すこととした。(検定意見21番)
・その他の箇所については,調査意見をそのまま検定意見とすることとした。
以上
初等中等教育局教科書課