令和2年10月19日(月曜日) 10時30分~18時00分
中央合同庁舎第7号館東館(文部科学省庁舎) 3階 3F1特別会議室
一方井委員,久保委員,鈴木委員,乘本委員,安田委員,義永委員
脇田教科書調査官,片田江教科書調査官,山本課長補佐 ほか
1.令和4年度から使用される教科用図書として検定申請のあった申請図書について,審議を行った。(なお,下記の教科書番号(検定合格した図書に付される番号)及び申請者名は,参考までに記載しているものであり,実際の審議の際は,申請者名が分からないようにした上で審議を行っている。)
【高等学校 家庭 家庭基礎】
○受理番号102-261(教科書番号 709):(大修館書店)
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 154)
・調査意見5番について,指摘事項を変更することとした。(検定意見5番)
・11ページの「雇用形態の種類を見てみよう パートタイマー,アルバイト 厚生年金」について,検定意見を付すこととした。(検定意見9番)
・49ページの「手指の動きや生活行動(1歳3か月ごろ) クレヨンやえんぴつを握る 写真」について,検定意見を付すこととした。(検定意見27番)
・77ページの「車いすに乗り移る」について,検定意見を付すこととした。(検定意見50番)
・87ページの「社会福祉 身体障害者福祉」について,検定意見を付すこととした。(検定意見53番)
・113ページの「損害賠償 damages」について,検定意見を付すこととした。(検定意見65番)
・117ページの「D・E・F社から借りてA社に返済 B・C社から借りてA社に返済」について,検定意見を付すこととした。(検定意見68番)
・119ページの「高齢者の悪質商法とその法律改正の例」について,検定意見を付すこととした。(検定意見69番)
・119ページの「業者のこんなテクニックに注意」について,検定意見を付すこととした。(検定意見70番)
・120ページの「詐欺や脅迫の場合,未成年者の場合などは取り消すことができる。」について,検定意見を付すこととした。(検定意見71番)
・121ページの「3消費者契約法での解決 ③故意の不告知: 不利な内容をわざと説明しない」について,検定意見を付すこととした。(検定意見72番)
・調査意見76番について,指摘事項を変更することとした。(検定意見86番)
・158ページの「Aほうれんそうのゆで時間によるビタミンCの残存率 B生で5分間,水にさらしたときのビタミンC残存率」について,検定意見を付すこととした。(検定意見106番)
・159ページの「じゃがいもを丸ごと40分蒸したときのビタミン残存率」について,検定意見を付すこととした。(検定意見108番)
・173ページの「フードマイレージ」について,検定意見を付すこととした。(検定意見121番)
・197ページの「衣冠束帯 平安時代後期に生まれた日本の衣装。公家(朝廷に仕える貴族・官吏)の正装であり,その身分と地位を衣装であらわした。」について,検定意見を付すこととした。(検定意見128番)
・197ページの「ファストファッション アパレル業界は通常,…SPA型アパレルは,…いつしか,「ファストファッションブランド」と呼ばれるようになった。」について,検定意見を付すこととした。(検定意見131番)
・200ページの「Tシャツについた汗と皮脂」について,検定意見を付すこととした。(検定意見132番)
・調査意見124番について,指摘事由を変更することとした。(検定意見140番)
・254~255ページの「普通牛乳の写真 本みりんの写真 しょうゆの写真」について,検定意見を付すこととした。(検定意見150番)
・口絵15ページの「パソコンやスマートフォン,携帯電話などからhttps://anpi.jp/info/about.htmlにアクセスし,電話番号または名前を入力すると,…検索・確認できる。」について,検定意見を付すこととした。(検定意見154番)
・その他の箇所については,調査意見をそのまま検定意見とすることとした。
○受理番号102-263(教科書番号 701):(東京書籍)
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 69)
・29ページの「旧民法 相続 遺産は跡取り(長男または養子)だけが相続する(単独相続)。」について,検定意見を付すこととした。(検定意見3番)
・30ページの「父親も母親も共に親権を行い,子の監護と教育,財産管理の権利と義務を負わなければならない。」について,検定意見を付すこととした。(検定意見4番)
・31ページの「一方,夫婦同姓を支持する側は,夫婦や家族の一体感,家族よりも個人が優先されることへの危惧などが挙がっている。」について,検定意見を付すこととした。(検定意見5番)
・34ページの「男女格差指数の国際比較」について,検定意見を付すこととした。(検定意見6番)
・68ページの「高齢者と全世帯の所得分布」について,検定意見を付すこととした。(検定意見15番)
・調査意見23番について,指摘事項及び指摘事由を変更することとした。(検定意見28番)
・154ページの「海外の例として,インドのサリーやドーティ,ペルーのポンチョなどがある。」について,検定意見を付すこととした。(検定意見44番)
・187ページの「食料品や文房具の購入,電車やバスの利用,携帯電話でのインターネットや通話なども契約である。」について,検定意見を付すこととした。(検定意見50番)
・調査意見45番について,指摘事由を変更することとした。(検定意見52番)
・188ページの「消費者金融④といい, 側注4 主に貸金業を営むサラリーマン金融(サラ金)。」について,検定意見を付すこととした。(検定意見53番)
・189ページの「リボルビング払い 4月 6万円」について,検定意見を付すこととした。(検定意見54番)
・197ページの「④自己破産(破産法) 財産があれば債権者に分配し,残った債務は免責によって免除してもらう。」について,検定意見を付すこととした。(検定意見62番)
・198ページの「2輸出品の場合 円高( 円)円安( 円)」について,検定意見を付すこととした。(検定意見63番)
・200ページの「世界の総所得の分配(%)」について,検定意見を付すこととした。(検定意見64番)
・調査意見55番については,検定意見としないこととした。
・その他の箇所については,調査意見をそのまま検定意見とすることとした。
【高等学校 家庭 家庭総合】
○受理番号102-271(教科書番号 705):(大修館書店)
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 171)
・調査意見5番について,指摘事項を変更することとした。(検定意見5番)
・13ページの「雇用形態の種類を見てみよう パートタイマー,アルバイト 厚生年金」について,検定意見を付すこととした。(検定意見11番)
・53ページの「手指の動きや生活行動(1歳3か月ごろ) クレヨンやえんぴつを握る 写真」について,検定意見を付すこととした。(検定意見29番)
・83ページの「車いすに乗り移る」について,検定意見を付すこととした。(検定意見52番)
・95ページの「社会福祉 身体障害者福祉」について,検定意見を付すこととした。(検定意見56番)
・123ページの「損害賠償 damages」について,検定意見を付すこととした。(検定意見68番)
・127ページの「D・E・F社から借りてA社に返済 B・C社から借りてA社に返済」について,検定意見を付すこととした。(検定意見71番)
・131ページの「高齢者の悪質商法とその法律改正の例」について,検定意見を付すこととした。(検定意見72番)
・131ページの「業者のこんなテクニックに注意」について,検定意見を付すこととした。(検定意見73番)
・132ページの「詐欺や脅迫の場合,未成年者の場合などは取り消すことができる。」について,検定意見を付すこととした。(検定意見74番)
・133ページの「3消費者契約法での解決 ③故意の不告知: 不利な内容をわざと説明しない」について,検定意見を付すこととした。(検定意見75番)
・調査意見77番について,指摘事項を変更することとした。(検定意見87番)
・172ページの「Aほうれんそうのゆで時間によるビタミンCの残存率 B生で5分間,水にさらしたときのビタミンC残存率」について,検定意見を付すこととした。(検定意見109番)
・173ページの「じゃがいもを丸ごと40分蒸したときのビタミン残存率」について,検定意見を付すこととした。(検定意見111番)
・187ページの「フードマイレージ」について,検定意見を付すこととした。(検定意見124番)
・215ページの「衣冠束帯 平安時代後期に生まれた日本の衣装。公家(朝廷に仕える貴族・官吏)の正装であり,その身分と地位を衣装であらわした。」について,検定意見を付すこととした。(検定意見134番)
・215ページの「ファストファッション アパレル業界は通常,…SPA型アパレルは,…いつしか,「ファストファッションブランド」と呼ばれるようになった。」について,検定意見を付すこととした。(検定意見137番)
・217ページの「友禅染 江戸時代中期に宮崎友禅によって完成された染色技法とされる。」について,検定意見を付すこととした。(検定意見139番)
・220ページの「Tシャツについた汗と皮脂」について,検定意見を付すこととした。(検定意見140番)
・調査意見131番について,指摘事由を変更することとした。(検定意見148番)
・239ページの「⑤ウエストを縫う ⑦ゴムを通す,仕上げにアイロンをかける」について,検定意見を付すこととした。(検定意見158番)
・286-287ページの「普通牛乳の写真 本みりんの写真 しょうゆの写真」について,検定意見を付すこととした。(検定意見167番)
・口絵15ページの「パソコンやスマートフォン,携帯電話などからhttps://anpi.jp/info/about.htmlにアクセスし,電話番号または名前を入力すると,…検索・確認できる。」について,検定意見を付すこととした。(検定意見171番)
・その他の箇所については,調査意見をそのまま検定意見とすることとした。
○受理番号102-273(教科書番号 701):(東京書籍)
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 85)
・32ページの「旧民法 相続遺産は跡取り(長男または養子)だけが相続する(単独相続)。」について,検定意見を付すこととした。(検定意見2番)
・33ページの「父親も母親も共に親権を行い,子の監護と教育,財産管理の権利と義務を負わなければならない。」について,検定意見を付すこととした。(検定意見3番)
・35ページの「一方,夫婦同姓を支持する側は,夫婦や家族の一体感,家族よりも個人が優先されることへの危惧などが挙がっている。」について,検定意見を付すこととした。(検定意見4番)
・39ページの「2日本とアイスランドの分野別比較」について,検定意見を付すこととした。(検定意見7番)
・82ページの「高齢者と全世帯の所得分布」について,検定意見を付すこととした。(検定意見20番)
・調査意見28番について,指摘事項及び指摘事由を変更することとした。(検定意見33番)
・180ページの「海外の例として,インドのサリーやドーティ,ペルーのポンチョなどがある。」について,検定意見を付すこととした。(検定意見48番)
・182ページの「[情報] ・情報」について,検定意見を付すこととした。(検定意見49番)
・186ページの「1920年代の日本の着物の布で仕立てたのが始まりと考えられている。」について,検定意見を付すこととした。(検定意見52番)
・217ページの「日本と北欧のフィンランドやスウェーデンは緯度・経度ともに大きく異なるが,伝統的な木造住居や入浴の文化など,似ている部分がある。 219ページ 13-14行 入浴スタイルにも,浴室に浴槽がある,シャワーのみ,サウナが主流などの違いがある。」について,検定意見を付すこととした。(検定意見57番)
・234ページの「食料品や文房具の購入,電車やバスの利用,携帯電話でのインターネットや通話なども契約である。」について,検定意見を付すこととした。(検定意見62番)
・調査意見54番について,指摘事由を変更することとした。(検定意見64番)
・236ページの「消費者金融③といい, 側注3 主に貸金業を営むサラリーマン金融(サラ金)。」について,検定意見を付すこととした。(検定意見66番)
・236ページの「リボルビング払い 4月 6万円」について,検定意見を付すこととした。(検定意見68番)
・239ページの「個人で解決することが難しい問題に対しては,消費者に代わって適格消費者団体が事業者に差止請求と被害回復を求める消費者団体訴訟制度がある。」について,検定意見を付すこととした。(検定意見71番)
・調査意見59番について,指摘事項を変更することとした。(検定意見72番)
・248ページの「返済期間を長めにして借りて月々の返済額を抑え,余裕ができたときに,その後の支払い分をまとめて返済することを,繰り上げ返済という。」について,検定意見を付すこととした。(検定意見76番)
・248ページの「返済中に予測を超える変動があり,金利が急上昇した場合,…そうしたリスクを考えて,固定金利で融資を受けることもできる。ただしリスク分の金利が上乗せされており,…がある。」について,検定意見を付すこととした。(検定意見78番)
・249ページの「④自己破産(破産法) 財産があれば債権者に分配し,残った債務は免責によって免除してもらう。」について,検定意見を付すこととした。(検定意見80番)
・250ページの「2輸出品の場合 円高( 円) 円安( 円)」について,検定意見を付すこととした。(検定意見81番)
・252ページの「世界の総所得の分配(%)」について,検定意見を付すこととした。(検定意見82番)
・調査意見66番については,検定意見としないこととした。
・その他の箇所については,調査意見をそのまま検定意見とすることとした。
(以上)
初等中等教育局教科書課