教科用図書検定調査審議会 令和6年度第7部会(第7回) 議事要旨

1.日時

令和6年10月22日(火曜日) 10時00分~15時50分

2.場所

中央合同庁舎第7号館東館(文部科学省庁舎)7階 教科書課連絡室1

3.議題

  1. 申請図書の審査
  2. その他

4.出席者

委員

斎藤委員、椎名委員、大須賀委員、太田委員、柴田委員、土井委員、吉田委員

文部科学省

池田主任教科書調査官、樫尾教科書調査官、小早川教科書調査官、牧教科書調査官、相原教科書企画官、堀江課長補佐 ほか

5.議事要旨

1.令和8年度から使用される教科用図書として検定申請のあった申請図書について、審議を行った。(なお、下記の教科書番号(検定合格した図書に付される番号)及び申請者名は、参考までに記載しているものであり、実際の審議の際は、申請者名が分からないようにした上で審議を行っている。)
 
【高等学校 外国語 論理・表現Ⅰ】
 
○受理番号 106-218(教科書番号  231-901):(いいずな書店)
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 27)
・10ページの「Did you say so?」について、検定意見を付すこととした。(検定意見2番)
・32ページの「I enjoy festival foods他:本論④の同表現」について、検定意見を付すこととした。(検定意見8番)
・38ページの「OK or NG?」について、検定意見を付すこととした。(検定意見11番)
・57ページの「一体化して発音される。」について、検定意見を付すこととした。(検定意見16番)
・73ページの「dolphin, relaxing」について、検定意見を付すこととした。(検定意見20番)
・その他の箇所については、調査意見をそのまま検定意見とすることとした。
 
○受理番号 106-219(教科書番号  231-902):(いいずな書店)
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 14)
・52ページの「Maybe about four」について、検定意見を付すこととした。(検定意見4番)
・69ページの「inform, imagine」について、検定意見を付すこととした。(検定意見7番)
・87ページの「Sounds(全体)他:150ページ右欄上から3段目 /ər/と/ə:r/(全体)」について、検定意見を付すこととした。(検定意見8番)
・126ページの「During summer vacation」について、検定意見を付すこととした。(検定意見11番)
・調査意見12番について、指摘事項を変更することとした。(検定意見14番)
・その他の箇所については、調査意見をそのまま検定意見とすることとした。
 
○受理番号 106-220(教科書番号  231-903):(いいずな書店)
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 16)
・45ページの「let me, but now, good night, bad mood, with them, take care, sit down, good time」について、検定意見を付すこととした。(検定意見4番)
・49ページの「2つの音がつながって…のような発音になります。」について、検定意見を付すこととした。(検定意見5番)
・69ページの「Sounds(全体)他:150ページ右欄上から3段目 /ər//ə:r/の説明(全体)」について、検定意見を付すこととした。(検定意見6番)
・126ページの「Book store」について、検定意見を付すこととした。(検定意見12番)
・129ページの「it (2箇所), in (2箇所), if, scholarship」について、検定意見を付すこととした。(検定意見13番)
・137ページの「top, club」について、検定意見を付すこととした。(検定意見15番)
・調査意見11番について、指摘事項を変更することとした。(検定意見16番)
・その他の箇所については、調査意見をそのまま検定意見とすることとした。
 


(以上)
 

お問合せ先

初等中等教育局教科書課