令和6年10月8日(火曜日) 10時00分~15時50分
中央合同庁舎第7号館東館(文部科学省庁舎) 7階 教科書課連絡室1
斎藤委員、椎名委員、大須賀委員、太田委員、柴田委員、土井委員、吉田委員
池田主任教科書調査官、樫尾教科書調査官、小早川教科書調査官、牧教科書調査官、堀江課長補佐 ほか
1.令和8年度から使用される教科用図書として検定申請のあった申請図書について、審議を行った。(なお、下記の教科書番号(検定合格した図書に付される番号)及び申請者名は、参考までに記載しているものであり、実際の審議の際は、申請者名が分からないようにした上で審議を行っている。)
【高等学校 外国語 論理・表現Ⅰ】
○受理番号 106-204(教科書番号 002-901):(東京書籍)
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 12)
・31ページの「笑いが起きたら大成功です!」について、検定意見を付すこととした。(検定意見6番)
・75ページの「What a shame.」について、検定意見を付すこととした。(検定意見7番)
・81ページの「for classes that are far apart」について、検定意見を付すこととした。(検定意見8番)
・その他の箇所については、調査意見をそのまま検定意見とすることとした。
○受理番号 106-205(教科書番号 009-901):(開隆堂出版)
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 15)
・45ページの「語句の区切りに注意して発音しよう。」について、検定意見を付すこととした。(検定意見12番)
・その他の箇所については、調査意見をそのまま検定意見とすることとした。
○受理番号 106-206(教科書番号 009-902):(開隆堂出版)
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 24)
・17ページの「英語の発音では、日本語と違ってたくさんの息を使います。」について、検定意見を付すこととした。(検定意見4番)
・調査意見7番について、指摘事項を変更することとした。(検定意見8番)
・31ページの「上昇調及び下降調の英文」について、検定意見を付すこととした。(検定意見9番)
・調査意見12番について、指摘事項及び指摘事由変更を変更することとした。(検定意見14番)
・65ページの「ordering food little by little in restaurants」について、検定意見を付すこととした。(検定意見15番)
・69ページの「(誤)の発音表記(3箇所)」について、検定意見を付すこととした。(検定意見17番)
・73ページの「when a typhoon is forecast in the order you should do them」について、検定意見を付すこととした。(検定意見18番)
・92ページの「Yesterday I met a girl, who knew my name.」について、検定意見を付すこととした。(検定意見19番)
・116ページの「ハロヨン」について、検定意見を付すこととした。(検定意見20番)
・その他の箇所については、調査意見をそのまま検定意見とすることとした。
○受理番号 106-207(教科書番号 015-901):(三省堂)
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 13)
・2ページの「Mobil」について、検定意見を付すこととした。(検定意見1番)
・12ページの「There's a bird in front of the tree.」について、検定意見を付すこととした。(検定意見3番)
・14ページの「we often worry what other people think about us.」について、検定意見を付すこととした。(検定意見4番)
・14ページの「Points他:各LessonのGETにある同表現」について、検定意見を付すこととした。(検定意見5番)
・16ページの「I enjoy having two pets and learning about the two different habits.」について、検定意見を付すこととした。(検定意見6番)
・21ページの「My brother went to a school trip to Okinawa.」について、検定意見を付すこととした。(検定意見9番)
・その他の箇所については、調査意見をそのまま検定意見とすることとした。
○受理番号 106-208(教科書番号 015-902):(三省堂)
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 18)
・調査意見6番について、指摘事項を変更することとした。(検定意見6番)
・調査意見8番について、指摘事項及び指摘事由変更を変更することとした。(検定意見8番)
・50ページの「Salad他:4行Soup, 7行Main Dish, 11行Dessert」について、検定意見を付すこととした。(検定意見11番)
・69ページの「(a driver, should, wear)」について、検定意見を付すこととした。(検定意見13番)
・107ページの「steering wheelの発音表記」について、検定意見を付すこととした。(検定意見15番)
・115ページの「without any helps」について、検定意見を付すこととした。(検定意見17番)
・その他の箇所については、調査意見をそのまま検定意見とすることとした。
○受理番号 106-209(教科書番号 050-901):(大修館書店)
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 24)
・14ページの「very happy」について、検定意見を付すこととした。(検定意見3番)
・調査意見8番について、指摘事項及び指摘事由変更を変更することとした。(検定意見9番)
・47ページの「save tables」について、検定意見を付すこととした。(検定意見10番)
・64ページの「in a kitchen」について、検定意見を付すこととした。(検定意見13番)
・86ページの「so please ask if」について、検定意見を付すこととした。(検定意見16番)
・90ページの「Q3 How much larger than apt.A is apt.C?」について、検定意見を付すこととした。(検定意見18番)
・調査意見14番について、指摘事項を変更することとした。(検定意見19番)
・124ページの「new jobs that grew out of」について、検定意見を付すこととした。(検定意見22番)
・その他の箇所については、調査意見をそのまま検定意見とすることとした。
○受理番号 106-216(教科書番号 177-901):(増進堂)
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 19)
・調査意見7番について、指摘事項及び指摘事由変更を変更することとした。(検定意見7番)
・その他の箇所については、調査意見をそのまま検定意見とすることとした。
(以上)
初等中等教育局教科書課