教科用図書検定調査審議会 令和6年度第7部会(第3回) 議事要旨

1.日時

令和6年7月30日(火曜日) 10時00分~17時15分

2.場所

中央合同庁舎第7号館東館(文部科学省庁舎)7階 教科書課連絡室1

3.議題

  1. 申請図書の審査
  2. その他

4.出席者

委員

斎藤委員、椎名委員、大須賀委員、太田委員、柴田委員、土井委員、吉田委員

文部科学省

池田主任教科書調査官、樫尾教科書調査官、小早川教科書調査官、牧教科書調査官、相原教科書企画官、堀江課長補佐 ほか

5.議事要旨

1.令和8年度から使用される教科用図書として検定申請のあった申請図書について、審議を行った。(なお、下記の教科書番号(検定合格した図書に付される番号)及び申請者名は、参考までに記載しているものであり、実際の審議の際は、申請者名が分からないようにした上で審議を行っている。)
 
【高等学校 外国語 英語コミュニケーションⅠ】
 
○受理番号 106-180(教科書番号  002-901):(東京書籍)
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 16)
・27ページの「take selfies with them」について、検定意見を付すこととした。(検定意見6番)
・72ページの「英文の赤い印」について、検定意見を付すこととした。(検定意見10番)
・86ページの「more and more」について、検定意見を付すこととした。(検定意見11番)
・100ページの「Its head is a camera,」について、検定意見を付すこととした。(検定意見14番)
・111ページの「"ghost gear" makes up about 10% of all plastic」について、検定意見を付すこととした。(検定意見15番)
・137ページの「音読と朗読の違い(全体)」について、検定意見を付すこととした。(検定意見16番)
・その他の箇所については、調査意見をそのまま検定意見とすることとした。
 
○受理番号 106-187(教科書番号  015-901):(三省堂)
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 55)
・調査意見8番については、検定意見としないこととした。
・調査意見16番については、検定意見としないこととした。
・調査意見18番については、検定意見としないこととした。
・調査意見20番について、指摘事由を変更することとした。(検定意見17番)
・調査意見22番については、検定意見としないこととした。
・調査意見25番については、検定意見としないこととした。
・調査意見29番については、検定意見としないこととした。
・調査意見30番については、検定意見としないこととした。
・調査意見45番について、指摘事項を変更することとした。(検定意見38番)
・調査意見49番については、検定意見としないこととした。
・125ページの「(Gallup 1999)」について、検定意見を付すこととした。(検定意見42番)
・調査意見50番については、検定意見としないこととした。
・その他の箇所については、調査意見をそのまま検定意見とすることとした。
 
○受理番号 106-188(教科書番号  015-902):(三省堂)
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 24)
・72ページの「Can you tell me more about Arta?」について、検定意見を付すこととした。(検定意見14番)
・112ページの「mar-a-thon, Jap-a-nese」について、検定意見を付すこととした。(検定意見16番)
・156ページの「Potterの発音表記」について、検定意見を付すこととした。(検定意見22番)
・その他の箇所については、調査意見をそのまま検定意見とすることとした。
 
○受理番号 106-196(教科書番号  104-902):(数研出版)
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 19)
・9ページの「a good father in the future 」について、検定意見を付すこととした。(検定意見2番)
・調査意見3番については、検定意見としないこととした。
・調査意見6番について、指摘事項及び指摘事由を変更することとした。(検定意見6番)
・調査意見9番については、検定意見としないこととした。
・調査意見11番については、検定意見としないこととした。
・調査意見17番については、検定意見としないこととした。
・調査意見18番については、検定意見としないこととした。
・128ページの「cola and fruit gummy candies」について、検定意見を付すこととした。(検定意見18番)
・調査意見23番については、検定意見としないこととした。
・その他の箇所については、調査意見をそのまま検定意見とすることとした。
 
○受理番号 106-199(教科書番号  177-901):(増進堂)
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 36)
・4ページの「[i:]から力を抜いて,弱くあいまいに「イ」。」について、検定意見を付すこととした。(検定意見4番)
・4ページの「イギリス英語では[ə:]他:母音9段目イギリス英語では[ɔ]母音10段目イギリス英語では[ɑ:]最下行イギリス英語では[əu]」について、検定意見を付すこととした。(検定意見5番)
・18ページの「What things encourage Matsuoka?」について、検定意見を付すこととした。(検定意見8番)
・35ページの「put yourなどの[t]+[j]は[ʧ]になります。」について、検定意見を付すこととした。(検定意見11番)
・83ページの「they sometimes can see Mt. Fuji」について、検定意見を付すこととした。(検定意見17番)
・92ページの「you are not be able to travel」について、検定意見を付すこととした。(検定意見19番)
・調査意見15番について、指摘事項を変更することとした。(検定意見21番)
・128ページの「特に,[r]で終わる語の次に母音で始まる語がきたときは気をつけましょう。他:151ページ下囲み1行間に[r]の音を意識的に入れて」について、検定意見を付すこととした。(検定意見25番)
・128ページの「(5) He had a key to his success.」について、検定意見を付すこととした。(検定意見26番)
・134ページの「his influence to it lives on」について、検定意見を付すこととした。(検定意見29番)
・135ページの「「・」は弱められ」について、検定意見を付すこととした。(検定意見30番)
・148ページの「変化する音(全体)」について、検定意見を付すこととした。(検定意見31番)
・その他の箇所については、調査意見をそのまま検定意見とすることとした。
 
○受理番号 106-201(教科書番号  183-902):(第一学習社)
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 17)
・調査意見7番については、検定意見としないこととした。
・調査意見8番については、検定意見としないこととした。
・調査意見9番については、検定意見としないこととした。
・調査意見11番については、検定意見としないこととした。
・調査意見12番については、検定意見としないこととした。
・調査意見13番については、検定意見としないこととした。
・調査意見16番については、検定意見としないこととした。
・調査意見22番については、検定意見としないこととした。
・調査意見24番については、検定意見としないこととした。
・調査意見27番については、検定意見としないこととした。
・その他の箇所については、調査意見をそのまま検定意見とすることとした。
 

(以上)

お問合せ先

初等中等教育局教科書課