令和6年7月16日(火曜日) 10時00分~17時30分
中央合同庁舎第7号館東館(文部科学省庁舎) 7階 教科書課連絡室1
斎藤委員、椎名委員、大須賀委員、太田委員、柴田委員、土井委員、吉田委員
池田主任教科書調査官、樫尾教科書調査官、小早川教科書調査官、牧教科書調査官、黄地課長、相原教科書企画官、堀江課長補佐 ほか
1.令和8年度から使用される教科用図書として検定申請のあった申請図書について、審議を行った。(なお、下記の教科書番号(検定合格した図書に付される番号)及び申請者名は、参考までに記載しているものであり、実際の審議の際は、申請者名が分からないようにした上で審議を行っている。)
【高等学校 外国語 英語コミュニケーションⅠ】
○受理番号 106-181(教科書番号 002-902):(東京書籍)
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 32)
・47ページの「(hope/ I/ that)will」について、検定意見を付すこととした。(検定意見6番)
・66ページの「3. a. 25,000他:b.2,500 c.250」について、検定意見を付すこととした。(検定意見13番)
・82ページの「wild animal」について、検定意見を付すこととした。(検定意見14番)
・調査意見12番について、指摘事項及び指摘事由を変更することとした。(検定意見15番)
・123ページの「CHIPS」について、検定意見を付すこととした。(検定意見22番)
・調査意見26番については、検定意見としないこととした。
・その他の箇所については、調査意見をそのまま検定意見とすることとした。
○受理番号 106-182(教科書番号 002-903):(東京書籍)
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 35)
・21ページの「文強勢が置かれる語他:12行 文強勢が置かれている単語」について、検定意見を付すこととした。(検定意見6番)
・21ページの「英文の太字及び丸印」について、検定意見を付すこととした。(検定意見7番)
・44ページの「Perhaps the British tea-drinking tradition reminds you of the past ... but the tradition is strong among young adults, too.」について、検定意見を付すこととした。(検定意見14番)
・48ページの「Boston Tea Party」について、検定意見を付すこととした。(検定意見16番)
・48ページの「Partyの強勢表記」について、検定意見を付すこととした。(検定意見17番)
・191ページの「スペルの違い」について、検定意見を付すこととした。(検定意見30番)
・192ページの「you」について、検定意見を付すこととした。(検定意見31番)
・192ページの「11段dawn, sauce他:13段day, make, 14段sky, time, 17段boat, rope, 右下表4段warm, fork」について、検定意見を付すこととした。(検定意見33番)
・193ページの「Alternative spelling(s)の17段suggestの青字」について、検定意見を付すこととした。(検定意見34番)
・その他の箇所については、調査意見をそのまま検定意見とすることとした。
○受理番号 106-183(教科書番号 002-904):(東京書籍)
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 25)
・10ページの「Two major Chinese dialects, Mandarin and Chinese,他:14ページ11行Cantonese is the main dialect,14行Mandarin is the other dialect, 18ページ5行Mandarin is the other
dialect」について、検定意見を付すこととした。(検定意見2番)
・16ページの「about timeline」について、検定意見を付すこととした。(検定意見3番)
・22ページの「Is English spoken by the most people?」について、検定意見を付すこととした。(検定意見5番)
・34ページの「What do you prefer?」について、検定意見を付すこととした。(検定意見6番)
・37ページの「to doの発音表記」について、検定意見を付すこととした。(検定意見7番)
・43ページの「to start.」について、検定意見を付すこととした。(検定意見8番)
・50ページの「Which initiatives of Kamikatsu do you think is」について、検定意見を付すこととした。(検定意見9番)
・61ページの「If waste plastic is not recycled, it ends as litter.」について、検定意見を付すこととした。(検定意見10番)
・71ページの「1980s Number of native speakers1984 First Punana Leo」について、検定意見を付すこととした。(検定意見12番)
・98ページの「a time you made a silly mistake」について、検定意見を付すこととした。(検定意見13番)
・214ページの「you」について、検定意見を付すこととした。(検定意見22番)
・214ページの「11段dawn, sauce他:13段day, make,14段sky, time,17段boat, rope,右下表4段warm, fork」について、検定意見を付すこととした。(検定意見24番)
・215ページの「Alternative spelling(s)の17段suggestの青字」について、検定意見を付すこととした。(検定意見25番)
・その他の箇所については、調査意見をそのまま検定意見とすることとした。
○受理番号 106-190(教科書番号 050-901):(大修館書店)
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 43)
・13ページの「I am a Chritian so I go to a church」について、検定意見を付すこととした。(検定意見4番)
・13ページの「Japanese language is the biggest concerns for people from overseas to live in Japan.」について、検定意見を付すこととした。(検定意見5番)
・29ページの「posted the video to social media」について、検定意見を付すこととした。(検定意見9番)
・調査意見8番について、指摘事項を変更することとした。(検定意見11番)
・36ページの「/l/は…息を出すように発音します。」について、検定意見を付すこととした。(検定意見12番)
・44ページの「AI is not be able to(2箇所)」について、検定意見を付すこととした。(検定意見15番)
・49ページの「In which situation do you think is AI useful?」について、検定意見を付すこととした。(検定意見17番)
・58-59ページの「Fish accidentally eat these microplastics and damage their health.他:60ページ23行の同表現」について、検定意見を付すこととした。(検定意見19番)
・78ページの「inに付された矢印」について、検定意見を付すこととした。(検定意見21番)
・85ページの「stop eating before your stomach is 80 percent full他:88ページ6行の同表現」について、検定意見を付すこととした。(検定意見22番)
・90ページの「The first thing / you notice」について、検定意見を付すこととした。(検定意見26番)
・104ページの「was powerful expression」について、検定意見を付すこととした。(検定意見28番)
・106ページの「She looked out the window」について、検定意見を付すこととした。(検定意見30番)
・116ページの「their lands他:118ページ15行」について、検定意見を付すこととした。(検定意見32番)
・116ページの「this allowed a great deal of customs他:118ページ19行」について、検定意見を付すこととした。(検定意見33番)
・126ページの「niceの下に付されたX」について、検定意見を付すこととした。(検定意見34番)
・151ページの「Czechoslovakiaの発音表記」について、検定意見を付すこととした。(検定意見39番)
・151ページの「help the children他:help all the children」について、検定意見を付すこととした。(検定意見40番)
・154ページの「unforgettableの発音表記」について、検定意見を付すこととした。(検定意見41番)
・154ページの「scrapbookの発音表記」について、検定意見を付すこととした。(検定意見42番)
・その他の箇所については、調査意見をそのまま検定意見とすることとした。
○受理番号 106-191(教科書番号 050-902):(大修館書店)
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 25)
・11ページの「背中をたたかれた時のように短く「ア」と発音する」について、検定意見を付すこととした。(検定意見5番)
・調査意見19番については、検定意見としないこととした。
・37ページの「A. Room service.他:語句の最後のピリオド, 93ページStep1」について、検定意見を付すこととした。(検定意見10番)
・42ページの「犬・猫の飼育頭数の推移」について、検定意見を付すこととした。(検定意見12番)
・調査意見16番について、指摘事由を変更することとした。(検定意見19番)
・104ページの「This may be a coincidence」について、検定意見を付すこととした。(検定意見22番)
・調査意見21番については、検定意見としないこととした。
・その他の箇所については、調査意見をそのまま検定意見とすることとした。
○受理番号 106-198(教科書番号 109-901):(文英堂)
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 26)
・22ページの「Pets change with the times.他:26ページ大問②4行の同表現, 23ページComprehension①1.Do pets change with the times?」について、検定意見を付すこととした。(検定意見6番)
・27ページの「with videos」について、検定意見を付すこととした。(検定意見7番)
・83ページの「単語の最後の子音と次の単語の最初の母音がつながって聞こえることがあります。」について、検定意見を付すこととした。(検定意見13番)
・調査意見12番について、指摘事項を変更することとした。(検定意見15番)
・調査意見21番について、指摘事項を変更することとした。(検定意見24番)
・147ページの「Maybelleの発音表記」について、検定意見を付すこととした。(検定意見25番)
・その他の箇所については、調査意見をそのまま検定意見とすることとした。
(以上)
初等中等教育局教科書課