令和4年8月30日(火曜日) 10時00分~13時00分
中央合同庁舎第7号館東館(文部科学省庁舎) 7階 教科書課連絡室1
斎藤委員,山内委員,太田委員,奥委員,柴田委員,椎名委員,土井委員
池田教科書調査官,牧教科書調査官,小早川教科書調査官,廣野教科書企画官、稲葉課長補佐 ほか
1.令和6年度から使用される教科用図書として検定申請のあった申請図書について,審議を行った。(なお,下記の教科書番号(検定合格した図書に付される番号)及び申請者名は,参考までに記載しているものであり,実際の審議の際は,申請者名が分からないようにした上で審議を行っている。)
【論理・表現Ⅲ】
○受理番号104-52(教科書番号 711):(いいずな書店)
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 38 )
・表見返②ページの「Teacher's Direction」について,検定意見を付すこととした。(検定意見2番)
・表見返②ページの「Move your desks together.」について,検定意見を付すこととした。(検定意見3番)
・表見返し②ページの「Could you say that word in Japanese, please?(その単語を日本語で言ってくれますか)Could you explain that in Japanese?(それを日本語で説明してくれますか)What does ... mean in Japanese?(…は日本語でどんな意味ですか)」について,検定意見を付すこととした。(検定意見4番)
・6ページの「9-10行 We can get there by boat.」について,検定意見を付すこととした。(検定意見6番)
・21ページの「2行 a mountainous town「山の多い街」」について,検定意見を付すこととした。(検定意見16番)
・28ページの「5行 the number of cars ... bicycles increase 他:Logical Structure④の同表現」について,検定意見を付すこととした。(検定意見18番)
・調査意見13番については,指摘事項を変更することとした。(検定意見19番)
・29ページの「評価表(全体)他:45, 77ページStep 3及び61, 93ページTask 4の同表」について,検定意見を付すこととした。(検定意見20番)
・30ページの「17行 Thank you.」について,検定意見を付すこととした。(検定意見21番)
・31ページの「6行 Races」について,検定意見を付すこととした。(検定意見22番)
・37ページの「「余暇活動」(全体)」について,検定意見を付すこととした。(検定意見25番)
・39ページの「3行 It」について,検定意見を付すこととした。(検定意見26番)
・49ページの「「ボキャブラリーを増やそう!」の練習問題 他:65, 97ページの練習問題」について,検定意見を付すこととした。(検定意見27番)
・52ページの「3行 ゲリラ豪雨」について,検定意見を付すこととした。(検定意見28番)
・56ページの「6-7行 the Japanese government should put taxes on fossil fuels. 他:F-Guide3行の同表現, 58ページShare8-9行 the Japanese government ... gasoline.」について,検定意見を付すこととした。(検定意見30番)
・56ページの「14行 encourage to」について,検定意見を付すこととした。(検定意見31番)
・56ページの「(3) cars」について,検定意見を付すこととした。(検定意見32番)
・81ページの「ボキャブラリーを増やそう!類義語編(全体)」について,検定意見を付すこととした。(検定意見34番)
・83ページの「2-3行 English, Spanish, Chinese.」について,検定意見を付すこととした。(検定意見35番)
・90ページの「③ too many messages and too much information ... makes us tired.」について,検定意見を付すこととした。(検定意見36番)
・その他の箇所については、調査意見をそのまま検定意見とすることとした。
(以上)
初等中等教育局教科書課