令和3年10月19日(火曜日) 10時30分~17時30分
中央合同庁舎第7号館東館(文部科学省庁舎)5階 5F1会議室
斎藤委員,山内委員,奥委員,加納委員,柴田委員,椎名委員,土井委員
池田教科書調査官,嶋田教科書調査官,牧教科書調査官,小早川教科書調査官,稲葉課長補佐 ほか
1.令和5年度から使用される教科用図書として検定申請のあった申請図書について,審議を行った。(なお,下記の教科書番号(検定合格した図書に付される番号)及び申請者名は,参考までに記載しているものであり,実際の審議の際は,申請者名が分からないようにした上で審議を行っている。)
【高等学校 外国語 論理・表現Ⅱ】
○受理番号103-227(教科書番号 702):(開隆堂出版)
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 26)
・5ページの「so often」について,検定意見を付すこととした。(検定意見5番)
・調査意見7番について、指摘事項を変更することとした。(検定意見8番)
・調査意見8番について、指摘事項を変更することとした。(検定意見9番)
・19ページの「いるの?」について,検定意見を付すこととした。(検定意見10番)
・23ページの「Yes, I have.」について,検定意見を付すこととした。(検定意見12番)
・27ページの「my bottle 他:3行の同表現」について,検定意見を付すこととした。(検定意見14番)
・31ページの「for environment 他:65ページ下段右5行food stall」について,検定意見を付すこととした。(検定意見15番)
・46ページの「in the typhoon. 他:72ページLesson 15 F2の同表現,53ページPERFORM3行のnews on a lady」について,検定意見を付すこととした。(検定意見19番)
・50ページの「a boy 他:63ページ上囲み4行the pork」について,検定意見を付すこととした。(検定意見20番)
・53ページの「now」について,検定意見を付すこととした。(検定意見21番)
・59ページの「the way (how / why)」について,検定意見を付すこととした。(検定意見22番)
・61ページの「many ways」について,検定意見を付すこととした。(検定意見23番)
・65ページの「③の写真」について,検定意見を付すこととした。(検定意見24番)
・75ページの「go to the」について,検定意見を付すこととした。(検定意見25番)
・77ページの「I would go to Egypt about 4,500 years ago.」について,検定意見を付すこととした。(検定意見26番)
・その他の箇所については,調査意見をそのまま検定意見とすることとした。
○受理番号103-228(教科書番号 703):(開隆堂出版)
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 25)
・7ページの「2行 強勢母音 他:3行語中…に破裂音がくる」について,検定意見を付すこととした。(検定意見4 番)
・調査意見4番について、指摘事項を変更することとした。(検定意見5番)
・13ページの「2行 母音の長さに注意しながら」について,検定意見を付すこととした。(検定意見8番)
・21ページの「1行 単語の発音 他:2行英単語の発音」について,検定意見を付すこととした。(検定意見10番)
・調査意見8番について、指摘事項を変更することとした。(検定意見11番)
・調査意見9番について、指摘事項及び指摘事由を変更することとした。(検定意見12番)
・調査意見12番について、指摘事項を変更することとした。(検定意見14番)
・調査意見11番について、指摘事項を変更することとした。(検定意見17番)
・84ページの「1行 海外ボランティア」について,検定意見を付すこととした。(検定意見18番)
・90ページの「howの先行詞the wayは省略することも多い。 他:A➃(the way) how you solved」について,検定意見を付すこととした。(検定意見21番)
・95ページの「8-9行 many companies, and factories」について,検定意見を付すこととした。(検定意見22番)
・105ページの「Afternoon Teaの写真」について,検定意見を付すこととした。(検定意見24番)
・調査意見18番については、検定意見としないこととした。
・119ページの「I would go to Egypt about 4,500 years ago.」について,検定意見を付すこととした。(検定意見25番)
・その他の箇所については,調査意見をそのまま検定意見とすることとした。
○受理番号103-229(教科書番号 704):(三省堂)
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 14)
・6ページの「it's possible to me」について,検定意見を付すこととした。(検定意見3番)
・6ページの「if it's possible, would you please introduce any family who accommodate me.」について,検定意見を付すこととした。(検定意見4番)
・68ページの「then」について,検定意見を付すこととした。(検定意見9番)
・調査意見7番について、指摘事項及び指摘事由を変更することとした。(検定意見10番)
・その他の箇所については,調査意見をそのまま検定意見とすることとした。
○受理番号103-230(教科書番号 705):(三省堂)
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 10)
・23ページの「mountain climbingの発音表記 他:29ページvideo game,37ページWorld Heritage Site,51ページprojection mapping,57ページperformance art,traditonal arts,65ページcash register,71ページmental health,85ページIndian Ocean,141ページirrigation canalの発音表記」について,検定意見を付すこととした。(検定意見3番)
・43ページの「grandparentsの発音表記」について,検定意見を付すこととした。(検定意見6番)
・120ページの「Look at the picture.」について,検定意見を付すこととした。(検定意見7番)
・121ページの「No Povertyの発音表記」について,検定意見を付すこととした。(検定意見8番)
・その他の箇所については,調査意見をそのまま検定意見とすることとした。
○受理番号103-231(教科書番号 706):(三省堂)
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 21)
・21ページの「Point! 他:39ページ下段,57ページ下段,87ページ下段,93ページ下段の同表現」について,検 定意見を付すこととした。(検定意見5番)
・調査意見6番について、指摘事項を変更することとした。(検定意見7番)
・調査意見14番については,検定意見としないこととした。
・その他の箇所については,調査意見をそのまま検定意見とすることとした。
○受理番号103-239(教科書番号 714):(桐原書店)
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 18)
・調査意見3番について、指摘事項を変更することとした。(検定意見3番)
・12ページの「指定と説明の図 他:50ページの同様の図」について,検定意見を付すこととした。(検定意見4番)
・調査意見6番について、指摘事項を変更することとした。(検定意見5番)
・16ページの「it gave him」について,検定意見を付すこととした。(検定意見6番)
・20ページの「評価 A2他 :各ユニットにあるModel Paragraph, Model Article, Model Request, Model Personal Statementの評価記号」について,検定意見を付すこととした。(検定意見7番)
・32ページの「これから動詞(2箇所) 他:14行リアリティ動詞(2箇所)」について,検定意見を付すこととした。(検定意見9番)
・162ページの「DKK(2箇所) 他:163ページ中段本文7行, 8行の同表現」について,検定意見を付すこととし た。(検定意見15番)
・折込ページの「ライティング・スピーキング評価ルーブリック」について,検定意見を付すこととした。(検定意見17番)
・折込ページの「OREO」について,検定意見を付すこととした。(検定意見18番)
・その他の箇所については,調査意見をそのまま検定意見とすることとした。
(以上)
初等中等教育局教科書課