令和2年10月20日(火曜日) 10時30分~17時00分
中央合同庁舎第7号館東館(文部科学省庁舎) 5階 5F4会議室
斎藤委員,山内委員,奥委員,加納委員,柴田委員,土井委員,椎名委員
間教科書調査官,池田教科書調査官,牧教科書調査官,小早川教科書調査官,山本課長補佐 ほか
1.令和4年度から使用される教科用図書として検定申請のあった申請図書について,審議を行った。(なお,下記の教科書番号(検定合格した図書に付される番号)及び申請者名は,参考までに記載しているものであり,実際の審議の際は,申請者名が分からないようにした上で審議を行っている。)
【高等学校 外国語 論理・表現Ⅰ】
○受理番号102-248(教科書番号 710):(数研出版)
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 12)
・60ページの「My slogan … is KOBC, and it stands for … 他:61ページ表①質問文,②質問文及び解答文,18行and it stands for …」について,検定意見を付すこととした。(検定意見4番)
・調査意見4番について、指摘事項及び指摘事由を変更することとした。(検定意見5番)
・100ページの「上囲み(全体),Quiz1(全体),Quiz2の2」について,検定意見を付すこととした。(検定意見9番)
・その他の箇所については,調査意見をそのまま検定意見とすることとした。
○受理番号102-249(教科書番号 711):(数研出版)
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 15)
・60ページの「My slogan is KOBC, and it stands for… 他:61ページ表①質問文及び解答文,16-17行My slogan…and it stands for…」について,検定意見を付すこととした。(検定意見7番)
・100ページの「上囲み(全体),Quiz1(全体),Quiz2の2」について,検定意見を付すこととした。(検定意見12番)
・その他の箇所については,調査意見をそのまま検定意見とすることとした。
○受理番号102-250(教科書番号 712):(数研出版)
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 6)
・調査意見をそのまま検定意見とすることとした。
○受理番号102-251(教科書番号 713):(増進堂)
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 7)
・6ページの「come, nameに付された丸印 他:12ページSoundsのthis, time, 37ページgreat, front, thrilling, 41ページdo, 55ページbuying, dog, 79ページonly, tourists, but by people all over Japan now, 85ページnon-burnableに付された丸印」について,検定意見を付すこととした。(検定意見1番)
・8ページの「likeに付された矢印 他:45ページSoundsのnatureに付された矢印」について,検定意見を付すこととした。(検定意見2番)
・その他の箇所については,調査意見をそのまま検定意見とすることとした。
○受理番号102-252(教科書番号 708):(新興出版社啓林館)
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 15)
・調査意見3番について、指摘事項及び指摘事由を変更することとした。(検定意見2番)
・その他の箇所については,調査意見をそのまま検定意見とすることとした。
○受理番号102-253(教科書番号 709):(新興出版社啓林館)
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 16)
・調査意見2番について、指摘事項及び指摘事由を変更することとした。(検定意見2番)
・その他の箇所については,調査意見をそのまま検定意見とすることとした。
○受理番号102-257(教科書番号 715):(CHEERS)
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 37)
・ⅶページの「ネイティブスピーカー(英語を母国語とする者)」について,検定意見を付すこととした。(検定意見4番)
・ⅷページの「ふりがな」について,検定意見を付すこととした。(検定意見5番)
・調査意見20番については,検定意見としないことにした。
・調査意見21番について、指摘事項を変更することとした。(検定意見22番)
・109-111ページの「歌詞の下線」について,検定意見を付すこととした。(検定意見31番)
・115ページの「11, 13の母音」について,検定意見を付すこととした。(検定意見33番)
・その他の箇所については,調査意見をそのまま検定意見とすることとした。
(以上)
初等中等教育局教科書課