教科用図書検定調査審議会 令和6年度第4部会物理小委員会(第2回) 議事要旨

1.日時

令和6年10月15日(火曜日) 13時30分~16時10分

2.場所

中央合同庁舎7号館東館7階 初等中等教育局4会議室

3.議題

  1. 申請図書の審査
  2. その他

4.出席者

委員

赤嶺委員、岸本委員、武田委員

文部科学省

白井教科書調査官、成島教科書調査官、小坂課長補佐 ほか

5.議事要旨

1.令和8年度から使用される教科用図書として検定申請のあった申請図書について、審議を 行った。(なお、下記の教科書番号(検定合格した図書に付される番号)及び申請者名は、参考までに記載しているものであり、実際の審議の際は、申請者名が分からないようにした上で審議を行っている。)

【高等学校 理科 物理基礎】
 ○受理番号106-51(教科書番号061-902):(新興出版社啓林館)
 合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 24)
 ・6ページの「「(a^m)^n=a^m+n」」について、検定意見を付すこととした。(検定意見1番)
 ・68ページの「「関連問題」の図」について、検定意見を付すこととした。(検定意見2番)
 ・154ページの「図全体,及び同ページ図6全体」について、検定意見を付すこととした。(検定意見10番)
 ・192ページの「「直流」とラベルがついた図,及び同ページ図10の「交流」とラベルがついた図」について、検定意見を付すこととした。(検定意見14番)
 ・その他の箇所については、調査意見をそのまま検定意見とすることとした。

 ○受理番号106-52(教科書番号104-901):(数研出版)
 合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 6)
 ・191ページの「図中のオシロスコープの画像6枚」について、検定意見を付すこととした。(検定意見1番)
 ・その他の箇所については、調査意見をそのまま検定意見とすることとした。

 ○受理番号106-53(教科書番号104-902):(数研出版)
 合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 8)
 ・132ページの「図中のオシロスコープの画像6枚」について、検定意見を付すこととした。(検定意見2番)
 ・その他の箇所については、調査意見をそのまま検定意見とすることとした。

 ○受理番号106-54(教科書番号183-901):(第一学習社)
 合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 6)
 ・175ページの「図36のオシロスコープの画像6枚,及び,179ページ図43のオシロスコープの画像2枚」について、検定意見を付すこととした。(検定意見2番)
 ・その他の箇所については、調査意見をそのまま検定意見とすることとした。

 ○受理番号106-55(教科書番号183-902):(第一学習社)
 合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 5)
 ・123ページの「「地震波には、速く伝わるP波(縦波)と遅く伝わるS波(横波)がある。」」について、検定意見を付すこととした。(検定意見2番)
 ・135ページの「図19のオシロスコープの画像6枚,及び,137ページ図23のオシロスコープの画像2枚」について、検定意見を付すこととした。(検定意見3番)
 ・その他の箇所については、調査意見をそのまま検定意見とすることとした。
                                                                                                                                                                                                                                                                                                               (以上)


 

お問合せ先

初等中等教育局教科書課