令和5年10月18日(水曜日)10時00分~19時30分
中央合同庁舎7号館東館5階 5F7会議室
荒川委員、伊藤委員、卜部委員、小畑委員、上村委員、川窪委員、熊谷委員、武田委員、富永委員、降幡委員、星委員、宮本委員、村田委員、矢後委員、和田委員
川上主任教科書調査官、禅主任教科書調査官、川辺教科書調査官、細田教科書調査官、木部教科書調査官、白石教科書調査官、白井教科書調査官、成島教科書調査官、堀江課長補佐 ほか
1.令和7年度から使用される教科用図書として検定申請のあった申請図書について、審議を 行った。(なお、下記の教科書番号(検定合格した図書に付される番号)及び申請者名は、参考までに記載しているものであり、実際の審議の際は、申請者名が分からないようにした上で審議を行っている。)
【中学校 理科】
○受理番号105-65(教科書番号061-72):(新興出版社啓林館)
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 63)
・64ページ下左図のユーラシアプレートと北アメリカプレートの境界線について、検定意見を付すこととした。(検定意見34番)
・調査意見38番について、教科書調査官から検定意見としないこととしたい旨の申出があり、審査の結果、検定意見としないこととした。
・104ページ上図の引き出し線について、検定意見を付すこととした。(検定意見41番)
・215ページ図29の図全体及び注1全体について、検定意見を付すこととした。(検定意見50番)
・その他の箇所については、調査意見をそのまま検定意見とすることとした。
○受理番号105-54(教科書番号002-82):(東京書籍)
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 114)
・135ページ図4の「小腸の柔毛での吸収のしくみ」の図について、検定意見を付すこととした。(検定意見56番)
・154ページの「感覚器官、運動器官とせきずい(中枢神経)との信号が伝わる経路」について、検定意見を付すこととした。(検定意見65番)
・199ページの「氷床や氷河」と図4円グラフの「氷河」について、検定意見を付すこととした。(検定意見76番)
・199ページ図4の「地下水」の表現について、検定意見を付すこととした。(検定意見77番)
・217ページの9コマ目の「各地の各地の」について、検定意見を付すこととした。(検定意見82番)
・299ページの「空気が冷やされて露点に達すると、飽和水蒸気量をこえた水蒸気が凝結して水滴になる。」について、検定意見を付すこととした。(検定意見109番)
・調査意見105番について、教科書調査官から検定意見としないこととしたい旨の申出があり、審査の結果、検定意見としないこととした。
・303ページ単元3「確かめ問題」2③の「1028hPa」について、検定意見を付すこととした。(検定意見111番)
・303ページ単元3「活用問題」1①の全文について、検定意見を付すこととした。(検定意見112番)
・その他の箇所については、調査意見をそのまま検定意見とすることとした。
○受理番号105-60(教科書番号011-82):(学校図書)
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 201)
・100ページ図5の説明文の「化学変化が起こり,分解されることで消化が起こる。」について、検定意見を付すこととした。(検定意見62番)
・106ページ図8の「小腸の柔毛」の図について、検定意見を付すこととした。(検定意見68番)
・109ページ図15の「ヒトのリンパ管」の図について、検定意見を付すこととした。(検定意見71番)
・119ページ図32の「(a) 目のつくり」の右の「角膜」の引出線について、検定意見を付すこととした。(検定意見80番)
・155ページの「まとめ」の「・家庭で使う電力も電力量で表す。」について、検定意見を付すこととした。(検定意見106番)
・175ページ図24(a)の「誘導電流が生じる(交流)」の下の青矢印について、検定意見を付すこととした。(検定意見114番)
・調査意見109番について、指摘事由及び検定基準を変更することとした。(検定意見115番)
・185ページ図14の「放射線などは,光という性質をもつなかまとしてまとめることができる。」について、検定意見を付すこととした。(検定意見126番)
・222ページの「赤道付近では多く,極付近では小さい。」について、検定意見を付すこととした。(検定意見141番)
・235ページ図のグラフの横軸数値について、検定意見を付すこととした。(検定意見149番)
・248ページの気象観測カードの「2019年10月4日9時00分」と「この日の天気図」の図について、検定意見を付すこととした。(検定意見154番)
・279ページの「問題例」の囲みの「セロファン」(8箇所)と23行右「セロハン」について、検定意見を付すこととした。(検定意見194番)
・288ページの「※1 BとCの比較では」について、検定意見を付すこととした。(検定意見197番)
・293ページ4③の「天気予報が,実際の天気と合っているか,答え合わせができる。」について、検定意見を付すこととした。(検定意見199番)
・293ページ4④の「(c)」について、検定意見を付すこととした。(検定意見200番)
・その他の箇所については、調査意見をそのまま検定意見とすることとした。
(以上)
初等中等教育局教科書課