教科用図書検定調査審議会 令和3年度第4部会生物小委員会(第1回) 議事要旨
1.日時
令和3年10月15日(金曜日)10時00分~19時00分
2.場所
中央合同庁舎7号館東館7階 検定連絡室1 ※オンライン開催
3.議題
- 小委員長の選任等
- 申請図書の審査(103-186)
- その他
4.出席者
委員
小畑委員,川窪委員,野中委員,矢後委員
文部科学省
木部教科書調査官,白石教科書調査官,堀内課長補佐 ほか
5.議事要旨
1.川窪委員が,教科用図書検定調査審議会第4部会生物小委員会小委員長に選任された。また,川窪小委員長より,野中委員が小委員長代理に指名された。
2.令和5年度から使用される教科用図書として検定申請のあった申請図書について,審議を行った。(なお,下記の教科書番号(検定合格した図書に付される番号)及び申請者名は,参考までに記載しているものであり,実際の審議の際は,申請者名が分からないようにした上で審議を行っている。)
【高等学校 理科 生物】
○受理番号103-186(教科書番号702):(実教出版)
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計302)
・23ページ図6「上左の「mDNAの塩基配列」」について,検定意見を付すこととした。(検定意見24番)
・42ページ図34「ゲンジボタルとヘイケボタルの写真」について,検定意見を付すこととした。(検定意見47番)
・43ページ「生物のもつDNAの塩基配列やタンパク質のアミノ酸配列は,突然変異によって変化し,個体間の違いとなる。同種の生物間でDNAの塩基配列を比較すると,」について,検定意見を付すこととした。(検定意見48番)
・44ページ「ラマルクは,「生物がよく使用する器官は発達し,使用しない器官は退化する。(中略)」と説明した。この考えは,現在では否定されている。」について,検定意見を付すこととした。(検定意見49番)
・50ページ「真核生物との分岐の年代はアーキアより細菌の方が古く,」について,検定意見を付すこととした。(検定意見57番)
・52ページ「人類は霊長類に含まれるので,霊長類に共通する特徴をもつ」について,検定意見を付すこととした。(検定意見61番)
・53ページ図10「系統樹の「類人猿」」について,検定意見を付すこととした。(検定意見65番)
・54ページ「人類は,類人猿との共通の祖先から分岐し,猿人を経て現生人類へと進化した。」について,検定意見を付すこととした。(検定意見66番)
・62ページ図1「「大腸菌」及び「動物細胞」の円グラフ」について,検定意見を付すこととした。(検定意見73番)
・70ページ「接着接合」について,検定意見を付すこととした。(検定意見82番)
・104ページ「リブロース1.5-ビスリン酸」について,検定意見を付すこととした。(検定意見116番)
・106ページ図26「「紅色硫黄細菌」の写真及び295ページ中央の「紅色硫黄細菌」の写真」について,検定意見を付すこととした。(検定意見119番)
・117ページ「ヌクレオチド鎖は3'の炭素と5'の炭素の間にリン酸をはさむ形で結合している。このため,ヌクレオチド鎖には方向性があり,」について,検定意見を付すこととした。(検定意見130番)
・132ページ「「雨季に蛹化したチョウは翅の裏に目立つ模様をもつ。雨季にはチョウのえさが豊富でよく飛び回るが,乾季は枯葉の上にとどまっている時間が長い。そのため,翅の模様は捕食者から逃れるための適応だと考えられている。」について,検定意見を付すこととした。(検定意見148番)
・156ページ「電荷」について,検定意見を付すこととした。(検定意見172番)
・159ページ「蛍光標識」について,検定意見を付すこととした。(検定意見180番)
・223ページ図29「「ニジュウヤホシテントウによるナスの食害」の写真」について,検定意見を付すこととした。(検定意見241番)
・225ページ図30「下の「3回の核分裂」」について,検定意見を付すこととした。(検定意見247番)
・227ページ図35「左図全体」について,検定意見を付すこととした。(検定意見248番)
・240ページ図14「「アメリカシロヒトリ」の「左:成虫」の写真」について,検定意見を付すこととした。(検定意見256番)
・調査意見8番については,指摘箇所,指摘事項及び指摘事由を変更することとした。
(検定意見7番)
・調査意見19番については,指摘箇所,指摘事項及び指摘事由を変更することとした。
(検定意見18番)
・調査意見59番については,指摘事項及び指摘事由を変更することとした。(検定意見67番)
・調査意見134番については,指摘箇所,指摘事項及び指摘事由を変更することとした。
(検定意見147番)
・調査意見141番については,指摘事項を変更することとした。(検定意見155番)
・調査意見202番については,指摘事項及び指摘事由を変更することとした。(検定意見218番)
・調査意見237番については,指摘事項を変更することとした。(検定意見257番)
・調査意見275番については,指摘事項及び指摘事由を変更することとした。(検定意見294番)
・調査意見253番については,検定意見としないこととした。
・その他の箇所については,調査意見をそのまま検定意見とすることとした。
(以上)