教科用図書検定調査審議会第2部会(第1回)議事要旨

1.日時

令和6 年10 月22 日(火曜日) 10 時30 分~16 時30 分

2.場所

中央合同庁舎第7号館東館(文部科学省庁舎) 5 階 5F5 会議室

3.議題

  1. 部会長代理の指名
  2. 申請図書の審査
  3. その他

4.出席者

委員

大野委員,出村委員,上野委員,江口委員,田中委員,山家委員,黒川委員,足羽委員,石橋委員,伊藤委員,三沢委員,大倉委員,岡本委員,奥波委員,神田委員,熊本委員,黒木委員,後藤委員,駒形委員,佐道委員,清水委員,白砂委員,高岡委員,鈴木委員,武田委員,椿委員,中川委員,西川委員,野林委員,肥後本委員,松本委員,吉原委員
 

文部科学省

遠藤主任教科書調査官,木元教科書調査官,黒澤教科書調査官,小堀教科書調査官,小宮教科書調査官,鈴木教科書調査官,高橋教科書調査官,田中教科書調査官,永田教科書調査官,中前教科書調査官,橋本教科書調査官,藤本教科書調査官,三島教科書調査官,三橋教科書調査官,森上教科書調査官,山口教科書調査官,黄地教科書課長,相原教科書企画官,森田教科書検定調整専門官 他

5.議事要旨

1.江口部会長より,出村委員が部会長代理に指名された。
2.令和8年度から使用される教科用図書として検定申請のあった申請図書について,審議を行った。(なお,下記の教科書番号(検定合格した図書に付される番号)及び申請者名は,参考までに記載しているものであり,実際の審議の際は,申請者名が分からないようにした上で審議を行っている。)

【高等学校 地理歴史科 地理総合】
受理番号106-98(教科書番号002-901):東京書籍
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 6)
・58 ページの「稲作の北限の変化」について,小委員会での意見のとおり,検定意見を付すこととした。(検定意見3 番)
・95 ページの「広大な駐車場をもつ郊外のショッピングモール」について,小委員会での意見のとおり,検定意見を付すこととした。(検定意見4 番)
・166 ページの「アフリカ各国で働く中国系の契約労働者数」について,小委員会での意見のとおり,検定意見を付すこととした。(検定意見5 番)
・その他の箇所については,調査意見をそのまま検定意見とすることとした。

受理番号106-99(教科書番号007-901):実教出版
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 12)
・100 ページの「鉱産資源の分布と1 人あたりGDP の変化」について,小委員会での意見のとおり,検定意見を付すこととした。(検定意見6 番)
・164 ページの「渡良瀬遊水地の第一調整池…栃木県栃木市。」について,小委員会での意見のとおり,検定意見を付すこととした。(検定意見10 番)
・172 ページの「大栗川を挟んだ北部地域では…想定されているね。」について,小委員会での意見のとおり,検定意見を付すこととした。(検定意見11 番)
・その他の箇所については,調査意見をそのまま検定意見とすることとした。

受理番号106-100(教科書番号046-901):帝国書院
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 2)
・裏表紙の「地域見える化GIS ジオグラフ」について,小委員会での意見のとおり,検定意見を付すこととした。(検定意見2 番)
・その他の箇所については,調査意見をそのまま検定意見とすることとした。

受理番号106-101(教科書番号046-902):帝国書院
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 4)
・175 ページの「熱帯地域などに生息している病原菌をもった蚊に刺されることで発病するマラリア」について,小委員会での意見のとおり,検定意見を付すこととした。(検定意見3 番)
・その他の箇所については,調査意見をそのまま検定意見とすることとした。

受理番号106-102(教科書番号130-902):二宮書店
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 9)
・66 ページの「日本列島南側の「0°」」について,小委員会での意見のとおり,検定意見を付すこととした。(検定意見2 番)
・154 ページの「日本の市区町村別人口密度」について,小委員会での意見のとおり,検定意見を付すこととした。(検定意見6 番)
・174-175 ページの「「世界各地で発生している環境問題」中,サハラ砂漠の塗色」について,小委員会での意見のとおり,検定意見を付すこととした。(検定意見7 番)
・その他の箇所については,調査意見をそのまま検定意見とすることとした。

受理番号106-103(教科書番号130-901):二宮書店
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 11)
・47 ページの「「オリエンテーリングと観光」中,「自然のなかの…で。」」について,小委員会での意見のとおり,検定意見を付すこととした。(検定意見2 番)
・49 ページの「ライン川による河川水運」について,小委員会での意見のとおり,検定意見を付すこととした。(検定意見3 番)
・55 ページの「「【地理の先人たち】 アレクサンダー・フォン・フンボルト」中,「緯度・経度や気候と言った地理的条件」」について,小委員会での意見のとおり,検定意見を付すこととした。(検定意見4 番)
・59 ページの「「おもな三角州の形状」中,「鳥嘴状三角州」」について,小委員会での意見のとおり,検定意見を付すこととした。(検定意見5 番)
・84 ページの「「レモン・ライムの生産量(左)と1 人当たり消費量(右)」中,「1 人当たり消費量(右)」」について,小委員会での意見のとおり,検定意見を付すこととした。(検定意見6 番)
・84 ページの「①レモン・ライムの生産量上位10 か国ついて,」について,小委員会での意見のとおり,検定意見を付すこととした。(検定意見7 番)
・245 ページの「「30 年間の「まちなか」地域の土地利用変化」中,「30 年間」」について,小委員会での意見のとおり,検定意見を付すこととした。(検定意見11 番)
・その他の箇所については,調査意見をそのまま検定意見とすることとした。

受理番号106-104(教科書番号183-901):第一学習社
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 12)
・調査意見をそのまま検定意見とすることとした。

【高等学校 地理歴史科 地図】
受理番号106-116(教科書番号046-901):帝国書院
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 4)
・調査意見をそのまま検定意見とすることとした。

受理番号106-117(教科書番号130-902):二宮書店
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 8)
・40 ページの「右「図3 旧宗主国」と下囲み中の「図3 南沙諸島」」について,小委員会での意見のとおり,検定意見を付すこととした。(検定意見3 番)
・46 ページの「「南アジアの農業」中,凡例」について,小委員会での意見のとおり,検定意見を付すこととした。(検定意見4 番)
・その他の箇所については,調査意見をそのまま検定意見とすることとした。

受理番号106-118(教科書番号130-902):二宮書店
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 18)
・調査意見をそのまま検定意見とすることとした。

【高等学校 公民科 公共】
受理番号106-85(教科書番号002-901):東京書籍
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 19)
・54 ページの「雇用形態別の給与額(左)と学歴別の年収(右)の男女比較」について,意見が出され,検定意見を付すことが適当かどうか,後日部会長が確認することとした。(11 月11 日までに部会長が内容を確認した結果,検定意見を付すこととした。)(検定意見2 番)
・調査意見15 番については,小委員会での意見のとおり,検定意見としないこととした。
・その他の箇所については,調査意見をそのまま検定意見とすることとした。

受理番号106-86(教科書番号006-901):教育図書
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 49)
・18 ページの「昭和になり、西洋哲学を乗り越える、独創的な哲学や倫理学が思考されるようになります。禅の体験などにもとづき、主客の二項対立を超えようとする西田幾多郎の純粋経験…などがそれにあたります。」について,小委員会での意見のとおり,検定意見を付すこととした。(検定意見6 番)
・24-25 ページの「2015 年のCOP21 で採択されたパリ協定では、産業革命前からの平均気温の上昇を2℃以内に低く保ち、1.5℃に抑えることを目標と定め、そのために各国に具体的なCO₂排出量削減を義務づけることを決めました。」について,小委員会での意見のとおり,検定意見を付すこととした。(検定意見10 番)
・26 ページの「「CO₂排出権の市場取引」中、「日本も2024 年からの参加を予定している。」」について,小委員会での意見のとおり,検定意見を付すこととした。(検定意見12 番)
・165 ページの「GAFA(…フェイスブック…)」について,小委員会での意見のとおり,検定意見を付すこととした。(検定意見48 番)
・168 ページの「「出生数・合計特殊出生率の推移」中、「合計特殊出生数率」」について,意見が出され,検定意見を付すことが適当かどうか,後日部会長が確認することとした。(11 月11 日までに部会長が内容を確認した結果,検定意見を付すこととした。)(検定意見49 番)
・その他の箇所については,調査意見をそのまま検定意見とすることとした。

受理番号106-87(教科書番号007-901):実教出版
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 41)
・表見返ページの「世界の結びつき」について,小委員会での意見のとおり,検定意見を付すこととした。(検定意見1 番)
・その他の箇所については,調査意見をそのまま検定意見とすることとした。

受理番号106-88(教科書番号007-902):実教出版
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 18)
・表見返ページの「世界の結びつき」について,小委員会での意見のとおり,検定意見を付すこととした。(検定意見1 番)
・調査意見12 番については,小委員会での意見のとおり,検定意見としないこととした。
・その他の箇所については,調査意見をそのまま検定意見とすることとした。

受理番号106-89(教科書番号035-901):清水書院
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 37)
・調査意見をそのまま検定意見とすることとした。

受理番号106-90(教科書番号035-902):清水書院
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 51)
・調査意見をそのまま検定意見とすることとした。

受理番号106-91(教科書番号046-901):帝国書院
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 19)
・96 ページの「地方自治のしくみ」について,小委員会での意見のとおり,検定意見を付すこととした。(検定意見4 番)
・その他の箇所については,調査意見をそのまま検定意見とすることとした。

受理番号106-92(教科書番号104-901):数研出版
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 36)
・225 ページの「1970 年代後半から本格化した改革開放政策により,」について,小委員会での意見のとおり,検定意見を付すこととした。(検定意見35 番)
・その他の箇所については,調査意見をそのまま検定意見とすることとした。

受理番号106-93(教科書番号104-902):数研出版
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 29)
・195 ページの「「NOTE 中国経済の成長」中,「1970 年代後半から,鄧小平によって本格化した改革開放政策により,」」について,小委員会での意見のとおり,検定意見を付すこととした。(検定意見25 番)
・その他の箇所については,調査意見をそのまま検定意見とすることとした。

受理番号106-94(教科書番号183-901):第一学習社
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 32)
・調査意見30 番について,教科書調査官の申出のとおり,指摘事項を変更することとした。(検定意見30 番)
・その他の箇所については,調査意見をそのまま検定意見とすることとした。

受理番号106-95(教科書番号183-902):第一学習社
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 27)
・調査意見3 番について,教科書調査官の申出のとおり,指摘事由を変更することとした。(検定意見3 番)
・73 ページの「「裁判のしくみ」」について,小委員会での意見のとおり,検定意見を付すこととした。(検定意見6 番)
・調査意見7 番について,教科書調査官の申出のとおり,指摘事由を変更することとした。(検定意見8 番)
・その他の箇所については,調査意見をそのまま検定意見とすることとした。

受理番号106-96(教科書番号190-901):東京法令出版
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 31)
・調査意見9 番については,小委員会での意見のとおり,検定意見としないこととした。
・調査意見21 番については,小委員会での意見のとおり,検定意見としないこととした。
・その他の箇所については,調査意見をそのまま検定意見とすることとした。

【高等学校 公民科 政治・経済】
受理番号106-97(教科書番号006-901):教育図書
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 111)
・調査意見6 番について,教科書調査官の申出のとおり,指摘事項を変更することとした。
(検定意見6 番)
・26 ページの「「「国会の種類」中、「参議院の緊急集会 衆議院が解散中に緊急の必要がある場合に内閣が召集する」」について,小委員会での意見のとおり,検定意見を付すこととした。(検定意見11 番)
・29 ページの「「参議員のおもな有名人候補者」中,「参議員」」について,小委員会での意見のとおり,検定意見を付すこととした。(検定意見14 番)
・47 ページの「「刑事手続きの流れ」中、「拘留」」について,小委員会での意見のとおり,検定意見を付すこととした。(検定意見24 番)
・61 ページの「次に、「所有権絶対の法則」は、」について,小委員会での意見のとおり,検定意見を付すこととした。(検定意見29 番)
・61 ページの「たとえば民法は、公共の福祉や公序良俗に反する契約は無効と定めています。」について,小委員会での意見のとおり,検定意見を付すこととした。(検定意見30 番)
・調査意見31 番については,小委員会での意見のとおり,検定意見としないこととした。
・83 ページの「「利回り」中、「たとえば100 万円の債権を年利5%で購入した場合、債券価格が100 万円であれば利回りは5%になる。」」について,小委員会での意見のとおり,検定意見を付すこととした。(検定意見40 番)
・87 ページの「学力が高いにもかかわらず、多くの秋田県の女子生徒が大学進学ではなく、高校卒業後の就職を選択しているようです。この背景には、古くからの社会的価値観が影響している可能性があります。それは、「女性は高学歴を受けて、高収入を得るよりも、結構や出産を通じて家庭を守る方が望ましい」という考え方です。」について,
小委員会での意見のとおり,検定意見を付すこととした。(検定意見49 番)
・129 ページの「「COLUMN 格差の大きさをしめすジニ係数」中、「人口を所得の低い順に並べ、縦軸にその累積所得割合、横軸に累積世帯割合を表示する。」」について,小委員会での意見のとおり,検定意見を付すこととした。(検定意見70 番)
・150 ページの「「難民の出身国と難民の受入国」中、上図「難民の出身国上位6 か国」、下図「難民受け入れ国上位6 か国」」について,小委員会での意見のとおり,検定意見を付すこととした。(検定意見84 番)
・その他の箇所については,調査意見をそのまま検定意見とすることとした。

 

                                                 (以上)

お問合せ先

初等中等教育局教科書課