教科用図書検定調査審議会第2部会 公民小委員会(第1回)議事要旨

1.日時

令和5年9月25日(月曜日) 10時00分~16時00分

2.場所

中央合同庁舎第7号館東館(文部科学省庁舎) 15階 15F1会議室

3.議題

  1. 小委員長の選任
  2. 小委員長代理の指名
  3. 申請図書の審査
  4. その他

4.出席者

委員

足羽委員,大倉委員,奥波委員,黒川委員,駒形委員,白砂委員 ,髙橋委員,出村委員,中川委員,松本委員,村上委員

文部科学省

矢吹教科書調査官,遠藤教科書調査官,木元教科書調査官,三島教科書調査官,森上教科書調査官,山口教科書調査官,黄地教科書課長,相原教科書企画官,池田教科書検定調整専門官 他
 

5.議事要旨

1.正委員の互選により,村上委員が小委員長として選任された。
2.村上小委員長より,中川委員が小委員長代理として指名された。
3.令和7年度から使用される教科用図書として検定申請のあった申請図書について,審議を行った。(なお,下記の教科書番号(検定合格した図書に付される番号)及び申請者名は,参考までに記載しているものであり,実際の審議の際は,申請者名が分からないようにした上で審議を行っている。)
 
【中学校 社会 (公民的分野)】
受理番号105-19(教科書番号225-92):自由社
合否の判定を留保することが適当とした。
・113ページの「地方政治の仕組み」について,意見が出され,検定意見を付すことが適当かどうか,後日小委員長が確認することとした。(10月20日までに小委員長が内容を確認した結果,検定意見を付すことが適当とした。)
・132ページの「「企業の分類」中,「国営企業」」について,意見が出され,検定意見を付すことが適当かどうか,後日小委員長が確認することとした。(10月20日までに小委員長が内容を確認した結果,検定意見を付すことが適当とした。)
・138ページの「ヨーロッパの人はユーロで購入します。」について,意見が出され,検定意見を付すことが適当かどうか,後日小委員長が確認することとした。(10月20日までに小委員長が内容を確認した結果,検定意見を付すことが適当とした。)
・153ページの「社会保障給付費の推移」について,意見が出され,検定意見を付すことが適当かどうか,後日小委員長が確認することとした。(10月20日までに小委員長が内容を確認した結果,検定意見を付すことが適当とした。)
・183ページの「アメリカは、…ヨーロッパ諸国や日本・韓国・台湾などの先進国グループを支配するだけの存在となりつつある。」について,意見が出され,検定意見を付すことが適当かどうか,後日小委員長が確認することとした。(10月20日までに小委員長が内容を確認した結果,検定意見を付すことが適当とした。)
・194ページの「自衛隊の海外でのおもな活動」について,意見が出され,検定意見を付すことが適当かどうか,後日小委員長が確認することとした。(10月20日までに小委員長が内容を確認した結果,検定意見を付すことが適当とした。)
・205ページの「ミニ知識 京都議定書と国益」について,意見が出され,検定意見を付すことが適当かどうか,後日小委員長が確認することとした。(10月20日までに小委員長が内容を確認した結果,検定意見を付すことが適当とした。)
・205ページの「2021年、わが国は、「日本の約束草案」を国連に提出し、2030年に2013年比で46%削減し、他の先進国と同じく2050年までに排出量を実質ゼロにする目標を掲げています。」について,意見が出され,検定意見を付すことが適当かどうか,後日小委員長が確認することとした。(10月20日までに小委員長が内容を確認した結果,検定意見を付すことが適当とした。)
・その他の箇所については,調査意見をそのまま検定意見とすることが適当とした。

受理番号105-20(教科書番号227-92):育鵬社
合否の判定を留保することが適当とした。
・97ページの「「公務員が制限されている労働基本権」中,「国営企業」」について,意見が出され,検定意見を付すことが適当かどうか,後日小委員長が確認することとした。(10月20日までに小委員長が内容を確認した結果,検定意見を付すことが適当とした。)
・179ページの「日本は2030年までに温室効果ガス排出量を,2013年比で26%削減することを目標にしています。」について,意見が出され,検定意見を付すことが適当かどうか,後日小委員長が確認することとした。(10月20日までに小委員長が 内容を確認した結果,検定意見を付すことが適当とした。)
・その他の箇所については,調査意見をそのまま検定意見とすることが適当とした。
 

                              (以上)

お問合せ先

初等中等教育局教科書課