教科用図書検定調査審議会 令和5年度第1部会国語小委員会(第1回) 議事要旨

1.日時

令和5年9月22日(金曜日) 10時30分~18時10分

2.場所

中央合同庁舎第7号館東館(文部科学省庁舎) 5階 5F1会議室

3.議題

  1. 小委員長の選任等
  2. 部会長の選任等
  3. 申請図書の審査
  4. その他

4.出席者

委員

大池委員、小野委員、梅林委員、勝田委員、川端委員、佐伯委員、髙橋委員、松江委員、渡部委員

文部科学省

加藤教科書調査官、小原教科書調査官、林教科書調査官、平藤教科書調査官、黄地課長、相原教科書企画官、竹内課長補佐 ほか

5.議事要旨

1.大池委員が小委員長に選任された。また、大池委員より小野委員が小委員長代理に指名された。
2.国語小委員会の大池委員が第1部会長に選任され、小野委員が第1部会長代理に指名されたことが報告された。
3.令和7年度から使用される教科用図書として検定申請のあった申請図書について、審議を行った。(なお、下記の教科書番号(検定合格した図書に付される番号)及び申請者名は、参考までに記載しているものであり、実際の審議の際は、申請者名が分からないようにした上で審議を行っている。)
 
【中学校 国語 国語】
 
○受理番号105-80(教科書番号 002-72):(東京書籍)
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 10)
・150ページの「(右大臣阿部のみうし)かぐや姫が火をつけると」について、検定意見を付すこととした。(検定意見7番)
・その他の箇所については、調査意見をそのまま検定意見とすることとした。
 
○受理番号105-83(教科書番号 015-72):(三省堂)
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 16)
・45ページの「(ペンギンの防寒着)予想される反論=●予想される反論を示して、読み手を引き込む工夫をしています。」について、検定意見を付すこととした。(検定意見1番)
・その他の箇所については、調査意見をそのまま検定意見とすることとした。
 
○受理番号105-86(教科書番号 017-72):(教育出版)
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 28)
・調査意見をそのまま検定意見とすることとした。
 
○受理番号105-89(教科書番号 038-72):(光村図書出版)
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 8)
・166ページの「かぐや姫が火をつけると」について、検定意見を付すこととした。(検定意見4番)
・その他の箇所については、調査意見をそのまま検定意見とすることとした。
 
○受理番号105-84(教科書番号 015-82):(三省堂)
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 16)
・調査意見をそのまま検定意見とすることとした。
 
○受理番号105-90(教科書番号 038-82):(光村図書出版)
合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 13)
・36ページの「(「宮仕え」の注)定子に教育係として仕え」について、検定意見を付すこととした。(検定意見2番)
・148ページの「腹をかき切って」について、検定意見を付すこととした。(検定意見7番)
・その他の箇所については、調査意見をそのまま検定意見とすることとした。

(以上)

お問合せ先

初等中等教育局教科書課