○ 国公私立の各大学においては、学部や大学院において、多様な内容のベンチャー起業関連講座が開設されている(下表は、平成11年度における開設例)。
○ ベンチャー・ビジネスの萌芽ともなるべき独創的な研究開発の推進と、高度の専門的職業能力を持つ起業家精神に富んだ人材の育成を目的に、ベンチャー・ビジネスが可能となるような優れた教育研究実績を有する国立大学の理工系大学院において、独創的な研究開発プロジェクトを実施するための専用の教育研究施設を整備するとともに、教官の研究費を措置する。
これまでに、国立の理工系の35の大学院に設置。
このプロジェクトは、大学院学生を中心とする若手研究者の柔軟な発想と能力を最大限に活用したものとし、研究科・専攻の枠を超えた総合性・学際性、先進諸国の研究者や産業界との交流を推進する開放性などの特色を有する。
科学技術基本計画等を踏まえ、私立大学における研究基盤の強化及び研究機能の高度化を図るため、研究施設、研究装置・設備の整備等に対する重点的かつ総合的な支援を行う
(以下はそのうち、産学連携に係る施策)
私立大学の中から、優れた研究実績を上げ、将来の研究発展が期待される卓越した研究組織を「学術フロンティア推進拠点」に指定し、「共同研究推進センター」を整備して、内外の研究機関との共同研究を推進するために必要な研究施設、装置、設備の整備等に対する補助を行う。
「学術フロンティア推進拠点」の指定は、これまでに計53大学86研究組織。
バイオ・エコ・IT等の分野において、優れた研究実績を有し、成果の実用化を目指した私立大学とベンチャー企業等との産学共同研究を推進するために必要な研究施設、装置、設備の整備等に対する補助を行う。
「ベンチャー研究開発拠点」の指定は、これまでに計21大学25研究組織。
研究振興局研究環境・産業連携課
-- 登録:平成21年以前 --