| 部門 | 科 目 | 推薦の目安数 | 平成20年度(実績) |
| 作問委員 | 作問委員 | ||
| 1 機 械 |
1-1 機械設計 | 2 | 2 |
| 1-2 材料力学 | 2 | 2 | |
| 1-3 機械力学・制御 | 2 | 2 | |
| 1-4 動力エネルギー | 2 | 2 | |
| 1-5 熱工学 | 2 | 2 | |
| 1-6 流体工学 | 2 | 2 | |
| 1-7 加工・ファクトリーオートメーション 及び産業機械 |
3 | 3 | |
| 1-8 交通・物流機械及び 建設機械 |
4 | 4 | |
| 1-9 ロボット | 2 | 2 | |
| 1-10情報・精密機器 | 2 | 2 | |
| 計 | 23 | 23 | |
| (793) | |||
| 2 船舶 ・ 海洋 |
2-1 船舶 | 2 | 2 |
| 2-2 海洋空間利用 | 2 | 2 | |
| 2-3 舶用機器 | 2 | 2 | |
| 計 | 6 | 6 | |
| (11) | |||
| 3 航空 ・ 宇宙 |
3-1 機体システム | 2 | 2 |
| 3-2 航行援助施設 | 1兼1 | 1兼1 | |
| 3-3 宇宙環境利用 | 1兼1 | 1兼1 | |
| 計 | 4兼2 | 4兼2 | |
| (25) | |||
| 4 電気電子 |
4-1 発送配変電 | 4 | 4 |
| 4-2 電気応用 | 4 | 4 | |
| 4-3 電子応用 | 4 | 4 | |
| 4-4 情報通信 | 4 | 4 | |
| 4-5 電気設備 | 4 | 4 | |
| 計 | 20 | 20 | |
| (1,232) | |||
| 5 化 学 |
5-1 セラミックス及び 無機化学製品 |
3 | 3 |
| 5-2 有機化学製品 | 3 | 3 | |
| 5-3 燃料及び潤滑油 | 2 | 2 | |
| 5-4 高分子製品 | 3 | 3 | |
| 5-5 化学装置及び設備 | 3 | 3 | |
| 計 | 14 | 14 | |
| (136) | |||
| 6 繊 維 |
6-1 紡糸・加工糸の方法 及び設備 |
2 | 2 |
| 6-2 紡績及び製布 | 2 | 2 | |
| 6-3 繊維加工 | 2 | 2 | |
| 6-4 繊維二次製品の製造 及び評価 |
2 | 2 | |
| 計 | 8 | 8 | |
| (21) | |||
| 7 金 属 |
7-1 鉄鋼生産システム | 2 | 2 |
| 7-2 非鉄生産システム | 2 | 2 | |
| 7-3 金属材料 | 2 | 2 | |
| 7-4 表面技術 | 3 | 3 | |
| 7-5 金属加工 | 3 | 3 | |
| 計 | 12 | 12 | |
| (107) | |||
| 8 資源工学 |
8-1 固体資源の開発及び 生産 |
2 | 2 |
| 8-2 流体資源の開発及び 生産 |
2 | 2 | |
| 8-3 資源循環及び環境 | 2 | 2 | |
| 計 | 6 | 6 | |
| (21) | |||
| 9 建 設 |
9-1 土質及び基礎 | 12 | 12 |
| 9-2 鋼構造及びコンク リート |
12 | 12 | |
| 9-3 都市及び地方計画 | 9 | 9 | |
| 9-4 河川、砂防及び 海岸・海洋 |
12 | 12 | |
| 9-5 港湾及び空港 | 6 | 6 | |
| 9-6 電力土木 | 4 | 4 | |
| 9-7 道路 | 6 | 6 | |
| 9-8 鉄道 | 6 | 6 | |
| 9-9 トンネル | 6 | 6 | |
| 9-10施工計画、施工設備 及び積算 |
15 | 15 | |
| 9-11建設環境 | 7 | 7 | |
| 計 | 95 | 95 | |
| (15,010) | |||
| 10 上下水道 |
10-1上水道及び工業用 水道 |
6 | 6 |
| 10-2下水道 | 15 | 15 | |
| 10-3水道環境 | 2 | 2 | |
| 計 | 23 | 23 | |
| (1,645) | |||
| 11 衛生工学 |
11-1大気管理 | 2 | 2 |
| 11-2水質管理 | 2 | 2 | |
| 11-3廃棄物管理 | 3 | 3 | |
| 11-4空気調和 | 5 | 5 | |
| 11-5建築環境 | 3 | 3 | |
| 計 | 15 | 15 | |
| (664) | |||
| 12 農 業 |
12-1畜産 | 2 | 2 |
| 12-2農芸化学 | 3 | 3 | |
| 12-3農業土木 | 6 | 6 | |
| 12-4農業及び蚕糸 | 2 | 2 | |
| 12-5農村地域計画 | 2 | 2 | |
| 12-6農村環境 | 4 | 4 | |
| 12-7植物保護 | 2 | 2 | |
| 計 | 21 | 21 | |
| 13 森 林 |
13-1林業 | 2 | 2 |
| 13-2森林土木 | 4 | 4 | |
| 13-3林産 | 1兼1 | 1兼1 | |
| 13-4森林環境 | 2 | 2 | |
| 計 | 9兼1 | 9兼1 | |
| (249) | |||
| 14 水 産 |
14-1漁業及び増養殖 | 3 | 3 |
| 14-2水産加工 | 2 | 2 | |
| 14-3水産土木 | 2 | 2 | |
| 14-4水産水域環境 | 2 | 2 | |
| 計 | 9 | 9 | |
| (121) | |||
| 15 経営工学 |
15-1生産マネジメント | 3 | 3 |
| 15-2サービスマネジメント | 2 | 2 | |
| 15-3ロジスティクス | 2 | 2 | |
| 15-4数理・情報 | 2 | 2 | |
| 15-5金融工学 | 2 | 2 | |
| 計 | 11 | 11 | |
| (141) | |||
| 16 情報工学 |
16-1コンピュータ工学 | 3 | 3 |
| 16-2ソフトウェア工学 | 3 | 3 | |
| 16-3情報システム・ データ工学 |
3 | 3 | |
| 16-4情報ネットワーク | 3 | 3 | |
| 計 | 12 | 12 | |
| (504) | |||
| 17 応用理学 |
17-1物理及び化学 | 4 | 4 |
| 17-2地球物理及び地球 化学 |
6 | 6 | |
| 17-3地質 | 7 | 7 | |
| 計 | 17 | 17 | |
| (759) | |||
| 18 生物工学 |
18-1細胞遺伝子工学 | 2 | 2 |
| 18-2生物化学工学 | 2 | 2 | |
| 18-3生物環境工学 | 2 | 2 | |
| 計 | 6 | 6 | |
| (61) | |||
| 19 環 境 |
19-1環境保全計画 | 6 | 6 |
| 19-2環境測定 | 5 | 5 | |
| 19-3自然環境保全 | 4 | 4 | |
| 19-4環境影響評価 | 4 | 4 | |
| 計 | 19 | 19 | |
| (668) | |||
| 20 原子力 ・ 放射線 |
20-1原子炉システムの 設計及び建設 |
2 | 2 |
| 20-2原子炉システムの 運転及び保守 |
2 | 2 | |
| 20-3核燃料サイクルの技術 | 2 | 2 | |
| 20-4放射線利用 | 2 | 2 | |
| 20-5放射線防護 | 2 | 2 | |
| 計 | 10 | 10 | |
| (163) | |||
| 1から20部門の小計 | 340兼3 | 340兼3 (23,205) |
|
| 部 門 | 推薦の目安数 | 平成20年度(実績) | ||
| 作問委員 | 審査委員 | 作問委員 | 審査委員 | |
| 21 総合技術監理 | 20 | 5 | 20 | 5 |
| 計 | 20 | 5 | 20 (3,218) |
5 |
| 1から21部門の合計 | 360兼3 | 5 | 360兼3 (26,423) |
5 |
(注)計欄の( )は、受験者数である。
電話番号:03-6734-4019
-- 登録:平成21年以前 --