海底地殻変動観測

課題番号:8006

(1)実施機関名:

海上保安庁

(2)研究課題(または観測項目)名:

海底地殻変動観測

(3)研究執行の形態

1.新規に研究課題を立ち上げる
2.従来ある研究課題の研究計画に修正を加えて実施する
(現研究課題番号:8006)

(3)もっとも関連の深い建議の項目(追加項目から選択してください):

5(2)ア.超巨大地震の震源域における地殻活動のモニタリング

(4)その他関連する建議の項目:

1(1)イ.地震発生・火山噴火の可能性の高い地域
1(1)ウ.東海・東南海・南海地域
2(2-1)イ.非地震性滑りの時空間変化とアスペリティの相互作用
3(1)ア.海底地殻変動観測技術
3(1)ウ.海底実時間観測システム

(5)これまでの関連する研究成果(または観測実績)の概要(もしも継続課題ならば):

 宮城県沖地震、東南海・南海地震等の海溝型地震の発生が想定される海域において、海底地殻変動観測を実施している。2005年8月16日の宮城県沖の地震(M7.2)に伴う地殻変動を検出したほか、2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震においては、震央付近に位置する海底基準点では、東南東へ約24m移動したことを確認した。

(6)本課題の平成25年度までの到達目標:

 プレート境界近傍で発生する地震の震源と発震機構解を高精度で推定することにより、地震発生メカニズム解明に資するため、GPS-音響測距結合方式による海底地殻変動観測を継続するとともに高度化を進め、効率的で安定した計測技術の開発を行う。

(7)本課題の計画の概要:

 東北地方太平洋沖地震と同規模の連動型超巨大地震の発生が想定される南海トラフ海域を中心に、平成23年度に増設する8点を含む22点の海底基準点において、海底地殻変動観測を実施するとともに、観測技術の開発・高度化を図る。

(8)実施機関の参加者氏名または部署等名:

海上保安庁海洋情報部海洋調査課航法測地室
他機関との共同研究の有無:有
東京大学生産技術研究所、東北大学大学院理学研究科

(9)公開時にホームページに掲載する問い合わせ先

部署等名:海上保安庁海洋情報部海洋調査課航法測地室
電話:03-5500-7147
e-mail:eisei@jodc.go.jp

(10)この研究課題(または観測項目)の連絡担当者

氏名:佐藤 まりこ
所属:海上保安庁海洋情報部海洋調査課航法測地室
電話:03-5500-7147
FAX:03-5500-7148
e-mail:eisei@jodc.go.jp

お問合せ先

研究開発局地震・防災研究課

(研究開発局地震・防災研究課)

-- 登録:平成25年04月 --