内陸の地殻活動の発生・準備過程の解明

課題番号6001

(1)実施機関名:

国土地理院

(2)研究課題(または観測項目)名:

内陸の地殻活動の発生・準備過程の解明

(3)関連の深い建議の項目:

1(3)ウ.内陸地震と火山噴火

(4)その他関連する建議の項目:

1(3)ア.プレート境界地震
1(3)イ.海洋プレート内部の地震

(5)優先度の高い地震・火山噴火との関連

東北地方太平洋沖地震

(6)平成25年度までの関連する研究成果(または観測実績)の概要:

 平成22年度に新潟県佐渡市から阿賀町にかけて15点のGNSS観測点を設置し、そのうち4点は連続観測を実施。残りの11点は平成22年度から毎年10月~11月にキャンペーン観測を実施。これらの稠密なGNSS観測網による観測結果と永続散乱体干渉法(PSI法)解析による面的な地殻変動分布から、越後平野及びその周辺のひずみ集中帯を横断する詳細な地殻変動を明らかにした。

(7)本課題の5か年の到達目標:

 中長期的な地震発生予測の精度向上に資するため、測地学的手法による内陸地震発生域における詳細な地殻変動分布の解明、震源断層モデル推定手法の高度化及び余効変動の時間変化とその発生メカニズムの解明を通して、内陸地震発生域の地殻活動を詳細に理解する。

(8)本課題の5か年計画の概要:

 平成26年度は、新潟県佐渡市から阿賀町に設置されたGNSS観測点においてキャンペーン観測を実施する。また、これまでの観測結果に基づき、地殻の不均質構造を考慮した地殻変動の再現シミュレーションを実施する。
 平成26年度~28年度は、過去に発生したマグニチュード6~7クラスの地震について、不均質構造を考慮して震源断層モデルの再解析を実施する。また、長期間継続する余効変動の抽出とその発生メカニズムのモデル化を実施する。
 平成28年度~30年度は、時間分解能の高いGNSS時系列データを用いて過去の内陸地震発生後の初期の余効変動の抽出とその発生メカニズムのモデル化を実施する。そして、地震発生直後の短期間と長期間の余効変動及びその発生メカニズムの比較を行う。
 以上は、国土地理院経費のうち技術研究開発推進費に基づいた計画である。

(9)実施機関の参加者氏名または部署等名:

地理地殻活動研究センター 地殻変動研究室

他機関との共同研究の有無:有
名古屋大学、東北大学、東京大学地震研究所

(10)公開時にホームページに掲載する問い合わせ先

部署等名:地理地殻活動研究センター 研究管理課
電話:029-864-5954
e-mail:eiss@gsi.go.jp
URL:http://www.gsi.go.jp

(11)この研究課題(または観測項目)の連絡担当者

氏名:矢来博司
所属:地理地殻活動研究センター 地殻変動研究室

お問合せ先

研究開発局地震・防災研究課

(研究開発局地震・防災研究課)

-- 登録:平成26年07月 --