地震活動異常を定量的に評価・診断するシステムの構築
課題番号:7003
(1)実施機関名:
気象庁
(2)研究課題(または観測項目)名:
地震活動異常を定量的に評価・診断するシステムの構築
(3)最も関連の深い建議の項目:
1(1)ア日本列島域
(4)その他関連する建議の項目:
1(2)ウ地震活動評価に基づく地震発生予測
(5)平成20年度までの関連する研究成果(または観測実績)の概要:
- 気象庁本庁、および管区気象台ごとに地震活動を監視する領域を設定し、地震活動指数、b値の時系列変化、ETAS処理等の手法を用いて毎月の地震活動を客観的に評価し、解析結果およびデータの蓄積を行った。毎月の評価において顕著な静穏化・活発化など地震活動に異常が現れた際には、当該領域の地震活動や地殻変動等に関してより詳細な調査を行ない、地震調査委員会などに資料を提出した。
- 静穏化・活発化を検出ツールについて、パラメータを変えることで様々な時間、空間スケールでの活動の変化を検知できるよう、プログラムの改良をおこなった。またこのツールを用いて、静穏化や活発化、あるいはその後の活動変化の検出をおこない、大きな活動に繋がった事例がみつかった。さらに本年度からこのツールを東海地域に適用し、地震防災対策強化地域判定会委員打ち合わせ会への資料提出を開始した。
(6)本課題の5ヶ年の到達目標:
内陸および沿岸地域で、地震活動の異常の有無について、定量的に評価・診断を、業務ベースで実施し、異常を検知した場合の情報提供を目指す。
(7)本課題の5ヵ年計画の概要:
平成21年度においては、平成20年度までの研究結果をもとに、地震活動異常を定量的に評価・診断する業務を試行的に継続し、異常の検出事例の蓄積を進める。
平成22年度以降、他機関、大学の研究成果を収集し、関係機関と協議しながら、評価・診断の手法への活用を図る。さらに、地震調査委員会での検討結果を合わせ、評価・診断するシステムの構築を目指す。
(8)実施機関の参加者氏名または部署等名:
気象庁地震火山部地震予知情報課
札幌管区気象台、仙台管区気象台、大阪管区気象台、福岡管区気象台、沖縄気象台
他機関との共同研究の有無:なし
(9)公開時にホームページに掲載する問い合わせ先
部署等名:地震火山部管理課地震調査連絡係
電話:03‐3212‐8341(内線:4514)
e‐mail:jmajishin_kanrika@met.kishou.go.jp
URL:http://www.jma.go.jp