アジア・太平洋における地震火山観測研究

課題番号:3012

(1)実施機関名:

防災科学技術研究所

(2)研究課題(または観測項目)名:

アジア・太平洋における地震火山観測研究

(3)最も関連の深い建議の項目:

2(2‐1)イ.非地震性滑りの時空関変化とアスペリティの相互作用

(4)その他関連する建議の項目:

4(5)国際共同研究・国際協力の推進
2(2‐1)ア.アスペリティの実体
3(3‐3)ア.噴火機構の解明とモデル化
3(3‐3)イ.噴火の推移と多様性の把握

(5)平成20年度までの関連する研究成果(または観測実績)の概要:

 インドネシアの広帯域地震観測網の構築を行うとともに、観測点密度が低い観測網においても、高精度の震源情報を提供できる波形インバージョン手法を開発した。JICA技術協力プロジェクトに協力し、エクアドルの火山(トゥングラワとコトパキシ)における広帯域地震・空振観測網の整備、さらにフィジー・トンガの地震観測網の整備を行った。2006年8月にエクアドルのトゥングラワ火山で発生した噴火の際に、設置した機材が噴火の前兆現象を捉え住民避難に活用された。

(6)本課題の5ヶ年の到達目標:

 アジア・中南米等の環太平洋沈み込み帯の開発途上国において、観測網整備・運用に関する技術支援が進み、地震・噴火発生過程の解明および監視高度化のための国際共同研究が実施される。

(7)本課題の5ヵ年計画の概要:

 平成21年度においては、これまでに整備が行われた地震・火山観測網(地震:インドネシア・フィジー・トンガ、火山:エクアドル)のデータをインターネットを用いて収集し、沈み込みに伴う地震の発生機構、超低周波地震等の振動現象、および噴火過程に関する個別研究を実施する。さらに、地震・火山監視の高度化のための観測データの解析手法の開発を行う。
 平成22年度においては、収集データを用いた個別研究および監視高度化のための手法開発を引き続き行うとともに、フィリピンにおける地震・火山観測の高度化に関する技術支援を行う。
 平成23年度においては、フィリピンの地震・火山観測の高度化を引き続き実施するとともに、開発された地震・火山監視手法をフィリピンの観測データに適用する。さらにエクアドルの地震観測の高度化に関する技術支援を行う。
 平成24年度においては、エクアドルの観測データに監視手法を適用するとともに、フィリピンおよびエクアドルの観測データを、インターネットを用いてリアルタイムで収集する。
 平成25年においては、インドネシア、フィリピン、エクアドルなどの収集データを用いて、地震・噴火発生過程の解明のため比較研究を実施する。

(8)実施機関の参加者氏名または部署等名:

独立行政法人防災科学技術研究所 観測・予測研究領域地震・火山防災研究ユニット

他機関との共同研究の有無:有
 インドネシア気象気候地球物理庁(ファウジ地震・津波センター長、他30名)
 フィリピン地震火山研究所(レナト・ソルディム所長、他20名)
 エクアドル国立理工科大学地球物理研究所(ウゴ・イェペス所長、他20名)
 フィジー鉱物資源局(ラサルサ・ブエティンバウ地震課長、他5名)
 トンガ国土調査天然資源省(ケレピ・マフィ地震課長、他5名)

(9)公開時にホームページに掲載する問い合わせ先

部署等名:防災科学技術研究所 アウトリーチ・国際研究推進センター
電話:029‐856‐1611
e‐mail:toiawase@bosai.go.jp
URL:http://www.bosai.go.jp/index.html

お問合せ先

研究開発局地震・防災研究課

(研究開発局地震・防災研究課)

-- 登録:平成22年02月 --