地震活動・火山現象のモニタリングシステムの高度化

課題番号:1401

(1)実施機関名:

東京大学地震研究所

(2)研究課題(または観測項目)名:

地震活動・火山現象のモニタリングシステムの高度化

(3)最も関連の深い建議の項目:

1(1)ア.日本列島域

(4)その他関連する建議の項目:

1(1)イ.地震発生・火山噴火の可能性の高い地域

(5)平成20年度までの関連する研究成果(または観測実績)の概要:

 日本国内の高感度地震観測データは、防災科研、気象庁、大学で共同運用されている全国リアルタイム地震データ交換・流通ネットワークJDXnetを通じてすべてのデータが交換され、全国の各研究機関においてリアルタイムで利用可能になっている。また、これにより提供される地震波形データをリアルタイムで処理するソフトウェアツールの開発も参加機関で研究が進められてきた。

(6)本課題の5ヶ年の到達目標:

 各大学との共同研究を進めて、日本列島域を対象とした地震活動・火山現象のモニタリングシステムを高度化する。具体的には、地震だけでなく火山観測点のデータ流通を推進し、基盤的調査観測網や気象庁、大学等の地震・火山観測点の波形データのデータ流通ネットワークを構築する。また、それから得られる震源位置やメカニズム解などの震源情報をモニタリングし地殻活動ならびに火山現象の状況を概観できるシステムを開発する。地震や火山の長周期波動場のモニタリングのための手法、即時的震源情報の提供とそれによる地殻活動・火山現象モニタリング手法等を開発する。火山においては表面現象観測などの地震以外の観測に基づく火山固有のデータによるモニタリング手法を開発する。

(7)本課題の5ヵ年計画の概要:

 本計画では5年間を通して、各大学と共同で以下のテーマについての研究を行う。

  • 高速広域ネットワーク上での地震データ相互交換システムを、より安定かつ高度なものに改良するとともに、多項目観測に対応するデータ交換システムを開発する。(H21‐25)
  • 日本列島規模の地震・火山データ流通網から得られる震源位置やメカニズム解などの震源情報をモニタリングし、火山活動を含む地殻活動の状況を概観できるシステムを開発する。(H21‐25)
  • 地震や火山の長周期波動場のモニタリングのための手法の開発。(H21‐25)
  • 即時的震源情報の提供とそれによる地殻活動・火山現象モニタリング手法の開発。(H21‐25)
  • 火山における表面現象観測など、地震以外の観測に基づく火山固有のデータによるモニタリング手法の開発。(H21‐25)
  • 衛星テレメタリングシステムの更新による地震・火山機動観測の高度化およびデータ流通の強化。(H21)

(8)実施機関の参加者氏名または部署等名:

卜部 卓・鶴岡 弘・中川茂樹・鷹野 澄・平田 直・大湊隆雄・金子隆之
他機関との共同研究の有無:有
 北海道大学・高橋浩晃・勝俣啓
 弘前大学・小菅正裕
 東北大学・内田直希
 名古屋大学・山中佳子・中道治久
 京都大学防災研究所・加納靖之・大見士朗
 高知大学・久保篤規
 九州大学・植平賢司・松島健
 鹿児島大学・八木原寛

(9)公開時にホームページに掲載する問い合わせ先

部署等名:東京大学地震研究所
電話:03‐5841‐5790
e‐mail:urabe@eri.u‐tokyo.ac.jp
URL:http://www.eri.u‐tokyo.ac.jp/

お問合せ先

研究開発局地震・防災研究課

(研究開発局地震・防災研究課)

-- 登録:平成22年02月 --