(0) | 課題番号:3004 | ||||||
(1) | 実施機関名:(独)防災科学技術研究所 | ||||||
(2) | 研究課題名:地震発生機構に関する研究 | ||||||
(3) | 最も関連の深い建議の項目: 1.(2)ウ.地震発生直前の物理・化学過程 |
||||||
(4) | その他関連する建議の項目: | ||||||
(5) | 平成15年度までの関連する研究成果(または観測実績)の概要: 長野県西部で、サンプリング周波数が10KHzの高精度地震観測を1995年5月より実施しており、約3万個の地震波形データを収録し、震源、発震機構、応力降下量を求め、以下の結果を得た。
|
||||||
(6) | 本課題の平成16年度からの5ヶ年の到達目標と、それに対する平成16年度実施計画の位置付け: 5ヶ年の到着目標は、断層破砕帯の形状、内部で発生する地震と、外部で発生する地震の特性の違い、外部と内部の物性の違いを明らかにすることである。 平成16年度計画では、地震波速度、減衰の微細構造、発震機構を高精度で推定するための研究を行う。 |
||||||
(7) | 平成16年度実施計画の概要: 京都大学防災科学技術研究所と共同で、長野県西部地域などの内陸地震発生域で、観測点数が約40点で、サンプリング周波数が10 ![]() |
||||||
(8) | 実施機関の参加者氏名または部署等名:固体地球研究部門 他機関との共同研究の有無: 有
|
||||||
(9) | 問い合わせ先 部署等名:防災科学技術研究所企画部研究企画チーム 電話:029-863-7782 e-mail: URL:http://www.bosai.go.jp/index.html |
ページの先頭へ | 文部科学省ホームページのトップへ |