戻る

参考資料1

欧州深海研究掘削コンソーシアム(ECORD)のIODPへの参加に関する文部科学省(MEXT)と全米科学財団(NSF)及び国立科学研究センター国立宇宙科学研究所(CNRS-INSU)の間の覚書(案)

序文
  日米の主要掘削船の実施機関の他、英国地質調査所(ECORD運用組織)が特定任務掘削船の主要実施機関。

1.覚書の効力
  この覚書には法的拘束力なし。

2.メンバーシップ
  ECORDは(特定任務掘削船を適宜、提供するため)貢献参加国(a contributing IODP member)として2003年10月1日から2013年9月30日までIODPに参加。
  予算の範囲内で、また、国際法を始めとする関連法規を遵守して協力。

3.初期実施期間
  2003年10月1日から2006年9月30日まで、ノンライザー掘削船及び特定任務掘削船により実施。ライザー掘削船の参加後、本格的実施体制に移行。

4.科学計画
  科学諮問組織(SAS)が年間科学計画、長期計画等を作成。
  ECORD代表は、SAS委員会等に参加。(附属書Bにおいて、各委員会等にはECORDから投票権を有する委員3名及び投票権を有しない委員1名が参加できる旨記載。)

5.IODP運営構造
  中央管理組織は、実施機関及びSASとの調整を踏まえ、年間計画を作成。
  計画経費等を定める年間計画は、MEXTと協議の上、NSFが承認。

6.IODP評議会
  IODP評議会は、参加国の代表で構成され、計画全般に関するレビューを行い、日米が交代で議長を務め、年1回開催。

7.計画提案及びデータ共有
  ECORDの科学者は、科学技術プロジェクトの提案、科学技術情報・データへのアクセスが可能。

8.掘削船への乗船
  乗船研究者及び主席研究者の数は、それぞれの3分の2を日米で占め、かつ同数であることが原則。
  ECORDの乗船研究者及び主席研究者の数は、分担金額に比例することとし附属書に記載。(附属書Bに、年間、各掘削船に8名までECORD構成国からの乗船研究者を認めることを記載。)

9.試料、データ、報告書の利用
  ECORDからの研究者は、IODPにおける全てのデータ、試料、報告書を利用可能。

10.財務支援
  附属書に基づき支払われるECORDの分担金は、科学運用経費として用いられること。(附属書Bに、USFY2004はUSD3M、USFY2005及びUSFY2006はUSD7M、それ以降はUSD16.8Mの支払いを記載。)

11.給与、旅費
  ECORDからの乗船研究者の給与及び旅費は、ECORD構成国が負担。

12.協議事項
  如何なる時も、いずれかの当事者の要請により、特定任務掘削船の資金及び運用に関する事項も含めて、協議を持つことが出来ること。

13.最終条項
  2003年10月1日から2013年9月30日まで本覚書に基づき協力。
  当事者間の書面による合意をもって、覚書を修正。

署名:文部科学大臣、全米科学財団長官、国立科学研究センター宇宙科学研究理事長

英語版覚書(案)(PDF:872KB)



ページの先頭へ   文部科学省ホームページのトップへ