検討の経緯

 学術情報基盤(学術研究全般を支えるコンピュータ、ネットワーク、学術図書資料等)は、研究者間における研究資源及び研究成果の共有、研究成果の一般社会への発信、啓発及び次世代への継承、研究活動の効率的な展開等に資するものであり、学術研究全体の進展を支える上で極めて重要な役割を負っている。
 一方、近年、国立大学の法人化による各種のシステム・考え方の変化、大学財政の緊縮化、コンピュータの普及と電子化の進展等による情報基盤の高度化・多様化と研究・教育活動への浸透、学術情報の受・発信の国際的なアンバランスなどの環境の変化が生じている。
 こうした環境変化に適切に対応し、学術情報基盤として学術研究活動を支え続けるための基本的な考え方や国が考慮すべきこと等を検討するため、平成16年11月15日、科学技術・学術審議会学術分科会学術研究推進部会の下に、学術情報基盤作業部会が設置され、平成17年2月14日の研究環境基盤部会の設置に伴い、その下に再編され、審議を行ってきた。
 学術情報発信ワーキンググループは、学術情報基盤作業部会の下、学協会が中核を担っている学術情報発信等に関して検討するために設置され、これまで、我が国の学術情報発信を取り巻くさまざまな課題について意見交換を行い、状況を整理する作業を行ってきた。この問題は、関わりのある関係者の範囲、諸要因の相関関係や影響範囲などが極めて広く、現段階ではワーキンググループとしては審議に一定の方向性を見出すには至っていないが、関係諸方面にこの問題の認識を深めてもらうとともに、今後の審議に活かすため、ひとまず、これまでの審議状況を取りまとめることとした。

お問合せ先

研究振興局情報課 学術基盤整備室

(研究振興局情報課 学術基盤整備室)