私立大学の研究組織の状況

※平成19年1月30日 学術研究の推進体制に関する作業部会(第3回)配付資料より

※私立大学の研究施設数等を示すデータとしては、以下のようなものがあるが、各々の調査において、研究施設の定義が必ずしも明確でなく、各大学から回答のあったものをそのまま掲載しているため、数値が異なっている。

○附置研究所における研究者数及び内部使用研究費

・『平成18年科学技術研究調査』(総務省統計局)(平成18年3月31日現在)

  附置研究所数 研究者数 内部使用研究費
全体 うち本務研究者数 うち兼務研究者数
国立大学 56 6,206 4,958 1,248 108,037百万円
公立大学 14 263 226 37 3,528百万円
私立大学 162 4,869 1,056 3,813 21,037百万円

注)附置研究所:学校教育法(昭和22年法律第26号)に基づく大学附置研究所
          (学校教育法第61条 大学には、研究所その他の研究施設を附置することができる。)

本務研究者:教員、大学院博士課程の在籍者、医局員等が含まれる。
内部使用研究費:大学の内部で使用した研究費で人件費、原材料費、有形固定資産の購入費、リース料、その他の経費(図書費、光熱水道費、消耗品費等)をいう。

○研究施設の設置状況

・『大学研究所要覧2003』(日本学術振興会)(平成14年6月1日現在)

研究所を設置している大学数 研究所数 (参考)全大学数(注)
国立大学 87 545 99
公立大学 30 52 75
私立大学 224 612 512

(注)(参考)全大学数は、『平成14年度学校基本調査報告書』による

・『文部科学大臣所管学校法人一覧 平成18年度版』(財団法人文教協会)
 研究施設を設置している私立大学数:252、研究施設数:913(平成18年4月1日現在)

・『全国試験研究機関名鑑2006-2007』(監修:文部科学省科学技術・学術政策局)
 研究施設を設置している私立大学数:137、研究施設数:743(平成17年10月31日現在)

お問合せ先

研究振興局振興企画課学術企画室

(研究振興局振興企画課学術企画室)

-- 登録:平成21年以前 --