年度 | 大学共同利用機関 | 国立大学附置研究所 | 研究所総数合計 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共同利用附置研究所 | 一般附置研究所 | 附置研合計 | ||||||||||||||
区分 | 機関名 | 増減 | 累計 | 区分 | 機関名 | 増減 | 累計 | 区分 | 機関名 | 増減 | 累計 | 増減 | 累計 | 増減 | 累計 | |
昭和46年 | 設置 | 高エネルギー物理学研究所 | 1 | 1 | 12 | 58 | 70 | 1 | 71 | |||||||
昭和47年 | 設置 | 国文学研究資料館 | 1 | 2 | 設置 | 接合科学研究所(大阪) | 1 | 13 | 58 | 1 | 71 | 2 | 73 | |||
昭和48年 | 設置 | 国立極地研究所 | 1 | 3 | 13 | 設置 設置 |
難治疾患研究所(東京医歯) 水圏科学研究所(名古屋) |
2 | 60 | 2 | 73 | 3 | 76 | |||
昭和49年 | 設置 | 国立民族学博物館 | 1 | 4 | 13 | 設置 | 和漢薬研究所(富山) | 1 | 61 | 1 | 74 | 2 | 78 | |||
昭和50年 | 設置 | 分子科学研究所 | 1 | 5 | 13 | 61 | 74 | 1 | 79 | |||||||
昭和51年 | 5 | 13 | 61 | 74 | 79 | |||||||||||
昭和52年 | 設置 | 生物科学総合研究機構 基礎生物学研究所 生理学研究所 |
2 | 7 | 13 | 61 | 74 | 2 | 81 | |||||||
昭和53年 | 7 | 13 | 廃止 | 光学研究所(東京教育) | マイナス1 | 60 | マイナス1 | 73 | マイナス1 | 80 | ||||||
昭和54年 | 7 | 13 | 廃止 | 産業労働研究所(九州) | マイナス1 | 59 | マイナス1 | 72 | マイナス1 | 79 | ||||||
昭和55年 | 7 | 13 | 59 | 72 | 79 | |||||||||||
昭和56年 | 設置 設置 | 宇宙科学研究所 国立歴史民俗博物館 |
2 | 9 | 廃止 | 宇宙航空研究所(東京) | マイナス1 | 12 | 59 | マイナス1 | 71 | 1 | 80 | |||
設置 | 岡崎国立共同研究機構 分子科学研究所 基礎生物学研究所 生理学研究所 ※分子科学研究所と生物科学総合研究機構の統合 |
- | ||||||||||||||
昭和57年 | 9 | 12 | 59 | 71 | 80 | |||||||||||
昭和58年 | 9 | 12 | 59 | 71 | 80 | |||||||||||
昭和59年 | 設置 | 国立遺伝学研究所 | 1 | 10 | 12 | 廃止 | 体質医学研究所(熊本) | マイナス1 | 58 | マイナス1 | 70 | 0 | 80 | |||
昭和60年 | 設置 | 統計数理研究所 | 1 | 11 | 12 | 廃止 | 温泉研究所(岡山) | マイナス1 | 57 | マイナス1 | 69 | 0 | 80 | |||
昭和61年 | 設置 | 学術情報センター | 1 | 12 | 12 | 57 | 69 | 1 | 81 | |||||||
昭和62年 | 設置 | 国際日本文化研究センター | 1 | 13 | 改組 | 金属材料研究所(東北) | 1 | 13 | 改組 廃止 |
金属材料研究所(東北) (全国共同利用化) 生物活性研究所(千葉) |
マイナス2 | 55 | マイナス1 | 68 | 0 | 81 |
昭和63年 | 設置 | 国立天文台 | 1 | 14 | 13 | 廃止 廃止 |
東京天文台(東京) 農学研究所(東北) |
マイナス2 | 53 | マイナス2 | 66 | マイナス1 | 80 | |||
平成元年 | 設置 | 核融合科学研究所 | 1 | 15 | 廃止 改組 |
プラズマ研究所(名古屋) 熱帯医学研究所(長崎) |
0 | 13 | 廃止 改組 |
触媒研究所(北海道) 熱帯医学研究所(長崎) (全国共同利用化) |
マイナス2 | 51 | マイナス2 | 64 | マイナス1 | 79 |
平成2年 | 15 | 改組 | 太陽地球環境研究所(名古屋) | 1 | 14 | 改組 廃止 |
空電研究所(名古屋) (全国共同利用化) 理論物理学研究所(広島) |
マイナス2 | 49 | マイナス1 | 63 | マイナス1 | 78 | |||
平成3年 | 15 | 14 | 49 | 63 | 78 | |||||||||||
平成4年 | 15 | 14 | 49 | 63 | 78 | |||||||||||
平成5年 | 15 | 改組 | 大気水圏科学研究所(名古屋) | 1 | 15 | 改組 | 水圏科学研究所(名古屋) (全国共同利用化) | マイナス1 | 48 | 0 | 63 | 0 | 78 | |||
平成6年 | 15 | 改組 改組 |
電気通信研究所(東北) 地震研究所(東京) |
2 | 17 | 改組 改組 |
電気通信研究所(東北) (全国共同利用化) 地震研究所(東京) (全国共同利用化) |
マイナス2 | 46 | 0 | 63 | 0 | 78 | |||
平成7年 | 15 | 改組 | 低温科学研究所(北海道) | 1 | 18 | 改組 | 低温科学研究所(北海道) (全国共同利用化) | マイナス1 | 45 | 0 | 63 | 0 | 78 | |||
平成8年 | 15 | 改組 改組 |
応用セラミックス研究所(東京工業) 防災研究所(京都) |
2 | 20 | 改組 改組 |
工業材料研究所(東京工業) (全国共同利用化) 防災研究所(京都) (全国共同利用化) |
マイナス2 | 43 | 0 | 63 | 0 | 78 | |||
平成9年 | 設置 | 高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所 物質構造科学研究所 ※高エネルギー物理学研究所等の廃止・転換 |
1 | 16 | 廃止 改組 |
原子核研究所(東京) 応用力学研究所(九州) |
0 | 20 | 改組 | 応用力学研究所(九州) (全国共同利用化) | マイナス1 | 42 | マイナス1 | 62 | 0 | 78 |
平成10年 | 16 | 20 | 42 | 62 | 78 | |||||||||||
平成11年 | 16 | 20 | 42 | 62 | 78 | |||||||||||
平成12年 | 設置 | 国立情報学研究所 ※学術情報センターの廃止・転換 |
0 | 16 | 20 | 42 | 62 | 0 | 78 | |||||||
平成13年 | 設置 | 総合地球環境学研究所 | 1 | 17 | 廃止 | 大気水圏科学研究所(名古屋) | マイナス1 | 19 | 廃止 設置 |
食糧科学研究所(京都) 多元物質科学研究所(東北) ※素材工学研究所・科学計測研究所・反応化学研究所 (東北)の廃止・転換 |
マイナス3 | 39 | マイナス4 | 58 | マイナス3 | 75 |
平成14年 | 17 | 19 | 39 | 58 | 75 |
研究振興局振興企画課学術企画室
-- 登録:平成21年以前 --