大学共同利用機関一覧

機関名 設置場所 設置年度 研究目的 定員
(14年度)
(人)
決算額(平成13年度)
(含 人件費、外部資金等)
国文学研究資料館 東京都
品川区
昭和47年 国文学に関する文献その他の資料の調査研究、収集、整理及び保存 (38)
76
14億1,000万円
国立極地研究所 東京都
板橋区
昭和48年 極地に関する科学の総合研究及び極地観測 (57)
137
35億9,300万円
宇宙科学研究所 神奈川県
相模原市
昭和56年 宇宙理学及び宇宙工学の学理及びその応用の研究 (148)
291
254億6,300万円
国立遺伝学研究所 静岡県
三島市
昭和59年 遺伝学に関する総合研究 (85)
124
47億7,600万円
統計数理研究所 東京都
港区
昭和60年 統計に関する数理及びその応用の研究 (55)
85
19億6,200万円
国際日本文化研究センター 京都府
京都市
昭和62年 日本文化に関する国際的及び学際的な総合研究並びに世界の日本研究者に対する研究協力 (35)
79
18億1,900万円
国立天文台 東京都
三鷹市
昭和63年 天文学及びこれに関連する分野の研究、天象観測並びに暦書編製、中央標準時の決定及び現示並びに時計の検定に関する事務 (178)
280
137億3,000万円
核融合科学研究所 岐阜県
土岐市
平成元年 核融合プラズマに関する学理及びその応用の研究 (149)
247
136億4,400万円
国立情報学研究所 東京都
千代田区
昭和61年
(平成12年改組)
情報学に関する総合研究並びに学術情報の流通のための先端的な基盤の開発及び整備 (83)
159
99億6,000万円
総合地球環境学研究所 京都府
京都市
平成13年 地球環境学に関する総合研究 (27)
41
5億3,500万円
岡崎国立共同研究機構 愛知県
岡崎市
昭和56年統合 分子科学研究所、基礎生物学研究所、生理学研究所を一体的に運営 (241)
408
133億6,400万円
分子科学研究所 昭和50年 分子の構造、機能等に関する実験的研究及びこれに関連する理論的研究 (92)
基礎生物学研究所 昭和52年 基礎生物学に関する総合研究 (60)
生理学研究所 昭和52年 生理学に関する総合研究 (62)
機構共通施設等 (27)
高エネルギー加速器研究機構 茨城県
つくば市
昭和46年
(平成9年改組)
直属の研究施設(加速器研究施設及び共通研究施設)を置き、素粒子原子核研究所及び物質構造科学研究所を一体的に運営 (399)
728
350億9,400万円
素粒子原子核研究所 平成9年 高エネルギー加速器による素粒子及び原子核に関する実験的研究並びにこれに関連する理論的研究 (135)
物質構造科学研究所 平成9年 高エネルギー加速器による物質の構造及び機能に関する実験的研究並びにこれに関連する理論的研究 (77)
加速器研究施設・機構共通施設等   (187)
国立民族学博物館 大阪府
吹田市
昭和49年 世界の諸民族に関する資料の収集、保管及び公衆への供覧並びに民族学に関する調査研究 (75)
127
46億7,100万円
国立歴史民俗博物館 千葉県
佐倉市
昭和56年 我が国の歴史資料、考古資料及び民俗資料の収集、保管及び公衆への供覧並びに歴史学、考古学及び民俗学に関する調査研究 (56)
102
30億7,800万円
メディア教育開発センター 千葉県
千葉市
昭和53年
(平成9年改組)
多様なメディアを高度に利用して行う教育の内容、方法等の研究及び開発並びにその成果の提供 (45)
98
27億3,500万円

大学共同利用機関
15機関18研究所

注1 定員の( )内の数は、教官数で内数。また、岡崎国立共同研究機構及び高エネルギー加速器研究機構に置かれる各研究所等の定員欄には、それぞれの教官数を( )で示している。
注2 宇宙科学研究所は平成15年10月に独立行政法人宇宙航空研究開発機構へ、メディア教育開発センターは平成16年4月に独立行政法人メディア教育開発センターへ移行する。

お問合せ先

研究振興局振興企画課学術企画室

(研究振興局振興企画課学術企画室)

-- 登録:平成21年以前 --