資料1 人文学・社会科学の振興に関する審議事項例

1.人文学・社会科学の学問的発展

現状

 欧米の学者の研究成果の学習や紹介が研究活動の中心となったという歴史的経緯のためか、日本の人文学・社会科学においては、日本の歴史や社会に根ざした研究活動は必ずしも十分とは言えない。

課題

 (1) 欧米の学問の成果の受容にとどまることなく、日本の人文学者・社会科学者が自ら置かれた歴史や社会と直接向き合った上で学問を展開していくことが必要。

 (2) 人文学や社会科学が、「人間とはなにか。」「正義とは何か。」といった「認識枠組み」の創造という役割・機能を果たしていくためには、研究分野や研究課題の細分化と固定化の克服が必要。

(学術的な役割・機能の充実のために検討すべき事項)

  • 研究の細分化に関する課題を克服するための共同研究の推進
  • 独創的な研究成果を創出できる人文学者・社会科学者の養成
  • 専門分野の深化及び異分野との融合の促進
  • 研究体制、研究基盤の整備・充実
  • 人文学・社会科学の特性を踏まえた研究評価の在り方の検討 

2.政策的課題や社会への貢献を視野に入れた人文学・社会科学の機能の強化

現状

 日本の社会的な現実を欧米の学説の適用によって説明するにとどまらず、独自の学説によりこれを理解していくことへの社会からの期待は大きい。また、自然科学に比して、「最先端」の課題は、アカデミズムの側というよりも社会の側にあるという場合がしばしばある。

 さらに、東日本大震災の現状を踏まえ、「社会のための、社会の中の学術」という観点からも、人文学・社会科学の社会への貢献が求められている。

課題

 (1) 政策的課題や社会への貢献を視野に入れた人文学・社会科学の機能の強化が必要。 

 (2) 社会が抱える様々な課題の解決のために、個々の専門分野を越えて、様々な領域にまたがる学際研究や分野間の連携、特に、自然科学者と人文学者・社会科学者との連携が必要。

 (3) 人文学・社会科学の成果等について、情報を受け取る立場に立った適切な表現や方法で、海外を含めた社会へ発信し、対話することが必要。

 (4) 様々な研究成果が、適切かつ効果的に結集され、社会が抱える様々な課題の解決に結びつくことが必要。

(社会的な役割・機能の充実のために検討すべき事項の例)

  • 政策的課題や社会への貢献のための人文学・社会科学の機能強化(既存の社会システムの批判機能、社会事象の分析機能、社会システムの設計機能、社会への提言機能等の強化)
  • 社会的要請や他の学問分野からの要請の把握
  • 人文学・社会科学から他の分野への働きかけの促進
  • 課題解決のための研究推進(社会貢献の推進等の観点からの取り組むべき課題の検討、研究評価や成果発信の改善等)
  • 研究者と実務者との協働体制の構築

3.人文学・社会科学の国際化の推進

現状

 我が国の人文学・社会科学の個々の研究成果及びレベルは諸外国に比べて決して劣るものではないと考えられるが、英文学術雑誌の刊行、論文投稿など成果の国際発信といった点を含め、国際的な取組は必ずしも十分とは言えない。

課題

 (1) 自国や他国・他地域の文化的・社会的基盤の理解のための人文学・社会科学そのものの振興が必要。

 (2) 諸外国における日本社会への理解増進や誤解を回避する観点などからも、人文学・社会科学の国際発信が必要。

(国際的な役割・機能の充実(国際的な活動の促進)のために検討すべき事項の例)

  • 国際的に我が国に求められているニーズの把握
  • 海外の研究成果の国内紹介と研究成果の海外への発信力の強化(幅広い学問分野において取組可能な事例の普及)
  • 研究協力や国際貢献における人文学・社会科学の成果活用(地域研究の充実・活用等)

 

お問合せ先

研究振興局振興企画課学術企画室

(研究振興局振興企画課学術企画室)