資料5 人文学及び社会科学の振興に関する委員会の報告

2011年6月27日
阪急文化財団逸翁美術館 伊井 春樹

【経緯】

  1. 第4期科学技術・学術審議会学術分科会での審議(平成19年2月以降)
  2. 人文学及び社会科学の振興に関する委員会の発足(平成19年5月)
  3. 報告書「人文学及び社会科学の振興について」(平成21年2月)

【報告書の内容】

第一章「日本の人文学及び社会科学の課題」

第二章「人文学及び社会科学の学問的特性」

第三章「人文学及び社会科学の役割・機能」

学術的な役割・機能、社会的な役割・機能

1 金子みすず 

○「こだまでしょうか」
「遊ぼう」っていうと
「遊ぼう」っていう。

2 宮澤章二「行為の意味」

「こころ」はだれにも見えないけれど
「こころづかい」は見える
「思い」は見えないけれど
「思いやり」はだれにでも見える

第四章「人文学及び社会科学の振興の方向性」

 「対話型の共同研究」「政策や社会の要請に応える研究」「卓越した学者の養成」「研究体制、研究基盤の整備、充実」「成果の発信」「研究評価の確立」

【研究推進事業の具体化】

  国際共同に基づく日本研究推進事業

  1. 「欧州の博物館等保管の日本仏教美術資料とそれによる日本及び日本観の研究」
  2. 「ボストン美術館所蔵日本古典籍調査」
  3. 「日本サブカルチャー研究の世界的展開」

【研究の振興の方向性】

  研究支援体制の確立

  1. 人文学・社会科学研究の活性化方策
  2. 科学研究費との役割分担
  3. 研究の次世代への継承
  4. 研究者養成
    大学院教育、研究者養成の方法
  5. 国内外の研究者への支援
    日本研究のあり方等

お問合せ先

研究振興局振興企画課学術企画室

(研究振興局振興企画課学術企画室)