国公立大学の人文社会系研究機関

1.大学共同利用機関法人

人間文化研究機構 国立歴史民俗学博物館 我が国の歴史資料、考古資料及び民俗資料の収集、保管及び公衆への供覧並びに歴史学、考古学及び民俗学に関する調査研究
国文学研究資料館 国文学に関する文献その他の資料の調査研究、収集、整理及び保存
国際日本文化研究センター 日本文化に関する国際的及び学際的な総合研究並びに世界の日本研究者に対する研究協力
総合地球環境学研究所 地球環境学に関する総合的研究
国立民族学博物館 世界の諸民族に関する資料の収集、保管及び公衆への供覧並びに民族学に関する調査研究

2.国立大学附置研究所・センター

東京大学 東洋文化研究所 東洋文化に関する総合的研究
東京大学 社会科学研究所 社会科学に関する総合的研究
東京大学 史料編纂所 日本に関する史料及びその編纂の研究、並びに研究成果による資料集編纂を行う。
東京外国語大学 アジア・アフリカ言語文化研究所 アジア及びアフリカの言語文化に関する総合研究並びにこれらの地域に関する辞典の編製及び教育訓練
一橋大学 経済研究所 日本及び世界の経済の総合研究
京都大学 人文科学研究所 世界文化に関する人文科学の総合的研究
京都大学 経済研究所 産業経済に関する総合研究
京都大学 東南アジア研究所 東南アジア地域に関する総合研究を推進する
大阪大学 社会経済研究所 社会経済研究に関する総合研究
神戸大学 経済経営研究所 経済並びに経営に関する学理及びその技術の研究

3.国立大学の研究センター等(全国共同利用型)

北海道大学 スラブ研究センター スラブ地域(旧ソ連・東欧)に関する総合的研究を推進する。
東京学芸大学 国際教育センター 海外・児童生徒教育等に関し、専門的な調査・研究を行うとともに、国立大学の教員その他の者で、この分野の実践的調査研究に従事するものに利用させる。

4.学内共同教育研究施設

東北大学 東北アジア研究センター 東北アジア(東アジア、北アジア、日本)地域に関する学際的・萌芽的な基礎研究を推進する。
お茶の水女子大学 ジェンダー研究センター ジェンダーに関する総合的・国際的な研究及び調査を推進する。
一橋大学 イノベーション研究センター 新しい知識に基づく技術革新や経営革新、さらには広く社会経済システム全般における新機軸・新体制に関する研究を推進する。
一橋大学 社会科学古典資料センター 附属図書館所蔵の社会科学古典資料を集中的に管理運営するとともに社会科学古典資料を収集して、これを研究者の利用に供することにより社会科学研究の向上に資する。
富山大学 極東地域研究センター 極東地域における経済・社会・環境分野の研究を融合し総合的に研究することにより、調和のとれた自足的な開発・発展メカニズムを解明する。
広島大学 高等教育研究開発センター 大学・高等教育の基本的諸問題に関する研究を大学内外の多様な専門研究者の協力によって行い、併せて大学・高等教育者に関する情報サービスを行い大学改革に寄与する。
広島大学 教育開発国際協力研究センター 教育開発分野における国際教育協力に関する実践的・開発的調査研究及び情報・人材データベースの整理を行うことを目的とする。
九州大学 韓国研究センター 韓国を中心とした朝鮮半島地域の学際的で総合的な研究を行う。
鹿児島大学 多島圏研究センター 島嶼、多島域を包含する多島圏に関する総合的研究を推進する。

5.学部等附属研究施設

北海道大学 乳幼児発達臨床センター 乳幼児の精神発達に関する総合的・臨床的研究教育を推進する。
東京大学 外国法文献センター 外国法に関する文献を収集し、これらを一般の利用に供する。
東京大学 近代日本法政史料センター 近代日本法政史及び政治史に関する資料文献を収集し、これを広く研究者の利用に供する。
東京大学 アメリカ太平洋地域研究センター 米国を中心とする北アメリカ大陸文明の総合的研究を行うとともに、環太平洋地域における異文明地域協力の方法の開発により地域教育の促進に貢献する。
東京大学 文化交流研究施設 文化交流及び文化の比較に関する研究を行うとともにこれに必要な調査及び資料の収集・整理を行う。
東京大学 北海文化研究常呂実習施設 北海文化に関する調査研究及び資料の収集・整理を行うとともに、学生の実習指導を行う。
東京大学 比較法政国際センター 法学及び政治学における国際的な研究教育の推進を図る。
東京大学 日本経済国際共同研究センター 日本経済に関する国際的な共同研究を実施するとともに、日本の経済及び企業に関する情報史料を収集し、関連分野の研究者等の利用に供する。
東京学芸大学 特殊教育研究施設 心身障害児を対象とした特殊教育の基礎研究、臨床的研究に基づいた障害の成因機序の解及び教育方法の開発を行う。
東京藝術大学 古美術研究施設 芸術関係の資料を収集・保管及び展示することにより教育研究の一層の推進を図る。
横浜国立大学 貿易文献資料センター 世界貿易の調査・研究に必要な図書・文献資料の収集と整備を行う。
滋賀大学 史料館 歴史資料の散逸を防止し、その保存、学術的活用を図ることにより、経済史、経営史及び社会史等の関連諸学の発展に寄与する。
京都大学 国際法政文献資料センター 法律学、政治学に関する基礎的資料を収集整理し、一般の利用に供するとともに参考調査及び目録刊行等による情報の提供を行う。
大阪大学 比較行動実験施設 行動に関する系統発生的及び個体発生的な比較研究を推進する。
広島大学 幼年教育研究施設 教育学的並びに心理学の立場からの幼年教育に関する理論並びに実証的研究。
九州大学 発達臨床心理センター 発達や人格及び行動に問題を持つ人たちへの援助技法と援助システムを臨床心理学的な理論と方法によって開発するとともに、臨床心理学的な相談・援助活動を通した研究教育を推進する。

6.公立大学附属研究所

釧路公立大学 地域経済研究センター 本学内の研究者のみならず地域内外の各界から共同研究員を集積し、地域経済発展等に資する共同研究を実施するとともに、地域の人材育成、知識の蓄積も図り、地域の発展に寄与することを目的とする。
青森公立大学 地域研究センター 青森地域並びに県内の経済、企業経営、産業及び社会等の地域問題をはじめ、広く県内外の経済・経営に関する諸課題について、理論と実証の両面に亘って学術的かつ国際的な視野から調査研究し、もって地域の振興、経営学・経済学の発展及び国際社会への貢献に寄与することを目的とする。
横浜市立大学 経済研究所 世界経済、国内経済、市政問題等を研究調査し、併せて横浜市の経済発展に貢献すること。
福井県立大学 地域経済研究所 県内産業とそれに関わる公政政策の実態を解明して、産業活性化のための方策を攻究し、これを産業界および行政に対し提言する。これをもって県民生活の向上に資する。
名古屋市立大学大学院 経済学研究科附属経済研究所 「世の中の日本」、「世界経済の中の地域経済」という視点にたって地域経済・社会におけるさまざまな問題(国際化・情報化・高齢化・環境・地域産業構造等)を研究し、併せてこれらの研究に基づいた政策提言を行い、名古屋市の経済発展に貢献すること。
京都市立芸術大学 日本伝統音楽研究センター 日本の伝統音楽の収集、記録及び保存、伝統楽器の保存、その他日本の伝統音楽の総合的な研究及び体系化を行う附属施設として、京都市立芸術大学に日本伝統音楽研究センターを設置する。
大阪女子大学 女性学術センター 女性学に関する研究・教育を行い、社会に資することを目的とする。1.女性学の研究。研究者官の研究・交流等。2.女性学に関する文献・資料の収集と管理。文献資料の収集及び公開。3.女性学に関する情報の提供。公開講座の開講、講演会の開催。4.教養科目「女性学」の計画及び実施。「女性学」及び「女性学概論」の授業の実施。5.その他
大阪女子大学 情報教育センター 情報処理教育のための施設を整備し、教育・研究の進展に資する。
大阪女子大学 生涯学習研究センター 生涯学習に関する研究教育を推進し、あわせて社会における生涯学習の進展に寄与することを目的とする。
大阪市立大学 経済研究所 我が国の産業経済の発展に寄与するため日本及び世界経済に関する調査研究を行うことを目的とする。
大阪市立大学 人権問題研究センター 人権問題の解決に寄与するため、本問題に関して、研究、調査及び教育を行う。
神戸市外国語大学 外国学研究所 外国学及びそれぞれに関連する諸文化、科学の研究並びに神戸市の委嘱による諸種の研究調査を行うこと。
神戸商科大学 経済研究所 経済・経営及びこれらに関連する基礎科学について共同研究及び調査を行うことを目的とする。
島根県立大学 北東アジア地域研究センター 島根県が属し、かつ密接な関わりを有する北東アジア地域をフィールドとし、世界的な視野に立った総合的な地域研究活動を積極的に積み重ねるとともにその成果を基にこの地域の発展に資する。
広島市立大学 広島平和研究所 世界初の核兵器による被爆を体験した都市としての歴史を背景に、学術研究を通じて、核兵器の廃絶に向けての役割を担うとともに、地球社会が直面する諸問題の解決にも寄与し、世界平和の創造、維持と地域社会の発展に貢献する。
下関市立大学 附属産業文化研究所 下関を中心とする地域の産業及び文化に関する基礎的、実際的な研究調査を行い、その成果の普及に努めるとともに、学術文化の向上を図ることによって、この地域の産業及び文化の伸張発展に寄与することを目的とする。
北九州市立大学 北九州産業社会研究所 北九州地域に関わる社会及び経済の諸問題を中心として、地域問題について学際的、国際的な視点から調査研究する。
沖縄県立芸術大学 附属研究所 広く教養を培い、深く専門芸術の技術、理論及び歴史を教授研究して、人間性と芸術的創造力及び応用力を育成し、もって伝統芸術文化と世界の芸術文化の向上発展に寄与することを目的とする。

※大学研究所要覧2003年版(日本学術振興会)を基に作成

お問合せ先

研究振興局振興企画課学術企画室

(研究振興局振興企画課学術企画室)