国立大学の情報処理関係施設について(情報課所管分)

種類及び数
(平成15年度末現在)
大学の規模(平均) 主な役割・機能 平均的な組織体制
(専任職員数)
平均的な運営経費
全国共同利用施設 情報基盤センター
7
学部数 10.3
学生数 11,882.4
大学院数 15.0
大学院生数 7,652.0
(学内及び学外向け)
  • スーパーコンピュータ等を保有
以下のサービスを提供
高度な科学技術計算
データ処理
データベース
(学内向け)
  • 電子図書館の運用支援
  • 学内LANの管理・運用
  • 情報処理教育・マルチメディア教育の支援
  • 上記業務に関連する研究開発
研究部門(4~5部門)
1部門あたり、
教授1
助教授1または2
助手1
事務官10~20名
技官10~20名
約18億7千万円
学内共同教育研究施設 メディア基盤センター
12
学部数 6.4
学生数 7,893.8
大学院数 7.3
大学院生数 2,332.8

(学内向け)

  • スーパーコンピュータまたは大型汎用コンピュータを保有
以下のサービスを提供
高度な科学技術計算
データ処理
データベース
  • 電子図書館の運用支援
  • 学内LANの管理・運用
  • 情報処理教育・マルチメディア教育の支援
  • 上記業務に関連する研究開発
研究部門(3部門)
1部門あたり、
教授1
助教授1
もしくは助手1
事務官1
技官3

約2億4千万円
総合情報処理センター
31
学部数 4.9
学生数 6,201.5
大学院数 6.1
大学院生数 1,291.8

(学内向け)

  • 大型汎用コンピュータ等を保有
以下のサービスを提供
科学技術計算
データ処理
データベース
  • 学内LANの管理・運用
  • 情報処理教育・マルチメディア教育の支援
助教授1
事務官1
技官3
約1億9千万円
情報処理センター
28
学部数 1.2
学生数 2,178.9
大学院数 1.4
大学院生数 459.3

(学内向け)

  • 汎用コンピュータを保有
以下のサービスを提供
科学技術計算
データ処理
データベース
  • 学内LANの管理・運用
  • 情報処理教育・マルチメディア教育の支援
専任職員なし 約9千万円

※組織体制及び運営経費は、平成15年度の定員及び予算額から算出。

お問合せ先

研究振興局振興企画課学術企画室

(研究振興局振興企画課学術企画室)