(1)研究者

1.大学等における学校数、学生数、教員数

(平成15年5月1日現在)

区分 学校数 学生数 教員数
(校) (%) (人) (%) (人) (%)
大学 国立 100 14.2 622,403 22.2 60,882 39.0
公立 76 10.8 120,463 4.3 10,978 7.0
私立 526 74.9 2,061,035 73.5 84,298 54.0
702 100.0 2,803,901 100.0 156,158 100.0
短期大学 国立 13 2.5 4,515 1.8 368 2.7
公立 49 9.3 17,999 7.2 1,610 11.9
私立 463 88.2 227,551 91.0 11,557 85.4
525 100.0 250,065 100.0 13,535 100.0
高等専門学校 国立 55 87.3 50,974 88.1 3,915 87.5
公立 5 7.9 4,650 8.0 394 8.8
私立 3 4.8 2,251 3.9 165 3.7
63 100.0 57,875 100.0 4,474 100.0
合計 国立 168 13.0 677,892 21.8 65,165 37.4
公立 130 10.1 143,112 4.6 12,982 7.5
私立 992 76.9 2,290,837 73.6 96,020 55.1
1,290 100.0 3,111,841 100.0 174,167 100.0
別掲 大学(私立) (29)30 148,559 54.4 186 54.5
大学院(私立) (10)14 1,561 0.6 43 12.6
放送大学 1 86,036 31.5 80 23.5
放送大学大学院 (1)1 12,475 4.6
短大(私立) (10)10 24,558 9.0 32 9.4
(40)46 273,189 100.0 341 100.0

注)

  • 学校基本調査における大学等とは、大学、短大、高専を指し、大学共同利用機関は対象に含まれていない。
  • 「学校数」には、学生募集停止の学校も正規の廃止手続が完了しない限り含めてある。
  • 「学生数」には、大学については学部学生のほか大学院学生、専攻科・別科の学生及び聴講生・選科生・研究生等を含め、短期大学についてはほかの専攻科・別科の学生及び聴講生・選科生・研究生等を含め、高等専門学校については専攻科の学生を含めてある。
  • 別掲通信教育の学校数欄( )内の数値は、通信教育を併せ行う学校(内数)で、上記該当学校数の再掲である。また、大学院の( )内の数値のうち、5校は通信教育を行う学部を併置しており、大学の( )内にも計上している。

出典:「平成15年度学校基本調査速報」(文部科学省)

2.大学における区分別、男女別学生数

(平成15年5月1日現在)

国立 公立 私立
学生 学部学生 (人) 295,035 165,448 460,483 49,830 53,577 103,407 1,169,975 775,441 1,945,416 1,514,840 994,466 2,509,306
(%) 11.8 6.6 18.4 2.0 2.1 4.1 46.6 30.9 77.5 60.4 39.6 100.0
修士課程 (人) 67,582 24,097 91,679 5,633 3,125 8,758 40,454 18,589 59,043 113,669 45,811 159,480
(%) 42.4 15.1 57.5 3.5 2.0 5.5 25.4 11.7 37.0 71.3 28.7 100.0
博士課程 (人) 36,636 13,675 50,311 2,840 1,198 4,038 11,535 5,480 17,015 51,011 20,353 71,364
(%) 51.3 19.2 70.5 4.0 1.7 5.7 16.2 7.7 23.8 71.5 28.5 100.0
小計 (人) 399,253 203,220 602,473 58,303 57,900 116,203 1,221,964 799,510 2,021,474 1,679,520 1,060,630 2,740,150
(%) 14.6 7.4 22.0 2.1 2.1 4.2 44.6 29.2 73.8 61.3 38.7 100.0

注)

  1. 医学、歯学における5、6年次は学部学生に含まれる。
  2. 「修士課程」とは、修士課程及び博士前期課程(一貫制博士課程の1年次及び2年次の課程を含む。)であり、「博士課程」とは、博士後期課程(一貫制博士課程の3年次、4年次及び5年次の課程を含む。)及び医歯学、獣医学関係の博士課程である。

出典:「平成15年度学校基本調査速報」(文部科学省)

3.大学における職名別、男女別教員数

(平成15年5月1日現在)

国立 公立 私立
教員 教授 (人) 20,053 1,187 21,240 3,201 498 3,699 32,516 3,942 36,458 56,062 5,359 61,421
(%) 36.9 18.9 35.0 37.7 20.8 34.0 47.6 25.9 43.7 42.4 23.4 39.6
助教授 (人) 15,526 1,703 17,229 2,178 540 2,718 13,498 3,329 16,827 30,983 5,219 36,202
(%) 28.6 27.2 28.4 25.7 22.6 25.0 19.8 21.9 20.2 23.4 22.8 23.3
講師 (人) 4,423 793 5,216 1,155 462 1,617 9,902 3,064 12,966 15,721 4,175 19,896
(%) 8.1 12.7 8.6 13.6 19.3 14.9 14.5 20.1 15.5 11.9 18.2 12.8
助手 (人) 14,335 2,582 16,917 1,952 892 2,844 12,366 4,884 17,250 29,393 8,136 37,529
(%) 26.4 41.2 27.9 23.0 37.3 26.1 18.1 32.1 20.7 22.2 35.5 24.2
小計 (人) 54,337 6,265 60,602 8,486 2,392 10,878 68,282 15,219 83,501 132,159 22,889 155,048
(%) 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0

注)

  1. 教員は、大学(短大、高専を除く)に所属する本務者である。
  2. 教授には、学長、副学長、所長を含む。

出典:「平成15年度学校基本調査速報」(文部科学省)

4.大学における教員数

(平成15年5月1日現在)

大学の全教員
(本務者)
国立 学長 97
副学長 183
教授 21,240
助教授 17,229
講師 5,216
助手 16,917
60,973
公立 学長 76
副学長 24
教授 3,699
助教授 2,718
講師 1,155
助手 1,952
10,977
私立 学長 514
副学長 283
教授 36,461
助教授 16,827
講師 12,962
助手 17,249
84,296
合計 学長 687
副学長 490
教授 61,400
助教授 36,774
講師 19,795
助手 37,009
156,155
うち外国人教員数 学長 5
副学長 2
教授 1,293
助教授 1,524
講師 1,791
助手 788
5,403

出典:「平成15年度学校基本調査」(文部科学省)

5.我が国における研究者数

(平成14年4月1日現在)

企業等 非営利団体・公的機関 大学等
研究者数 (人) 430,688 80,106 257,833 768,627
(%) 56.0 10.4 33.5 100.0

注)

  1. 科学技術研究調査における大学等とは、大学、短大、高専、大学附置研、大学共同利用機関などを指す。
  2. 博士課程は、博士後期課程(医歯獣医学以外の一貫性博士課程の3、4、5年次の課程を含む)及び医歯獣医学の博士課程の学生数である。

出典:「平成14年度科学技術研究調査」(総務省統計局)

6.大学等における専門分野別本務教員数

(平成13年4月1日現在)

人文・社会科学 理学 工学 農学 保健 その他
国立 (人) 19,516 17,687 29,166 8,595 39,043 7,009 121,016
(%) 16.1 14.6 24.1 7.1 32.3 5.8 100.0
公立 (人) 3,793 1,733 2,329 729 8,109 1,440 18,133
(%) 20.9 9.6 12.8 4.0 44.7 7.9 100.0
私立 (人) 41,629 6,270 13,078 2,451 41,661 13,595 118,684
(%) 35.1 5.3 11.0 2.1 35.1 11.5 100.0
小計 (人) 64,938 25,690 44,573 11,775 88,813 22,044 257,833
(%) 37.9 15.0 26.0 4.6 51.8 12.9 100.0

注)

  1. 科学技術研究調査における大学等とは、大学、短大、高専、大学附置研、大学共同利用機関などを指す。
  2. 「保健」は、医学・歯学等であり、「その他」は家政、教育、芸術等である。

出典:「平成14年度科学技術研究調査」(総務省統計局)

お問合せ先

研究振興局 振興企画課