○ |
革新的シミュレーションソフトウェアの研究開発プロジェクト
(次世代IT基盤構築のための研究開発の一部) |
|
調整中【新規】 |
|
事業: |
平成17年度〜(3年計画) |
概要: |
大規模、複雑かつ多様な事象の解析が可能な最先端シミュレーション技術を確立し、創薬、ナノ材料設計などの「知的ものづくり」や都市の安全性評価・予測などによる「科学的未来設計」等、産業界や社会が必要とする実問題の解決を図るため、革新的シミュレーションソフトウェアの研究開発を目指す。
なお、本研究開発は「次世代IT基盤構築のための研究開発」のプロジェクトのひとつとして、競争的資金の枠組みのもと、大学等の研究ポテンシャルを有する研究拠点を公募し、当該拠点を中心とした産学官連携体制により推進する。 |
|
○ |
超高速コンピュータ網形成プロジェクト
(ナショナル・リサーチグリッド・イニシアティブ) |
|
調整中(20億円) |
|
事業: |
平成15年度〜(5年計画) |
概要: |
分散した高性能コンピュータを高速ネットワークで結び、百テラフロップス級の計算処理能力を持つ世界水準の高速グリッド・コンピューティング環境を構築する。また、これを活用して、ナノ分野等他分野とIT分野との異分野間の融合領域研究の加速、産学官連携の推進等を図ることにより、我が国の国際競争力の強化やナノ分野等の研究開発を促進する。 |
|
○ |
「eサイエンス」実現プロジェクト |
|
調整中(8億円) |
|
事業: |
平成14年度〜(5年計画) |
概要: |
研究開発現場に高速研究情報ネットワーク等の高機能ITを活用することにより、研究開発スタイルを変革し、新たな研究分野(融合研究領域等)を創出する「eサイエンス」の実現に向け、「画像情報等の交換によるリアル実験環境の実現」、「大規模データベース統合のための知識データの獲得・処理・検索技術の開発」等研究情報基盤技術等の開発・整備を行う。 |
|
○ |
高度計算科学技術の推進(日本原子力研究所) |
|
調整中(11億円) |
|
概要: |
理論、実験に並ぶ第3の手法としての計算科学技術について、ネットワーク上の多数の並列計算機を効率的に利用する並列処理利用技術開発を進める。また、全国に散在するスーパーコンピュータ・データベース等の計算資源を高速ネットワーク上に共有化して、高度なシミュレーション等を行う仮想研究環境ITBL(IT-Based Laboratory)を構築する。 |
|
○ |
科学技術情報の流通促進(科学技術振興機構) |
|
調整中(46億円) |
|
概要: |
科学技術文献データベース、大学及び国等の研究機関、研究課題、研究者、研究成果等のデータベース等を作成し、これらの情報をネットワーク等を介して広く流通する。また、学協会の論文誌等の投稿・編集・出版の電子化のための共同システムである科学技術情報発信・流通総合システムの構築等を図る。 |
|
○ |
スーパーSINET等学術情報基盤の整備(大学共同利用機関法人情報・システム研究機構国立情報学研究所) |
|
調整中(69億円) |
|
概要: |
大学・研究機関を接続する学術情報ネットワーク(SINET)の整備や大学等先端的研究機関を最大10 の回線で接続する世界最速の研究ネットワーク「スーパーSINET」の整備等、情報・システム研究機構における学術情報基盤の整備を行う。 |
|
|
等 |