資料2-3 平成22年度地球観測データ統融合プログラムの実施について

平成22年2月25日
地球・環境科学技術推進室

 平成22年度から開始する「気候変動適応戦略イニシアチブ」では、観測・予測データの包括的活用を可能とする共通的解析処理プラットフォームの構築を行う「地球観測データ統融合プログラム(以下、統融合プログラムという。)」を実施する。平成22年度においては、共通的解析処理プラットフォームの構築を効率的に推進するため、これまで国家基幹技術「海洋地球観測探査システム」の下で実施されてきた「データ統合・解析システム」(平成18年度~平成22年度)を統融合プログラムに位置付けて行うこととする。
 その実施については、「データ統合・解析システム」を受託してきた東京大学を中心とする研究開発体制を基本的に継続することによって行う。
 なお、平成23年度以降の統融合プログラムの実施内容及び計画等については、地球環境科学技術委員会において別途検討する。

1.「データ統合・解析システム」の研究開発体制

 東京大学、宇宙航空研究開発機構、海洋研究開発機構、京都大学、国立情報学研究所、慶應義塾大学、農業環境技術研究所、農業・食品産業技術総合研究機構、名古屋大学(平成22年度より新規参画)

2.実施期間

 平成22年4月1日(木曜日)から平成23年3月31日(木曜日)まで
 (但し、平成18年度からの継続として)

3.主な実施計画(詳細については別紙2-3-1参照)

(1)データ統合・情報融合コアシステムのプロトタイプの開発・実証
(2)データの相互流通性の実現支援システムに関する研究
(3)データの収集・品質管理の実現と永続的・体系的な蓄積に関する開発研究
(4)地球観測データの科学的・社会的に有用な情報への変換に関する開発研究
(5)地球観測データの実用化技術開発
(6)観測から利用までの一体的連携組織の構築

以上

 

(別紙2-3-1)「データ統合・解析システム」の実施概要と平成22年度の主な実施計画及び担当機関について

平成22年2月25日
地球・環境科学技術推進室

研究開発課題 平成21年度までの実施概要 平成22年度の主な実施計画(継続分を除く) 担当機関
  1. データ統合・情報融合コアシステムの開発・実証
  • 総計1.6PB磁気ディスクアレイの設置及びデータの投入
  • 解析サーバ(5GHz CPU 32コア、主記憶512GB)の設置
  • 基盤ソフトウェア、メタデータ管理システム、利用研究アプリケーション等の開発
  • 「21世紀気候変動予測革新プログラム」のデータ蓄積及び成果公開準備
  • 三次記憶装置(磁気テープライブラリ、2PB)の導入
  • 三次記憶装置上の大規模データを対象としたデータアクセス機構の開発
  • 基盤ソフトウェア、メタデータ管理システム利用アプリケーション等の機能拡充、性能向上
  • データ統合・解析システムの運用開始
  • 「21世紀気候変動予測革新プログラム」成果公開対応
  • 東京大学地球観測データ統融合連携研究機構
  • 国立情報学研究所
  • 京都大学情報学研究科
  • 名古屋大学情報基盤センター(平成22年度から新規参画)

※名古屋大学は、平成22年度より開始する「三次記憶装置上の大規模データを対象としたデータアクセス機構の開発」を担当する。

  1. データの相互流通性の実現支援システムに関する研究
  • メタデータの設計
  • オントロジーレジストリ、データモデルレジストリ、検索支援システム等の開発
  • 気象データグリッド化サービスの開始
  • GEOSSのオントロジー構築との連携
  • 英字ニュースサイト情報収集プログラムの開発と改良
  • オントロジーレジストリ、データモデルレジストリなどの機能及び性能の向上
  • 観測等のデータのグリッド化手法の拡張
  • 英字ニュース検索・マッピングシステムの検証と機能拡張
  • 東京大学地球観測データ統融合連携研究機構
  • 慶應義塾大学SFC研究所
  1. データの収集・品質管理の実現と永続的・体系的な蓄積に関する開発研究
  • 海外衛星データの投入
  • 海洋観測、海洋再解析、陸域水循環観測データ等の投入
  • 陸域・大気観測データ、数値予報モデルデータ等の投入
  • 森林トラッキングデータの投入
  • 宇宙航空研究開発機構地球観測研究センター
  • 海洋研究開発機構地球情報研究センター
  • 東京大学地球観測データ統融合連携研究機構
  1. 地球観測データの科学的・社会的に有用な情報への変換に関する開発研究
  • 気候変動(3課題)
  • 水・物質循環と流域圏管理(4課題)
  • 生態系管理(2課題)
  • 分野間連携研究(1課題)
  • 分野間連携研究(2課題)の追加
  • 気候-水-農業分野連携による季節予測の高度利用
  • 気候-森林監視-水分野連携による二酸化炭素ガス放出モニタリング機能の高度化
  • 東京大学地球観測データ統融合連携研究機構
  • 海洋研究開発機構地球情報研究センター/地球環境変動領域
  • 農業環境技術研究所大気環境研究領域
  • 農業・食品産業技術総合研究機構中央農業総合研究センター
  1. 地球観測データの実用化技術開発
  • 利用者のニーズ調査に基づいたデータ提供・可視化プロトタイプの構築と実証試験
  • プロダクト提供サービスの実証運用
  • 23年度以降の本格運用に向けた検討
  • 海洋研究開発機構地球情報研究センター
  1. 観測から利用までの一体的連携組織の構築
  • 担当者による定常的な部会
  • 中間報告会、年度最終報告会等
  • 「データ統合・解析システム」フォーラムと国家基幹技術「海洋地球観測探査システム」フォーラムの開催
  • GEOSS対応(構造及びデータ委員会、アジア太平洋シンポジウム等)
  • 成果公開
  • 第5回地球観測サミット対応(展示等)
  • 東京大学地球観測データ統融合連携研究機構

 

お問合せ先

研究開発局海洋地球課地球・環境科学技術推進室

(研究開発局海洋地球課地球・環境科学技術推進室)