GEOでは、GEOSS10年実施計画で規定された短期(2年)・中期(6年)・長期(10年)の目標を達成するための取り組み(タスク)を記した、数年単位の作業計画を策定している。各タスクは、各国の自発的な貢献により実施されており、具体的な実施事項、スケジュール、成果についてリード機関からGEO事務局に定期的に報告されている。
2007年11月の第4回GEO本会合及び第4回地球観測サミットにおいて本作業計画の策定に関するガイドライン及びスケジュールが承認されたことを受け、2009-2011年作業計画のとりまとめが行われ、2008年11月の第5回GEO本会合においてバージョン3がliving documentとして承認された。
今後、T3のまとめる戦略目標(Strategic Targets)、業績モニタリング及び評価フレームワーク(M&E)と本作業計画を相互に調整し、整合性のとれた内容となるよう調整を図っていく予定である。
今後の主な予定
2008年12月末まで |
第5回GEO本会合で出されたコメントの反映 |
2009年1月中旬 |
作業計画更新版の配布、タスクシートのレビュー及び参加・貢献の依頼 |
2009年3月 |
T3,M&Eとの調整会合 |
| |
更新版のGEOコミュニティでのレビュー等 |
2009年11月 |
第6回GEO本会合での承認 |
○作業計画の内容
2009-2011年作業計画内のタスクは以下に資するものとする:
2007-2009年作業計画からの主な変更点
研究開発局海洋地球課地球・環境科学技術推進室
-- 登録:平成21年以前 --