安全・安心科学技術委員会(第8回) 配付資料
1.日時
平成19年5月29日(火曜日) 16時~18時
2.場所
文部科学省 M3会議室
3.議題
- 安全・安心科学技術について
<有識者ヒアリング>
○ 下水道施設の管理について
国土交通省都市・地域整備局下水道部下水道事業課
- 安全・安心科学技術について
<有識者ヒアリング>
○ 社会インフラの劣化診断・寿命管理技術
久保内 昌敏 独立行政法人科学技術振興機構研究開発センター フェロー(東京工業大学大学院理工学研究科 准教授)
- 安全・安心科学技術について
<有識者ヒアリング>
○ 事故予防のための日常行動センシング技術と安全知識循環技術
西田 佳史 独立行政法人産業技術総合研究所デジタルヒューマン研究センター 人間行動理解チーム長
- その他
4.配付資料
科学技術・学術政策局政策課安全・安心科学技術企画室

PDF形式のファイルを御覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要な場合があります。
Adobe Acrobat Readerは開発元のWebページにて、無償でダウンロード可能です。