![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
Home > 政策・施策 > 審議会情報 > 科学技術・学術審議会 > 研究計画・評価分科会 > 国として戦略的に推進すべき基幹技術に関する委員会(第6回)配布資料 > 資料2−2 | ![]() |
資料2−2 |
プロジェクト候補に係る戦略性の検証例
○ | 評価対象プロジェクト 従来の技術では不可能な高度なシミュレーションを実現するために、2010年までに、ペタ・フロップス超級のスーパーコンピュータを開発するとともに、必要なソフトウェアを開発。 |
○ | 評価項目と評価結果 |
|
・ | 本プロジェクトで課題に即した高度な性能を追求することにより、高速・高精度のシミュレーションによる産業の高付加価値化、新しい知見の発見による、先端的研究の先鋭化が促進されることとなり、その波及効果は図りしれない。 |
|
・ | 我が国の高度な半導体・デバイス技術、及びそのシステムインテグレーション技術や優れた人材の活用により世界をリードできる。また、地震、気象等の地球環境分野にスパコンを活用するのは我が国独自の視点と言える。世界がスカラー型へと移行する中、ベクトル型を推進していることも極めて戦略的。 |
|
・ | 自然災害の被害低減による安全・安心な社会実現は国の使命。また、すべての研究開発領域、産業分野におけるブレークスルーが期待される大型基盤の整備を国が取り組むことは適当。 |
|
・ | 我が国のスパコン能力は世界トップクラスであり、これを維持するためには、今後想定される、半導体ほかの既存技術の限界の突破が必要であり、そのブレークスルーは喫緊の課題である。また、災害が頻発した今年、早急な災害対策推進の要求は高い。 |
ページの先頭へ | 文部科学省ホームページのトップへ |