総合科学技術会議 科学技術連携施策群 情報の巨大集積化と利活用基盤技術開発連携群の活動−情報爆発時代に果たす日本の役割と連携強化−シンポジウムプログラム(案)

総合科学技術会議 科学技術連携施策群 情報利活用連携群

平成20年1月30日(水曜日)東京ステーションコンファレンス5階会議室

13時 開会
13時〜13時5分 開会の辞
奥村 直樹 (総合科学技術会議議員)

1 基調講演

13時5分〜14時 「演題未定」
喜連川 優 (東京大学生産研究所教授)

2 総合科学技術会議 科学技術連携施策群 情報の巨大集積化と利活用基盤技術開発連携群の活動紹介

14時〜14時40分 情報の巨大集積化と利活用基盤技術開発連携群の活動報告
西尾 章治郎 (科学技術連携施策群情報の巨大集積化と利活用コーディネータ・主監)

3 情報の巨大集積化と利活用基盤技術開発連携群の活動−情報爆発時代に果たす日本の役割と連携強化−シンポジウム

14時40分〜15時25分 各省施策の報告
菱沼 宏之 (総務省情報通信基盤局電気通信事業部電気通信技術システム課企画官)
勝野 頼彦 (文部科学省研究振興局情報課長)
八尋 俊英 (経済産業省商務情報政策局情報処理振興課長)
15時25分〜15時40分 平成19年度科学技術振興調整費採択課題の研究報告
「センサ情報の社会利用のためのコンテンツ化」
美濃 導彦 (京都大学学術情報メディアセンター教授:採択課題研究代表者)

15時40分〜15時50分

休憩

15時50分〜17時30分 今後の取り組みに向けたパネルディスカッション
モデレーター 安田 浩 (東京電機大学未来科学部情報メディア学科教授)
パネリスト 喜連川 優 (東京大学生産研究所教授)
パネリスト 土井 美和子 (株式会社東芝研究開発センター技監)
パネリスト 長尾 真 (国立国会図書館館長)
パネリスト 美濃 導彦 (京都大学学術情報メディアセンター教授)
パネリスト 八尋 俊英 (経済産業省商務情報政策局情報処理振興課長)

17時30分 閉会の辞
大江田 憲治 (内閣府大臣官房審議官:科学技術政策担当)