資料1‐1 第3期科学技術基本計画の重要政策(中間とりまとめ)骨子(案)
科学技術・学術審議会
基本計画特別委員会(第10回)
平成17年3月29日
1.科学技術の投資戦略-成果の社会への実装に向けた科学技術の推進-
1.基礎研究の推進
- 自由発想研究は科学の発展とイノベーションの創出の源泉
- 多様性の確保を旨として、新しい知を生み続ける重厚な知的蓄積を形成
- 政策目的基礎研究
- 政策に基づき具体的応用を想定した基礎研究として、社会の課題解決に対して多様な選択肢を提供
2.重点分野における選択と集中
- ライフ、ナノ・材料、情報、環境の4分野及びこれらの融合領域
- 4分野におけるさらなる重点領域の絞り込み
3.国家基幹技術~国の持続的発展の基盤であって長期的な国家戦略を持って取り組むべき重要な技術
- 資源・エネルギー、環境、国土保全、災害監視等の国家の総合的な安全保障に密接に関わり、我が国の存立基盤を支える重要技術
例)地球規模の統合観測・監視システム、宇宙輸送システム
- 科学技術の発展を強力に牽引し、先端的成果が得られる世界最高性能の研究設備を実現する技術
例)ペタフロップス超級スーパーコンピュータ、超高速タンパク質ファクトリー
4.課題解決型研究開発~安全・安心に資する科学技術、経済活性化に資する科学技術等
5.新興・融合領域への対応
2.科学技術関係人材の養成・確保
1.優れた研究者の確保
- 公正で透明性の高い人事システムの構築
- 公正・透明な公募採用の徹底、「一回異動の原則」の奨励
- 若手が自立し、活躍の機会が与えられる仕組みの整備
- 多様で優れた研究者の活躍の促進
2.社会ニーズに対応した人材の養成
- 人材養成面での産学官連携の強化(長期インターンシップ、産学協働による教育プログラムの改革)、博士号取得者のキャリアパスの拡大
- 知の活用や社会還元を担う人材養成
3.次代を担う人材の裾野の拡大
3.知の時代を先導するイノベーションの創出
1.研究の発展段階に応じた研究開発資金制度の整備
- 各制度の趣旨、評価法、推進方策等を明確化
- 「技術革新型公募資金制度(仮称)」の推進
- 研究成果を実用化まで繋ぐ仕組みの構築
2.産学官の持続的・発展的なパートナーシップの確立
- 基礎から応用まで一貫して産学官が協働で共同研究を戦略的・組織的に推進
3.地域イノベーション・システムの構築と豊かで活力ある地域づくり
4.創造的で質の高い研究開発システムの構築
- 基盤的経費を確保した上で競争的資金を拡充、間接経費30パーセント
- 評価システムの改革を推進
4.科学技術システムの基盤強化
1.知識基盤社会の時代における大学の改革
- 世界最高水準の大学院の形成
- 「大学院振興計画(仮称)」の策定・推進
- 高等教育への公財政支出の拡充
- 「ポスト21世紀COE」の検討及び具体化
- 博士課程在学者への経済的支援
- 各高等教育機関の特色に応じた人材の養成
2.科学技術振興のための基盤の整備
- 国立大学等の施設整備5か年計画の策定
- 私立大学の研究施設に対する財政支援の充実
- 先端大型共用研究設備の整備・共用の促進
- 知的基盤の整備~知的基盤整備計画の見直し
- 研究情報基盤の整備と学協会の活動の推進
3.科学技術の国際活動の戦略的推進
4.科学技術と社会の関わり
- 研究者のアウトリーチ活動
- 倫理的・法的・社会的課題(ELSI)への対応
- 社会の新たな要請に応えるための科学技術活動の展開
以上を推進するため、第2期を相当程度上回る政府研究開発投資が必要

PDF形式のファイルを御覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要な場合があります。
Adobe Acrobat Readerは開発元のWebページにて、無償でダウンロード可能です。