令和5年5月23日
文部科学省
令和4年2月に総合科学技術・イノベーション会議において、「「ヒト胚の取扱いに関する基本的考え方」見直し等に係る報告(第三次)~研究用新規胚の作成を伴うゲノム編集技術等の利用等について~」がとりまとめられたことを踏まえ、 ・研究用新規胚を作成して行うゲノム編集技術等を用いた遺伝性・先天性疾患に関する基礎的研究 ・研究用新規胚を作成して行う核置換技術を用いたミトコンドリア病に関する基礎的研究 の容認に対応した関係指針の見直しについて検討を行うため、以下の3省庁における専門委員会の合同会議として開催しますので、お知らせします。 ○こども家庭庁こども家庭審議会科学技術部会 ヒト受精胚を用いる生殖補助医療研究等に関する専門委員会 ○文部科学省科学技術・学術審議会生命倫理・安全部会 ヒト受精胚等を用いる研究に関する専門委員会 ○厚生労働省厚生科学審議会科学技術部会 ヒト受精胚を用いる遺伝性・先天性疾患研究に関する専門委員会
令和5年5月30日(火曜日) 13時00分~15時00分
TKP新橋カンファレンスセンターホール12D(WEB会議) ※東京都千代田区内幸町1丁目3ー1幸ビルディング
・報道関係者及び一般の方向けに、会議の模様をYouTubeにおいてライブ配信にて公開いたしますので、会場での傍聴はございません。 ・会議資料及び配信URLは会議開催までに、議事録は会議終了後に、当省の以下のホームページに掲載します。 会議資料及び配信URL 議事録:ヒト受精胚等へのゲノム編集技術等を用いる研究に関する合同会議
頭撮りを希望する報道機関(1社につき1名のみ)は、5月29日(月曜日)までに、以下のとおり、こども家庭庁成育局母子保健課(boshihoken.kagi@cfa.go.jp)まで電子メールにて御連絡ください。
件名:【頭撮り希望】ヒト受精胚等へのゲノム編集技術等を用いる研究に関する合同会議(再設置:第5回)
本文:氏名(ふりがな)、所属、メールアドレス、直通電話番号
田崎・宮島
電話番号:03-5253-4111(内線4379)
メールアドレス:lifseime@mext.go.jp