資料2‐3 各分科会等の開催状況

科学技術・学術審議会
総会(第14回)
平成17年1月19日

研究計画・評価分科会

第14回(平成16年9月)

  • 平成17年度概算要求における重点課題等の評価結果について審議の上、了承。
  • 新世紀重点研究創生プラン(RR2002)の中間評価結果について審議の上、了承。

○科学技術振興調整費審査部会

第8回(平成16年11月)

  • 平成17年度の科学技術振興調整費のプログラムについて審議。
  • 第3期科学技術基本計画の検討課題及び科学技術振興調整費の今後の在り方について審議。

○研究評価部会

1.第16回(平成16年9月)

  • 平成16年度科学技術振興調整費の中間・事後評価の進め方について審議の上、了承。
  • 「文部科学省における研究及び開発に関する評価指針」のフォローアップ活動について審議。

2.第17回(平成16年12月)

  • 平成16年度科学技術振興調整費の中間・事後評価について審議の上、了承。

3.第18回(平成17年1月)

  • 第3期科学技術基本計画の策定に向けた評価システムの改革について審議。

○ライフサイエンス委員会

第25回(平成16年11月)~第27回(平成17年1月)

  • 第3期科学技術基本計画の策定に向けた文部科学省におけるライフサイエンス分野の研究開発の方向性について審議。

○情報科学技術委員会

第17回(平成16年11月)~第20回(平成17年1月)

  • 第3期科学技術基本計画の策定に向けた文部科学省における情報通信分野の研究開発の方向性について審議。

○地球環境科学技術委員会

第11回(平成16年10月)~第13回(平成16年12月)

  • 文部科学省における地球環境科学技術に関する研究開発について審議。
  • 第3期科学技術基本計画に向けた取組について審議。
  • 新世紀重点研究創生プラン(RR2002)・環境プログラムの中間評価について報告。
  • 平成17年度概算要求における重要課題について報告。

○ナノテクノロジー・材料委員会

第9回(平成16年11月)、第10回(平成17年1月)

  • 第3期科学技術基本計画の策定に向けた文部科学省におけるナノテクノロジー・材料分野の研究開発の方向性について審議。

○防災分野の研究開発に関する委員会

第29回(平成16年11月)、第30回(平成17年1月)

  • 平成17年度概算要求における科学技術関係施策の優先順位付けの結果について報告。
  • 大都市大震災軽減化特別プロジェクトの平成17年度以降の研究実施計画について審議。
  • 「防災科学技術リスト」作成作業の進捗状況について報告。
  • 第3期科学技術基本計画の策定に向けた取り組みについて審議。

○国として戦略的に推進すべき基幹技術に関する委員会

第4回(平成16年9月)~第6回(平成16年12月)

  • 我が国にとっての国益と基幹技術について審議。
  • これまでの議論について整理、審議の上、了承。

資源調査分科会

○食品成分委員会

第3回(平成16年12月)

  • 「日本食品脂溶性成分表」(平成元年 科学技術庁資源調査会編)の見直し、及び、「五訂日本食品標準成分表」(平成12年 科学技術庁資源調査会編)の部分的な見直しに関する報告書案について審議。

学術分科会

第13回(平成16年11月)、第14回(平成17年1月)

  • 学術研究における多様な分野の総合的な推進方策について審議。
  • 「第3期科学技術基本計画に盛り込まれるべき学術研究の推進方策について(意見のまとめ)」を審議。

○学術研究推進部会

1.第4回(平成16年11月)

  • 学術情報基盤作業部会を設置。
  • 学術研究における多様な分野の総合的な推進方策について審議。

2.第5回(平成16年12月)

  • 平成17年度予算案における特別教育研究経費(学術研究関係)の概要について報告。
  • 学術研究における多様な分野の総合的な推進方策(「学術研究の在り方」)について審議。
  • 第3期科学技術基本計画に盛り込むべき学術研究の推進方策について審議。

3.第6回(平成17年1月)

  • 学術研究設備作業部会を設置。
  • 学術研究における多様な分野の総合的な推進方策について、「研究費、研究環境・研究基盤」に関する審議を行うとともに、これまでの審議状況を審議経過報告として取りまとめ。
  • 「第3期科学技術基本計画に盛り込まれるべき学術研究の推進方策について(意見のまとめ)」を取りまとめ。

○研究費部会

第14回(平成16年9月)~第17回(平成16年12月)

  • 科学研究費補助金に係る制度の改善に関し審議・検討を行い、審議結果を「科学研究費補助金の在り方について(報告)」として取りまとめ。

○科学研究費補助金審査部会

第10回(平成16年9月)

  • 「特別研究促進費」について、補助対象を決定。

第11回(平成16年11月)

  • 「特別推進研究」及び「特定領域研究」について、平成16年度の中間・事後評価結果を取りまとめ。
  • 科学研究費補助金の評価の更なる改善のため、「科学研究費補助金における評価に関する規程」等関係規程を一部改正。

測地学分科会

第9回(平成17年1月)

  • 地震部会、火山部会における審議状況の報告。
  • 平成14年3月に報告のあった「地震予知のための新たな観測研究計画」、及び「第6次火山噴火予知計画」における14年4月以降の研究成果の報告と、15年7月に建議した「地震予知のための新たな観測研究計画(第2次)」及び「第7次火山噴火予知計画」の研究状況の報告。

○観測研究計画推進委員会

第3回(平成17年1月)

  • 16年度年次報告及び17年度実施計画の取りまとめ方法について審議するとともに、平成16年度成果報告シンポジウムについて意見交換を行った。

技術士分科会

○試験部会

第7回部会(平成16年12月)

  • 平成17年度の技術士第一次試験及び第二次試験実施大綱決定。
  • 平成17年度の技術士第一次試験及び第二次試験に係る実施細目決定。
  • 平成17年度の技術士試験委員の推薦方針決定。
  • 平成17年度の技術士第一次試験及び第二次試験試験委員の推薦時期及び推薦数について決定。

技術・研究基盤部会

○知的基盤整備委員会

1.第11回(平成16年11月)

  • 知的基盤整備計画のフォローアップについて審議。

2.第12回(平成16年12月)

  • 知的基盤整備のあり方について(第3期科学技術基本計画に向けて)審議。

○先端計測分析技術・機器開発小委員会

1.第4回(平成16年10月)

  • 先端計測分析技術・機器開発事業の応募・採択状況について審議。

2.第5回(平成16年12月)

  • 先端計測分析技術・機器開発事業の平成17年度公募方法等について審議。

○産学官連携推進委員会

第27回(平成16年11月)

  • 第3期科学技術基本計画の策定に向けて審議。
  • 「大学知的財産本部小委員会」の改編について報告。
  • スーパー産学官連携本部及び17年度概算要求について報告。

生命倫理・安全部会

第11回(平成16年11月)

  • ライフサイエンス研究におけるヒト遺伝情報の取扱い等に関する小委員会の審議状況について報告し、今後の進め方について了承。

○遺伝子組換え技術等専門委員会

第28回(平成16年10月)、第29回(平成16年12月)

  • 「遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律」に基づく大臣確認申請書について審議。大臣確認実験等の結果報告について確認。

○特定胚及びヒトES細胞研究専門委員会

第23回(平成16年10月)

  • 総合科学技術会議意見具申「ヒト胚の取扱いに関する基本的考え方」を踏まえ、「人クローン胚研究利用作業部会」を設置し、人クローン胚の研究目的の作成・利用について検討を開始。(第1回作業部会を12月に開催。)
  • 「ヒトES細胞の樹立及び使用に関する指針」の見直しに向けた検討を実施。

○ライフサイエンス研究におけるヒト遺伝情報の取扱い等に関する小委員会

第4回(平成16年9月)~第11回(平成16年12月)

  • 経済産業省及び厚生労働省の委員会と合同で、ライフサイエンス研究におけるヒト遺伝情報を含む個人情報の取扱い等について検討し、「医学研究等における個人情報の取扱いの在り方等について」を取りまとめ。

国際化推進委員会

第9回(平成16年11月)~第11回(平成17年1月)

  • 日中韓パートナーシップWG報告書について報告。
  • 科学技術・学術分野における国際活動の戦略的推進について審議を行い、報告書を取りまとめ。

基本計画特別委員会

第1回(平成16年10月)~第6回(平成17年1月)

  • 「科学技術関係人材の・養成確保」、「地の創造と活用の好循環によるイノベーションの創出」、「地域における科学技術振興」、「科学技術と社会の関わり」、「科学技術振興のための基盤の整備(大学等の施設整備)」、「大学の改革支援」について審議。

お問合せ先

科学技術・学術政策局政策課

(科学技術・学術政策局政策課)