科学技術・学術審議会
総会(第14回)
平成17年1月19日
科学研究費補助金に係る制度の改善に関する9つの事項(応募資格の見直し、研究種目の構成の見直し、募集・審査の在り方の見直し、研究費の配分の在り方、経費執行の弾力化、不正使用の防止、独立した配分機関体制の構築、研究成果の発信の在り方、研究費全体の中における科研費の在り方)について審議・検討を行い、科学研究費補助金の在り方についての審議の結果を取りまとめたもの。
(学術分科会研究費部会)
医学研究等における個人情報の取扱いに関して、平成15年5月に成立した個人情報保護法の全面施行が平成17年4月に控えていることから、厚生労働省及び経済産業省の審議会と合同で、特に適正な取扱いを確保すべき分野としてその在り方等について取りまとめたもの。本意見書を踏まえ、医学研究等に関する指針(資料4-2~4)を改正。
(生命倫理・安全部会ライフサイエンス研究におけるヒト遺伝子情報の取扱い等に関する小委員会)
これまでの、学術研究の多様性を確保していく上で必要な学術分野や、将来を見通して育てていくべき分野などの洗い出し、学術研究の裾野を広げ、幅広く多様な学術研究が総合的に推進されるような方策の検討を踏まえ、第三期も継続して審議を行っていくため、今後審議すべき事項として決定した事項や、これまでの審議経過について、学術研究推進部会から学術分科会への審議経過報告として取りまとめたもの。
(学術分科会学術研究推進部会)
第3期科学技術基本計画における学術研究の推進のための具体的な方策・目標について、例えば学術研究を推進する立場からぜひとも必要だと思われる新しい点、強調すべき点や、平成18年度からの5年間で集中的・計画的に取り組むべき点といった観点からご提案をいただき、審議の結果を取りまとめたもの。
(学術分科会学術研究推進部会)
人材や技術など「知」をめぐる国際競争が激化する情勢を踏まえつつ議論を行い、次期科学技術基本計画に向け、科学技術・学術活動の「国際化」から更に踏み込んだ「国際展開の戦略的推進」の指針とするべく取りまとめたもの。
(国際化推進委員会)
科学技術・学術政策局政策課